2017年7月10日(月)から放送がスタートした液体グルメバラエティー「たれ」(テレビ東京)。この番組では魅惑のたれを探し求めるだけでなく、「全日本タレ総選挙2017」と銘打って、3か月間に及ぶ投票も実施します。
テレビ東京らしい番組で、放送時間も日付が変わった直後に放送。「孤独のグルメ」に続く、新たな夜食テロ番組になるのか…。そして、最も多くの票を集め、日本一に輝くのはどんなタレか…。
ここでは、記念すべき第1回放送の内容と、番組内で紹介されたタレについてご紹介します。
◆「たれ」第1回放送内容は?
記念すべき第1回放送は、ゲストに高田延彦さんを迎え、テレビ東京・鷲見玲奈アナウンサーとVTRや試食を交え、ゆるい感じで番組は進みます。
ちなみに、高田延彦さんの好きなタレは「ピエトロドレッシング」、鷲見玲奈アナウンサーは「めんたいマヨネーズ」とのこと。
第1回放送は以下の内容となります。
・食通が選ぶ人生で一番ウマいタレ
・タレ有識者100人が選ぶ最強のタレ1位は?
・銀シャリが探す下町のタレ【北千住編】
※銀シャリの企画に関する内容は割愛します
それでは、「食通が選ぶ『人生で一番ウマいタレ』」からご紹介します。
◆食通が選ぶ「人生で一番ウマいタレ」
▼渡部建さん(アンジャッシュ)
「ホルモン在市」/月島
食べ歩いたお店は5,000軒以上。芸能界のグルメ王と言われる渡部建さんがオススメするタレは、
“焼肉のタレ”
紹介されたのは、月島にあり、飛騨牛を取り扱う焼き肉屋「ホルモン在市」というお店。
数種類の果物と数種類の醤油をブレンドして、なおかつ熟成させ、旨味を引き出した甘辛のタレに、最上級の飛騨牛をそのタレにつけて、ザバッと焼くのが最高だそうです。
▼マッキー牧元さん
「わさ」/目黒 祐天寺
アンジャッシュ渡部さんに食べ歩きを指南したマッキー牧元さん。食べ歩いたお店は、10,000軒以上でグルメ雑誌7誌で連載中。
そのマッキー牧元さんの最強のタレは、
“ラー油”
そのラー油を出すお店は、目黒区の祐天寺にある中華料理屋「わさ」。ラー油は自家製で、2種類の唐辛子と山椒、漢方をブレンドしています。
ちなみに、このお店では「じゃこラー油」「こくラー油」という商品をガラス瓶にて販売をしています。※価格は各3,500円(税別)
餃子はもちろん、マッキー牧元さんのオススメの食べ方は、「サッポロ一番 塩らーめん」や「ペヤングソースやきそば」に加えて食べるのもいいそうです。
▼服部幸應さん
「しゃぶせん」/銀座五丁目
服部栄養専門学校校長の服部先生が選ぶタレは、銀座五丁目にあるしゃぶしゃぶのお店「しゃぶせん」の
“ごまダレ”
服部先生は、このごまダレにラー油を「の」の字で2回かけ、さらにお店が提供するネギをパラパラと散らし、お肉をつけて食べるそうです。
▼笠原将弘さん
恵比寿「小野」
予約の取れないお店「賛否両論」店主の笠原将弘さんが最強だと思うタレは、恵比寿にあるお寿司屋「小野」の
“アワビの肝ダレ”
柔らかく酒蒸ししたアワビに、裏ごししたアワビの肝を味付けをしたタレが最高だそうです。また、余った肝ダレにご飯をつけて食べるのも好きな食べ方だそうです。
▼Zeebraさん
「イルキャンティ」/佐々木公園店
ヒップホップで有名なZeebraさんが、一番ウマいタレとしてオススメするのがイタリア料理店「イルキャンティ」の
“ドレッシング”
Zeebraさんは、番組内でびっくりするぐらいサラダに、このお店のドレッシングをかけて食されていました。とにかく、クセになるドレッシングのようで、ドレッシングを堪能するためにお店を訪ねるとのこと。
また、お店の常連客はパンにドレッシングをつけて食べたり、はたまた飲んじゃうお客もいるんだとか…。
このドレッシングは、人参・玉ねぎ・にんにくなど16種類の素材を調合しており、コクのあるドレッシングに仕上がっているそうです。なお、番組によると、このドレッシングは食事をしたお客さんのみ購入が可能とのこと。
高田延彦さんが試食をされていましたが、すっかり虜になったようでした。また、鷲見アナウンサーも味の説明が難しいと感想を漏らしていましたが、とにかく美味しいようでした。
このお店に行ける人がうらやましい…。
▼フォーリンデブ はっしーさん
「肉ya!秘伝藤田 吟醤油だれ」/心斎橋
1日2軒以上、年間800軒を食べ歩きするはっしーさんが人生で一番美味しいと思うタレは、
“肉ya!秘伝藤田 吟醤油だれ”
このタレは、たれ専門店「もんくたれ本舗」とステーキ専門店「肉ya!」がコラボして作られたものになります。
はっしーさんによると、リンゴやたまねぎなどのフルーツや野菜がたっぷり入っており、爽やかでありながら、コクがあるそうです。
さらに、ニンニクやハチミツも効かせており、まろやかで食欲をそそる味付けになっているとのこと。
放送では、はっしーさんが藤田のたれを卵かけご飯にかけて食べていましたが、これも美味しそうでした…。ゴクッ
▼はあちゅうさん
カンタン酢レモン(ミツカン)
人気ブロガーで食通のはあちゅうさんは、年間700軒を食べ歩き、女性たちから支持されているそうです。
そのはあちゅうさんがオススメするタレは、
“カンタン酢レモン(ミツカン)”
はあちゅうさんは、この商品を見つけて試しに使ってみたらお気に入りになったそうです。
スーパーで購入できるお酢で、偶然、我が家でもこのカンタン酢レモンを常備しており、餃子のタレとして愛用しております。
ちなみに、はあちゅうさんはプチトマトを湯むきして、カンタン酢レモンで半日漬けて食べるのをオススメしていました。酸味がまるまって、トマトの甘みがぎゅっと引き出され、フルーツみたいになるそうです。
▼照英さん
「梅江飯店」/世田谷区梅ヶ丘
旅番組のスペシャリストでもある照英さんが、人生で一番美味しいと思うタレは中華料理屋、
“梅江飯店のエビチリソース”
照英さんによると、梅江飯店のエビチリはデュルデュルドロッとして、濃厚かつコクのあるエビチリソースだそうです。
エビチリの主役エビがなくても、このエビチリソースだけでご飯が何杯も食べられるそうです。
▼入江瑛起さん
「麻布長江 香福筵(こうふくえん)」/西麻布
博多から広尾・六本木に進出し、ラーメン屋「玄瑛」の店主を務める入江瑛起さんの一番美味しいタレは、
“麻布長江のよだれ鶏のタレ”
よだれ鶏は、「本当によだれが出るほどおいしい鶏」というのが料理名の由来だそうで、鶏肉にかけるタレには、「甘い・酸っぱい・辛い」といったうま味の要素が詰まっているとのこと。
ちなみに、よだれ鶏のタレは「たまり醤油・黒酢・唐辛子・中国山椒」などが使用されているそうです。
▼滝沢カレンさん
「近江亭」/恵比寿
滝沢カレンさんはモデル界では一目置かれる食通だそうで、滝沢さんが一番美味しいタレと思うのは、
“近江亭の焼肉だれ”
この焼肉だれは醤油をベースにし、隠し味にレモンと白ワインを使用しているそうです。サラサラした感じのタレで、あと味は爽やかとのこと。
ちなみに、滝沢さんは焼いたお肉をタレにペトペトつけて、お肉でご飯を巻いて食べるのがこだわりの食べ方。
オーソドックスですけど、この食べ方美味しいですよね。
▼羽田圭介さん
デミグラスハンバーグソース/エバラ
芥川賞作家の羽田圭介さんは、毎日料理をするそうです。そして、一番美味しいと思うタレは
“エバラのデミグラスハンバーグソース”
ハンバーグを焼いた時に出る肉汁と、デミグラスハンバーグソースをからめるとめちゃくちゃ美味しくなるそうです。
以上、有名人が一番美味しいと思うタレでした。
◆有識者が選ぶタレは?
ここでは、フードコーディネーターや料理研究家など有識者が選ぶタレを簡単にご紹介します。
・「天壇」/銀座店
透き通ったお出汁風のタレは、牛骨スープに酢と醤油を加えて、さっぱり作られた焼肉のタレです。
創業以来、50年間料理長が受け継いできた秘伝のタレなんだそうです。
・スタミナ苑/足立区鹿浜
行列のできる焼き肉屋「スタミナ苑」の美味しいタレは、ごま油と塩を混ぜたレバー専用のタレです。このタレは、レバーのうま味と甘みをグッと引き出すそうです。
<スーパーで買える万能ダレ>
・金のつぶ たれたっぷり!
たまご醤油たれ(ミツカン)
「金のつぶ」という納豆に入っているたまご醤油たれ。このタレは、卵黄を混ぜ合わせコクをプラスしたもので、納豆界の革命的なタレとも言われているそうです。
番組では、たまご醤油たれをそうめんにかける食べ方を紹介していました。
・にらタレ(マルゼンフーズ)
にら、にんにく、唐辛子などが絶妙なバランスで入ったピリ辛のタレ。
冷奴や卵焼きにかけたり、炒め物の仕上げにかけたりするとお店の味になるとか。また、焼きそばにかけるとエスニック風の味わいになるそうです。
・焼肉のたれ 甘みそ風味(マルシチ)
温泉の熱で発酵させた味噌と地元青森産のリンゴをブレンドした甘みのあるタレです。
番組では、このタレを使って食パンを和風トーストにするアレンジ料理を紹介していました。
・やきとりのたれ(エバラ)
多くの方がスーパーで、一度は見かけたことがあると思われるエバラやきとりのたれ。
番組では、やきとりのタレをポテトサラダにかけると相性抜群の味わいになると紹介。
高田延彦さんと鷲見アナウンサーが試食していましたが、やきとりのたれをかけた方がおいしいと絶賛していました。
◆複数の食通に選ばれたタレは?
ここでは「食通100人が選ぶ人生で一番美味しいタレ」で、複数の食通に選ばれた上位のタレをご紹介します。
▼第3位(2票)
黄金の味(エバラ)
すき焼きのたれ(エバラ)
おろしのたれ(エバラ)
カリブサラダのドレッシング
(イルキャンティ)
▼第2位(3票)
味ぽん(ミツカン)/285円(税抜)
焼肉のたれ(エバラ)/260円(税抜)
焼肉のたれ<特製>(叙々苑)/600円(税抜)
成吉思汗たれ(ベル食品)/345円(税抜)
▼第1位(6票)
スタミナ源たれ
(青森 上北農産加工)/450円(税抜)
青森で愛され続けているこのタレは、発売から51年のロングセラー商品となっており、年間600万本を売り上げているそうです。
青森県の方にとっては、焼肉のたれ=スタミナ源たれというぐらい定着しているとのこと。
リンゴとタマネギの甘さとコク、ニンニクやショウガなどの薬味の香りや深みが感じられる逸品となっているそうです。
●まとめ
いかがでしたでしょうか?
番組をリアルタイムで見ていたのですが、お腹が空いた状態で見てると、本当においしそうでたまらなくなりました。
まさか、タレだけの番組にここまで魅かれるとは…。テレビ東京、また夜食テレをやってくれたな~って思います。
さて、この番組をきっかけにエバラの公式ホームページなんか覗いてみると、焼肉のたれを活用したレシピなんかが掲載されていて、とっても参考になります。
献立に困ったら一度、エバラやミツカンのホームページを覗いてみてもいいかもしれませんね。
▼関連記事はこちらから
全日本タレ総選挙2017