世界最大級のメガバンクHSBCホールディングスが2016年9月に「移住するのに最適な国ランキング45」を発表しました。
190カ国の地域で生活する国外在住者約27,000人を回答。
日本に見切りを付けて優雅に海外で暮らしてみようという方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、日本は国外の方からどんな風に見られているのか気になりますね。
そこで、「移住するのに最適な国ランキング45」と各分野の内訳をご紹介します♪
移住するのに最適な国ランキング45
HSBCでは毎年大きく分けて「経済」「生活」「家庭」の分野で調査をしています。各分野の調査結果のレポートを元にランキングを作成。
さっそくランキングを見ていきましょう。
※各項目の「▲」「▼」で並び替えができます。
総合 順位 | 国名 | 経済 順位 | 生活 順位 | 家庭 順位 |
---|---|---|---|---|
1 | シンガポール | 2 | 4 | 3 |
2 | ニュージーランド | 15 | 1 | 4 |
3 | カナダ | 10 | 3 | 5 |
4 | チェコ | 12 | 8 | 2 |
5 | スイス | 1 | 17 | 26 |
6 | ノルウェー | 4 | 11 | 16 |
7 | オーストリア | 7 | 16 | 6 |
8 | スウェーデン | 6 | 31 | 1 |
9 | バーレーン | 17 | 6 | 9 |
10 | ドイツ | 3 | 27 | 12 |
11 | オーストラリア | 18 | 5 | 20 |
12 | アラブ首長国連邦 | 5 | 19 | 22 |
13 | 香港 | 19 | 12 | 18 |
14 | 台湾 | 24 | 7 | 15 |
15 | オランダ | 9 | 28 | 10 |
16 | スペイン | 42 | 2 | 7 |
17 | ロシア | 25 | 23 | 8 |
18 | オマーン | 14 | 15 | 34 |
19 | ベトナム | 13 | 25 | 35 |
20 | 日本 | 28 | 13 | 25 |
21 | フランス | 36 | 9 | 13 |
22 | イギリス | 16 | 30 | 29 |
23 | ベルギー | 30 | 29 | 14 |
24 | タイ | 37 | 10 | 17 |
25 | ポーランド | 29 | 26 | 21 |
26 | インド | 23 | 36 | 24 |
27 | アイルランド | 31 | 33 | 11 |
28 | マレーシア | 35 | 14 | 27 |
29 | カタール | 8 | 40 | 36 |
30 | アメリカ | 20 | 34 | 37 |
31 | サウジアラビア | 11 | 37 | 39 |
32 | メキシコ | 32 | 20 | 28 |
33 | 南アフリカ | 39 | 22 | 19 |
34 | 中国 | 21 | 44 | 38 |
35 | クウェート | 22 | 43 | 41 |
36 | 韓国 | 33 | 24 | 45 |
37 | フィリピン | 41 | 32 | 23 |
38 | インドネシア | 27 | 35 | 43 |
39 | トルコ | 43 | 18 | 31 |
40 | ケニア | 34 | 39 | 33 |
41 | チリ | 26 | 42 | 44 |
42 | ペルー | 38 | 38 | 30 |
43 | イタリア | 45 | 21 | 32 |
44 | エジプト | 40 | 45 | 40 |
45 | ブラジル | 44 | 41 | 42 |
いかがでしょうか?
日本は意外にも総合ランキングでは20位なんですね。外国人を招いて「日本のここがすごい!」って番組を盛んにやっていたのに…。
ちょっと残念な結果になりました。さて、3つの項目の内訳を見ていきましょう。
日本のランキング内訳
総合順位で20位だった日本。「経済」「生活」「家庭」の3つの項目の内訳にもちゃんとランキングが付けられています。なかには日本が上位につけている項目もあるので、詳細をご紹介します。
経済
項目 | 順位 |
総合値 Overall |
28位 |
雇用保障 Job security |
5位 |
ライフワークバランス Work/life balance |
45位 |
キャリアアップ Career progression |
33位 |
政 治 Politics |
15位 |
起業家精神 entrepreneurship |
40位 |
経済的信頼 Economic confidence |
31位 |
貯 蓄 Savings |
17位 |
昇 給 Wage growth |
22位 |
所 得 Disposable income |
16位 |
※日本語訳はしゃぼん玉ニュースが行いました。訳違いは分かり次第修正します。
「経済」の分野では28位の日本。その内訳で際立つのは、「ライフワークバランス」の45位。なんと最下位です!
仕事と生活のバランスがめちゃくちゃって感じている方も多いのではないでしょうか?
「生活のための仕事」がいつの間にか「仕事のための生活」になっている…。悲しいですけど、これが事実ですよね。
外国の方も感じられているので、なんとか改善したいものですね。
生活
項目 | 順位 |
総合値 Overall |
13位 |
資 産 Property |
38位 |
健康管理 Healthcare |
26位 |
財政状況 Finance |
42位 |
安 全 Safety |
1位 |
人種統合 Integration |
21位 |
交 友 Making friends |
31位 |
衛 生 Health |
4位 |
文 化 Culture |
3位 |
生活の質 Quality of life |
10位 |
※日本語訳はしゃぼん玉ニュースが行いました。訳違いは分かり次第修正します。
「生活」の分野では13位。この分野では比較的上位に位置する項目が多いです。
特に「安全」に関しては世界に誇れるほどですね。香ばしい事件はいろいろとありますが、引き続き安心・安全な生活を送っていきたいものです。
家庭
項目 | 順位 |
総合値 Overall |
25位 |
包容力 Tolerance |
40位 |
社会生活 Social life |
25位 |
パートナーとの親密さ Closeness with partner |
24位 |
学校の質 School quality |
9位 |
保育の質 Childcare quality |
16位 |
子育て費用 Overall cost of children |
33位 |
生活の質 Quality of Life |
22位 |
衛 生 Health |
10位 |
人種統合 Integration |
38位 |
※日本語訳はしゃぼん玉ニュースが行いました。訳違いは分かり次第修正します。
「家庭」の分野では25位。国外居住者にとっては、若干難点があるといったところでしょうか?
33位の「子育て費用」は、下位に位置しています。子どもの教育や習い事など費用が掛かることが多いですね。もうちょっと安くなったらいいんですが…。
また、24位の「パートナーとの親密さ」は身の回りでも“悪い”人が多いです。家庭でも会社でも何かと人間関係で揉めますよね…。気苦労が絶えないです。
最後に、40位の「包容力」。結構、下に位置していますね。簡単にネットで炎上したり、夫婦間でのちょっとしたいがみ合いなんか考えると結構妥当な順位かもしれませんね。
まとめ
日本の生活に疲れて、ちょっと物価の安い国にいってのんびり過ごしたいと考える方はこのランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、日本は好きだけど、新しい挑戦のひとつに海外生活を送ってみたい方も住みやすい国に行ってみてもいいかもしれませんね。
ただ、個人的には移住ではなく、旅行の参考にこのランキングを活用してみようと思います。