第36回全日本実業団女子駅伝こと「クイーンズ駅伝2016」が11月27日(日)に開催されます。
宮城県の日本三景・松島から仙台市を駆け抜ける6区間42.195kmのコースで実業団女子日本一が争われるクイーンズ駅伝。現在、デンソーが3連覇中と他のチームを寄せ付けない強さを見せています。今年は史上2チーム目の4連覇(※ワコールのみ4連覇達成)に注目が集まります。
また、本大会ではリオデジャネイロオリンピックに出場した選手や、少し気が早いですが東京オリンピック代表候補も出場するということもあり楽しみな大会です。
ここでは、クイーンズ駅伝の日程や出場チーム、過去5年の成績、コースなどをご紹介します。
クイーンズ駅伝の関連記事はこちら
クイーンズ駅伝2016/エントリー選手と自己ベスト記録一覧
クイーンズ駅伝2016/区間エントリー・レース速報と結果は?
<2016年度・駅伝関連の記事一覧>
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ
クイーンズ駅伝2016日程
<日 時>
2016年11月27日(日)
<時 間>
スタート/12:15~
※松島町文化観光交流館前
<テレビ放送>
▼TBS系列28局フルネット
2016年11月27日(日)
放映時間/11:50~14:54
<出演者>
▼解説
増田 明美
千葉 真子
▼大会応援ソング
平原綾香/「結晶」
クイーンズ駅伝出場チーム
<出場資格>
▼2016年度日本実業団陸上競技連合に登録されている女子競技者により編成されたチーム
▼2015年、第35回全日本実業団対抗女子駅伝大会(クイーンズ駅伝2015)の上位8位までに入賞したチーム
▼第2回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(プリンセス駅伝2016)の上位14位までに入ったチーム
<チーム編成>
同一企業の単独チームで、監督1名、競技者10名、計11名以内。外国人競技者は、1チーム1名以内とする。
出場チーム
▼シードチーム
デンソー(三重) |
出場回数/13年連続24回目 |
優勝回数/3回 (2013~2015年) |
・3連覇中 |
豊田自動織機(愛知) |
出場回数/9年連続10回目 |
優勝回数/1回(2008年) |
ユニバーサルエンターテインメント(千葉) |
出場回数/10年連続10回目 |
優勝回数/1回(2012年) |
ヤマダ電機(群馬) |
出場回数/8年連続11回目 |
過去最高順位/3位(2014年) |
積水化学(千葉) |
出場回数/8年連続 18回目 |
過去最高順位/3位(1988年、2011年) |
第一生命グループ(東京) |
出場回数/18年連続 21回目 |
優勝回数/2回(2002年、2011年) |
九電工(福岡) |
出場回数/6年連続 25回目 |
過去最高順位/6位(2013年、2014年) |
天満屋(岡山) |
出場回数/25年連続 25回目 |
優勝回数/1回(2010年) |
▼予選会通過チーム
TOTO(福岡) |
出場回数/4年連続19回目 |
過去最高順位/6位(1987年、1989年※旧社名:東陶機器)、9位(1990年※現社名:TOTO) |
ノーリツ(兵庫) |
出場回数/8年連続 18回目 |
過去最高順位/8位(1998年) |
京セラ(鹿児島) |
出場回数/3年ぶり26回目 |
優勝回数/4回(1984年、1985年、1987年、1988年) |
パナソニック(神奈川) |
出場回数/17年連続 28回目 |
過去最高順位/2位(2011年) |
ホクレン(北海道) |
出場回数/13年連続 23回目 |
過去最高順位/3位(2008年) |
しまむら(埼玉) |
出場回数/12年連続 13回目 |
過去最高順位/7位(2005年) |
日立製作所(茨城) |
出場回数/2年連続 22回目 |
過去最高順位/5位(1995年) |
JP日本郵政グループ(東京) |
出場回数/2年連続 2回目 |
過去最高順位/12位(2015年) |
資生堂(東京) |
出場回数/3年ぶり25回目 |
優勝回数/1回(2006年) |
ダイハツ(大阪) |
出場回数/9年連続 26回目 |
過去最高順位/2位(2014年) |
ワコール(京都) |
出場回数/17年連続 24回目 |
優勝回数/5回(1989年~1992年、1995年) |
※本大会唯一4連覇達成チーム |
ユタカ技研(静岡) |
出場回数/2年ぶり18回目 |
過去最高順位/16位(2005年) |
三井住友海上(東京) |
出場回数/23年連続23回目 |
優勝回数/7回(2000年、2001年、2003年~2005年、2007年、2009年) |
※3連覇達成 |
十八銀行(長崎) |
出場回数/13年連続 18回目 |
過去最高順位/9位(2008年) |
過去5大会順位
チーム名 | '15 | '14 | '13 | '12 | '11 |
---|---|---|---|---|---|
デンソー | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 |
豊田自動織機 | 2 | 4 | 16 | 5 | 12 |
ユニバーサル エンターテインメント | 3 | 14 | 2 | 1 | 10 |
ヤマダ電機 | 4 | 3 | 8 | 26 | 17 |
積水化学 | 5 | 18 | 5 | 10 | 3 |
第一生命 | 6 | 5 | 9 | 3 | 1 |
九電工 | 7 | 6 | 6 | 21 | 19 |
天満屋 | 8 | 16 | 3 | 6 | 4 |
TOTO | 15 | 20 | 24 | - | 31 |
ノーリツ | 11 | 11 | 12 | 17 | 25 |
京セラ | - | - | 20 | 12 | 8 |
パナソニック | 10 | 12 | 17 | 9 | 2 |
ホクレン | 9 | 9 | 11 | 24 | 20 |
しまむら | 16 | 8 | 13 | 8 | 18 |
日立製作所 | 20 | - | 19 | 23 | 23 |
JP日本郵政グループ | 12 | - | - | - | - |
資生堂 | - | - | 22 | 13 | 22 |
ダイハツ | 13 | 2 | 4 | 19 | 7 |
ワコール | 17 | 21 | 15 | 4 | 6 |
ユタカ技研 | - | 24 | 26 | - | 29 |
三井住友海上 | 14 | 17 | 18 | 11 | 11 |
十八銀行 | 22 | 15 | 21 | 22 | 13 |
クイーンズ駅伝コース紹介
2011年、第31回大会より現在の仙台市を中心とした宮城コースが採用されています。日本三景・松島からスタートし、仙台市陸上競技場を選手たちは目指します。
6区間42.195kmで争われるコースは、アップダウンが激しく女子駅伝最難関コースとも言われています。最大高低差は43.5mでアップダウンが多いのは、河岸段丘(かがんだんきゅう)という複雑な地形のためです。
河岸段丘とは、河川が川筋を少しずつ変えながら、中・下流域に流路に沿って川底を下に削ってできた階段状の地形のことです(下図参照)。
参照元:仙台市建設局百年の杜推進部
「広瀬川ホームページ」
このような地形から区間によっては、高低差が大きく選手の配置やレースのペース配分が難しいコースになっています。
それでは、各区間の特徴をご紹介します。
<第1区 7.0km>
松島町文化観光交流館前 ~ 塩竃市地域活動支援センター前
▼第1中継所通過予定時刻
12:15~12:38
▼特徴
松島湾を左に海岸線を走る「渚の1区」。国道45号を南下するコースで、観光名所のそばを走ります。
途中、松島丘陵というアップダウンがあり、選手を苦しめます。
<第2区 3.9km>
塩竃市地域活動支援センター前 ~ 塩竃市水道部前
▼通過予定時刻
12:37~12:51
▼特徴
区間中2番目に短い距離で、スピードランナーが配置され「高速の2区」と呼ばれます。
平坦なコースとなっており、港湾地区や住宅地を通ります。
<第3区 10.9km>
塩竃市水道部前 ~ 富士化学工業前
▼通過予定時刻
12:49~13:30
▼特徴
エース選手が走る最長区間「花の3区」。比較的平坦なコースで長い直線が多く、少し離されても前方のランナーを視界に捉えやすいです。
世界陸上や五輪代表に選ばれるような選手が走るので注目が集まる区間です。
<第4区 3.6km>
富士化学工業前 ~ 聖和学園高等学校前
▼通過予定時刻
13:25~13:42
▼特徴
激しく順位が動く最短区間「変動の4区」。外国人競技者が走ることができるインターナショナル区間となっています。
終盤のJR陸橋の上りが最後の力の見せ所となっています。
<第5区 10.0km>
聖和学園高等学校前 ~ 仙台第二高等学校前
▼通過予定時刻
13:36~14:17
▼特徴
高低差が激しく10kmを走ることから「過酷の5区」と呼ばれています。後半のエース区間ともいえ、ここからレースが面白くなってきます。
市の中心部を走り抜け、広瀬川が形成した河岸段丘のアップダウンに挑みます。
このコースは全日本大学女子駅伝の3区と4区に似たコースを走ります。
<第6区 6.795km>
仙台第二高等学校前 ~ 仙台市陸上競技場
▼到着予定時刻
14:09~14:40
▼特徴
アンカー勝負「運命の6区」と呼ばれる区間。
アンダーパスのアップダウンが1ヵ所あるぐらいで、コースはほぼ平坦な道を走りフィニッシュの仙台市陸上競技場を目指します。
<大会コース>
まとめ
デンソーの4連覇に注目が集まり、デンソーの選手たちもかなりのプレッシャーの中で走ることになるはずです。24年ぶりの4連覇達成ともなると注目されるのは仕方がないですよね。デンソーの選手たちには、いつも力を発揮してほしいところです。
さて、この大会で注目したい選手がたくさんいます。個人的に2020年の東京五輪を含め注目したいなって思う選手を以下に挙げます。
鷲見梓沙選手(ユニバーサルエンターテイメント)
鷲見選手は、マラソン・中長距離選手の指導者として有名な小出義雄氏が絶賛する能力を持っているとのこと。
上原美幸選手(第一生命)
上原選手は5000m代表として、リオ五輪に出場。日本勢20年ぶりの決勝進出を果たしています。2020年の東京五輪ではマラソン代表を狙っているということもあり、その走りに注目したいです。
鈴木亜由子選手(JP日本郵政グループ)
リオ五輪では5000m、10000mにエントリー。左足に違和感があったためリオでは思うような結果が残せませんでしたが、クイーンズ駅伝では素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。
…ただ、予選会も調子がよくなかったみたいで出場していないのが気になりますが、万全の状態でクイーンズ駅伝に戻って来てほしいです。
以上、ざっと挙げてみました。
今年のクイーンズ駅伝はどんな戦いになるのか、楽しみたいと思います♪
クイーンズ駅伝の関連記事はこちら
クイーンズ駅伝2016/エントリー選手と自己ベスト記録一覧
クイーンズ駅伝2016/区間エントリー・レース速報と結果は?
<2016年度・駅伝関連の記事一覧>
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ