2017年10月22日、台風が接近するなか実業団女子駅伝の日本一を決めるクイーンズ駅伝の予選会となるプリセンス駅伝が開催され、予選を通過した14チームが決定しました。
これでシード権を獲得した「クイーンズ8」と合わせ、クイーンズ駅伝に出場する全22チームが出揃いました。
前回大会は4連覇を目指したデンソーがまさかの大ブレーキで、連覇はもとよりシード権を逃したり、優勝候補だった豊田自動織機が第1中継所でオーバーゾーンによるタスキリレー不成立で失格という大波乱がありました。
また、予選会を通過し、シード権獲得を目標にしていたJP日本郵政グループが、選手・監督ら自身が「ビックリした」という大会初優勝を飾りました。
良い結果を出せたチーム、そうでないチームが今年どんな成績を残すのか今から楽しみです。
ここでは、クイーンズ駅伝2017のエントリーチームや大会コース、テレビ放送の日程や時間をご紹介します。
▼関連記事
クイーンズ駅伝2017│大会結果
◆クイーンズ駅伝2017概要
<大会名>
第37回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会
(クイーンズ駅伝2017 in 宮城)
<日時>
2017年11月26日(日)
12時15分スタート
<コース>
6区間 42.195km
▼スタート
松島町文化観光交流館前
▼フィニッシュ
弘進ゴムスリートパーク仙台
(仙台市陸上競技場)
<エントリー22チーム>
▼シードチーム
2016年クイーンズ駅伝の上位8チーム
▼予選通過チーム
2017年プリンセンス駅伝の上位14チーム
<テレビ放送>
▼地上波放送局
TBS系列28局フルネット
▼日時
2017年11月26日(日)
11時50分 ~ 14時54分
◆クイーンズ駅伝2017 エントリー
▼シード(クイーンズ8)
JP日本郵政グループ(3年連続3回目)
2016年初優勝
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
1位 | 12位 | - | - | - |
第一生命グループ(19年連続22回目)
優勝2回('02年、'11年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
2位 | 6位 | 5位 | 9位 | 3位 |
ヤマダ電機(9年連続12回目)
過去最高順位/3位('14年、'16年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
3位 | 4位 | 3位 | 8位 | 26位 |
九電工(7年連続26回目)
過去最高順位/4位('16年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
4位 | 7位 | 6位 | 6位 | 21位 |
ワコール(18年連続25回目)
優勝5回、大会唯一の4連覇達成チーム
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
5位 | 17位 | 21位 | 15位 | 4位 |
天満屋(26年連続26回目)
優勝1回('10年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
6位 | 8位 | 16位 | 3位 | 6位 |
資生堂(2年連続26回目)
優勝1回('06年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
7位 | - | - | 22位 | 13位 |
ユニバーサルエンターテイメント(11年連続11回目)
優勝1回('12年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
8位 | 3位 | 14位 | 2位 | 1位 |
▼予選通過チーム
豊田自動織機(10年連続11回目)
優勝1回('08年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
失格 | 2位 | 4位 | 16位 | 5位 |
パナソニック(18年連続29回目)
過去最高順位/2位('11年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
13位 | 10位 | 12位 | 17位 | 9位 |
ダイハツ(10年連続27回目)
過去最高順位/2位('14年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
16位 | 13位 | 2位 | 4位 | 19位 |
積水化学(9年連続19回目)
過去最高順位/3位('88年、'11年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
10位 | 5位 | 18位 | 5位 | 10位 |
デンソー(14年連続25回目)
優勝3回※3連覇達成(2013~2015年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
11位 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 |
シスメックス(2年ぶり7回目)
過去最高順位/14位('10年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
- | 18位 | 失格 | 23位 | 25位 |
ホクレン(14年連続24回目)
過去最高順位/3位('08年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
9位 | 9位 | 9位 | 11位 | 24位 |
肥後銀行(3年ぶり3回目)
過去最高順位/23位('14年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
- | - | 23位 | 25位 | - |
しまむら(13年連続14回目)
過去最高順位/7位('05年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
12位 | 16位 | 8位 | 13位 | 8位 |
TOTO(5年連続20回目)
過去最高順位/6位('87年、'89年)
※旧社名・東陶機器の時
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
18位 | 15位 | 20位 | 24位 | - |
スターツ(3年ぶり8回目)
過去最高順位/9位('11年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
- | - | 19位 | 10位 | 14位 |
ノーリツ(9年連続19回目)
過去最高順位/8位('98年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
15位 | 11位 | 11位 | 12位 | 17位 |
京セラ(2年連続37回目)
優勝4回('84年、'85年、'87年、'88年)
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
20位 | - | - | 20位 | 12位 |
三井住友海上(24年連続24回目)
優勝7回('03年~'05年ほか)
※大会最多優勝チーム、3連覇達成
【過去5大会の成績】
'16 | '15 | '14 | '13 | '12 |
19位 | 14位 | 17位 | 18位 | 11位 |
◆クイーンズ駅伝2017 コース
2011年、第31回大会より現在の宮城県仙台市を中心とした宮城コースが採用されています。日本三景・松島からスタートし、弘進ゴムスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)を選手らは目指します。
宮城コースは、河岸段丘による地形のため、最大高低差も大きく、アップダウンが多いので選手の底力が問われます。
※河岸段丘…河川が川筋を少しずつ変えながら、中・下流域の流路に沿って、川底を下に下に削ってできた階段状の地形のこと
<第1区 7.0km>
松島町文化観光交流館前 ~ 塩竃市地域活動支援センター前
▼第1中継所・通過予定時刻
12:15~12:38
▼特徴
松島湾を左に海岸線を走る「渚の1区」。国道45号を南下するコースで、観光名所のそばを走ります。
2.4km付近から最初の難関となる急坂があり、スパートを掛けるためのペース配分が重要になります。
なお、昨年は第1中継所で優勝候補の豊田自動織機が、オーバーゾーンによる失格を受けています。今年はバッチリと決めてほしいですね。
<第2区 3.9km>
塩竃市地域活動支援センター前 ~ 塩竃市水道部前
▼第2中継所・通過予定時刻
12:37~12:51
▼特徴
スタート直後から緩やかな下りが続き、距離も短いのでスピードランナーが配置されます。
平坦なコースとなっており、港湾地区や住宅地を通ります。
<第3区 10.9km>
塩竃市水道部前 ~ 富士化学工業前
▼第3中継所・通過予定時刻
12:49~13:30
▼特徴
エース選手が走る最長区間「花の3区」。比較的平坦なコースで長い直線が多く、少し離されても前方のランナーを視界に捉えやすいです。
世界陸上や五輪代表に選ばれるような選手が配置され、スピード勝負が期待されます。
<第4区 3.6km>
富士化学工業前 ~ 聖和学園高等学校前
▼第4中継所・通過予定時刻
13:25~13:42
▼特徴
激しく順位が動く最短区間「変動の4区」。外国人選手の起用が可能なインターナショナル区間となっています。緩やかな上りがありますが、基本的にスピードが問われます。
この区間当たりから、シード権獲得の走りが注目され始めます。
<第5区 10.0km>
聖和学園高等学校前 ~ 仙台第二高等学校前
▼第5中継所・通過予定時刻
13:36~14:17
▼特徴
高低差が激しく10kmを走ることから「過酷の5区」と呼ばれています。後半のエース区間ともいえ、ここからレースが面白くなってきます。
市の中心部を走り抜け、広瀬川が形成した河岸段丘のアップダウンが多くスタミナがカギを握ります。
このコースは全日本大学女子駅伝の3区と4区に似たようなコースを走ります。
<第6区 6.795km>
仙台第二高等学校前 ~ 仙台市陸上競技場
▼到着予定時刻
14:09~14:40
▼特徴
アンカー勝負「運命の6区」と呼ばれる区間。
アンダーパスのアップダウンが1ヵ所あるぐらいで、コースは緩やかに下る区間となっています。
市の中心部を抜け、宮城野大通りを東へ進み、仙台市陸上競技場を目指します。
<コースマップ>
▼関連記事
クイーンズ駅伝2017│大会結果