箱根駅伝と並ぶお正月の風物詩、全日本実業団対抗駅伝競走大会こと「ニューイヤー駅伝」。全国6地区の予選を突破した37チームが、群馬県庁を発着点にしての7区間100kmで日本一を競います。
コニカ(現・コニカミノルタ)以来、14年ぶりの3連覇を目指すトヨタ自動車を中心に優勝争いが展開すると予想されています。
11月に行われた実業団女子駅伝こと「クイーンズ駅伝」では、4連覇が注目されたデンソーや豊田自動織機、ヤマダ電機などが優勝候補として注目されました。
しかし、レース結果は優勝より入賞を目指したJP日本郵政グループが初優勝。この結果に日本郵政の監督・選手らも「びっくり」という感想を試合後のインタビューでコメントしていました。
ニューイヤー駅伝でも、強豪チームを優勝候補と思いつつも、クイーンズ駅伝のような思わぬチームが優勝をさらっていくような展開をちょっと期待したりしています。
それでは、ニューイヤー駅伝に出場するチームやコース・各区間の通過予想時刻・テレビ放送などをご紹介します。
▼ニューイヤー駅伝のエントリー選手と自己ベストはこちらから
出場37チームのエントリー選手と自己ベスト一覧
▼箱根駅伝や女子駅伝などはこちらから
2016-2017│主な駅伝まとめ
目次
ニューイヤー駅伝2017の概要
<日 時>
2017年1月1日(日)
<時 間>
・スタート/9:15
・ゴール予想時刻/14:04
※スタート/ゴールはいずれも群馬県庁
<距離・区間>
1区 | 2区 | 3区 | 4区 |
12.3km | 8.3km | 13.6km | 22.0km |
5区 | 6区 | 7区 | 合計 |
15.8km | 12.5km | 15.5km | 100km |
※ページの下で全コースをご紹介しています
<テレビ放送>
▼TBS系列28局フルネット生中継
2017年1月1日(日)
放送時間/8:30~14:30
▼解説
・放送センター
宗茂(旭化成顧問)
増田明美(スポーツジャーナリスト)
・1号車
金哲彦(ニッポンランナーズ理事長)
・2号車
尾方剛(広島経済大学陸上競技部監督)
▼実況
TBSアナウンサー
▼テーマ曲
KEYTALK「Oh!En!Ka!」
▼事前番組
※関東ローカルのみ
・明日号砲!ニューイヤー駅伝 直前SP(仮)
2016年12月31日(土)
9:00~9:55
・号砲直前!ニューイヤー駅伝(仮)
2017年1月1日(日)
7:30~8:30
<ラジオ放送>
▼TBSラジオ
2017年1月1日(日)
8:30~14:30
▼解説
花田勝彦(GMOアスリーツ監督)
▼実況
藤森祥平
ニューイヤー駅伝コース紹介
<全区間>
<区間通過予想時刻>
※予想通過時刻はレースの状況により差が生じるため、目安としてご使用ください
区間 | 各区ポイント | 予想到着時刻 |
1 区 |
(スタート) 群馬県庁 | 9時15分 |
群馬大橋 | 9時18分 | |
関越道ガード下 | 9時28分 | |
新幹線ガード下 | 9時37分 | |
高崎第2陸橋 | 9時42分 | |
高崎中継所 (高崎市役所) |
9時49分 | |
2 区 |
||
JR上信越線ガード下 | 9時54分 | |
関越道ガード下 | 10時06分 | |
前橋市公田町中継所 (前橋市公田町) |
10時11分 | |
3 区 |
||
亀里町交差点 | 10時14分 | |
西善交差点 | 10時19分 | |
東善交差点 | 10時23分 | |
上福島十字路 | 10時32分 | |
伊勢崎中継所 (伊勢崎市役所) |
10時50分 | |
4 区 |
||
東武線高架下 | 10時57分 | |
東武線踏切 | 11時10分 | |
世良田交差点 | 11時19分 | |
尾島交差点 | 11時30分 | |
牛沢交差点 | 11時40分 | |
高林交差点 | 11時46分 | |
太田中継所 (太田市役所) |
11時56分 | |
5 区 |
||
熊野交差点 | 12時01分 | |
太田桐生線標識 | 12時23分 | |
消防南分署前交差点 | 12時30分 | |
境野町6丁目歩道橋 | 12時35分 | |
桐生中継所 (桐生市役所) |
12時43分 | |
6 区 |
||
競艇場東交差点 | 12時54分 | |
鹿交差点 | 13時03分 | |
伊勢崎市 西久保町中継所 |
13時19分 | |
7 区 |
||
東大室町交差点 | 13時30分 | |
総合運動公園 入口交差点 |
13時37分 | |
小島田交差点 | 13時42分 | |
野中町交差点 | 13時49分 | |
天川大島町交差点 | 13時54分 | |
本町3丁目交差点 | 13時59分 | |
(ゴール) 群馬県庁 | 14時04分 |
出場チーム一覧
<連盟出場枠>
連盟 | 東日本 | 中部 | 北陸 | 関西 | 中国 | 九州 | 合計 |
チーム数 | 14 | 7 | 2 | 3 | 4 | 7 | 37 |
<東日本地区代表>
日清食品グループ |
▼22年連続22回目 ▼創部 1995年2月
▼陸上部所在地 東京都中野区
▼事業概要
持株会社として、グループ全体の経営戦略の策定・推進、グループ経営の監査、その他経営管理など
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
優勝/2回(2010年、2012年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
6位 | 3位 | 3位 | 9位 | 1位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
3位 | 1位 | 2位 | 6位 | 3位 |
カネボウ |
▼2年連続54回目 ▼創部 1950年10月
▼陸上部所在地 東京都世田谷区
▼事業概要
化粧品の開発・製造・販売
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
優勝/4回(1974年、1976年、1977年、1996年※歴代3位タイの記録)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
19位 | - | - | 3位 | 20位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
11位 | 11位 | 24位 | 33位 | 9位 |
DeNA |
▼4年連続4回目 ▼創部 2013年4月
▼陸上部所在地 東京都渋谷区
▼事業概要
ゲーム、エンターテイメント、球団運営、その他
▼目標順位/4位以内
<過去最高順位>
5位(2016年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
5位 | 6位 | 17位 | - | - |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | - | - | - | - |
ヤクルト |
▼4年連続37回目 ▼創部 1972年4月
▼陸上部所在地 埼玉県戸田市
▼事業概要
食品、化粧品、医薬品等の製造・販売
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
4位(1997年、2006年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
23位 | 16位 | 11位 | - | 22位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
18位 | 24位 | 9位 | 18位 | 13位 |
Honda |
▼33年連続34回目 ▼創部 1971年10月
▼陸上部所在地 埼玉県狭山市
▼事業概要
二輪車、四輪車、汎用製品の生産販売
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
3位(2008年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
4位 | 4位 | 8位 | 4位 | 8位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
7位 | 6位 | 8位 | 3位 | 27位 |
日立物流 |
▼5年連続5回目 ▼創部 2012年4月
▼陸上部所在地 千葉県松戸市
▼事業概要
国内外にて3PL事業、フォワーディング事業、自動車部品物流事業等
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
9位(2016年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
9位 | 19位 | 18位 | 13位 | - |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | - | - | - | - |
コニカミノルタ |
▼32年連続42回目 ▼創部 1970年4月
▼陸上部所在地 東京都八王子市
▼事業概要
情報機器、光学製品や関連機器および医療、処理機器などの製造・販売
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
優勝/8回(2001年、2002年、2003年、2005年、2006年、2008年、2013年、2015年※歴代2位)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
2位 | 2位 | 1位 | 1位 | 2位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
9位 | 2位 | 4位 | 1位 | 4位 |
富士通 |
▼27年連続27回目 ▼創部 1989年5月
▼陸上部所在地 千葉県千葉市
▼事業概要
ICT分野において各種サービスの提供、最先端・高性能・高品質のプロダクト及び電子デバイスの開発、製造、販売から保守運用までを総合的に提供
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
優勝/2回(2000年、2009年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
12位 | 7位 | 6位 | 12位 | 10位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
2位 | 3位 | 1位 | 8位 | 10位 |
八千代工業 |
▼7年連続12回目 ▼創部 1991年3月
▼陸上部所在地 埼玉県狭山市
▼事業概要
自動車の機能部品(燃料タンク・サンルーフ)の開発と製造、樹脂部品の製造、本田技研工業株式会社向け軽自動車の受託生産など
▼目標順位/15位
<過去最高順位>
17位(2016年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
17位 | 28位 | 34位 | 28位 | 28位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
34位 | - | 29位 | - | - |
SUBARU |
▼17年連続17回目 ▼創部 1998年6月
▼陸上部所在地 群馬県太田市
▼事業概要
自動車、航空宇宙、産業機械の製造・販売
▼目標順位/15位以内
<過去最高順位>
6位(2013年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
25位 | 15位 | 9位 | 6位 | 12位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
17位 | 21位 | 14位 | 12位 | 28位 |
プレス工業 |
▼8年連続8回目 ▼創部 1991年6月
▼陸上部所在地 神奈川県藤沢市
▼事業概要
輸送用機械器具製造業(自動車部品の開発・製造)
▼目標順位/15位以内
<過去最高順位>
21位(2015年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
26位 | 21位 | 26位 | 29位 | 31位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
36位 | 37位 | - | - | - |
JR東日本 |
▼11年連続12回目 ▼創部 2003年1月
▼陸上部所在地 東京都八王子市
▼事業概要
旅客鉄道事業、旅行業、不動産業、ホテル業、広告業、飲食業、小売業など
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
12位(2009年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
29位 | 14位 | 16位 | 16位 | 25位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
29位 | 12位 | 12位 | 15位 | 25位 |
小森コーポレーション |
▼25年連続34回目 ▼創部 1950年4月
▼陸上部所在地 茨城県つくば市
▼事業概要
国内唯一の紙幣印刷機メーカー、世界各国でトップクラスの印刷システムの製造・販売
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
5位(1960年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
24位 | 11位 | 15位 | 21位 | 24位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
15位 | 13位 | 10位 | 17位 | 15位 |
NDソフト |
▼初出場 ▼創部 2015年4月
▼陸上部所在地 山形県南陽市
▼事業概要
介護福祉施設向けソフトウェアの開発・販売・サポート事業
▼目標順位/29位
<中部地区代表>
トヨタ自動車 |
▼28年連続38回目 ▼創部 1985年2月
▼陸上部所在地 愛知県田原氏
▼事業概要
自動車の生産・販売
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
優勝/3回(2011年、2015年、2016年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
1位 | 1位 | 7位 | 8位 | 4位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
1位 | 5位 | 5位 | 24位 | 20位 |
NTN |
▼12年連続53回目 ▼創部 1957年4月
▼陸上部所在地 三重県桑名市
▼事業概要
軸受・等速ジョイント・精密機器商品等の製造・販売
▼目標順位/8位
<過去最高順位>
2位(1960年)※前身の東洋ベアリング時代の記録
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
28位 | 8位 | 13位 | 23位 | 13位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
13位 | 15位 | 15位 | 21 位 | 24位 |
トヨタ紡織 |
▼20年連続20回目 ▼創部 1995年4月
▼陸上部所在地 愛知県刈谷市
▼事業概要
自動車用内装システムサプライヤーおよびフィルター総合メーカー
▼目標順位/13位
<過去最高順位>
5位(2007年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
27位 | 26位 | 12位 | 7位 | 11位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
10位 | 9位 | 6位 | 7位 | 5位 |
愛知製鋼 |
▼12年連続33回目 ▼創部 1970年4月
▼陸上部所在地 愛知県東海市
▼事業概要
特殊鉄鋼材、鍛造品、電子・磁性部品の製造・販売
▼目標順位/10位
<過去最高順位>
8位(1980年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
13位 | 23位 | 23位 | 27位 | 14位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
19位 | 28位 | 36位 | 32位 | 30位 |
愛三工業 |
▼16年連続16回目 ▼創部 1991年4月
▼陸上部所在地 愛知県知多郡
▼事業概要
自動車部品の製造・販売
▼目標順位/13位
<過去最高順位>
14位(2006年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
18位 | 22位 | 22位 | 22位 | 30位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
31位 | 22位 | 25位 | 19位 | 29位 |
トーエネック |
▼5年連続7回目 ▼創部 1990年10月
▼陸上部所在地 愛知県名古屋市
▼事業概要
電気および電気通信工事
▼目標順位/19位
<過去最高順位>
23位(2011年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
35位 | 36位 | 30位 | 32位 | - |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
23位 | - | - | 34位 | - |
中央発條 |
▼3年連続34回目 ▼創部 1953年4月
▼陸上部所在地 愛知県みよし市
▼事業概要 金属製造業
▼目標順位/25位
<過去最高順位>
4位(1959年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
30位 | 29位 | - | 33位 | - |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | - | - | - | - |
<北陸地区代表>
YKK |
▼25年連続27回目 ▼創部 1990年4月
▼陸上部所在地 富山県黒部市
▼事業概要
ファスナー、アルミ建材、精密機械、金型、住設機器等の製造・販売
▼目標順位/12位
<過去最高順位>
12位(2003年、2011年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
15位 | 31位 | 14位 | 14位 | 21位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
12位 | 19位 | 26位 | 29位 | 23位 |
セキノ興産 |
▼3年ぶり2回目 ▼創部 2008年4月
▼陸上部所在地 新潟県見附市
▼事業概要
金属製屋根・壁・雨どい・デッキ材の製造および太陽光発電システムの販売
▼目標順位/29位
<過去最高順位>
37位(2014年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
- | - | 37位 | - | - |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | - | - | - | - |
<関西地区代表>
大塚製薬 |
▼6年連続23回目 ▼創部 1990年4月
▼陸上部所在地 徳島県鳴門市
▼事業概要
医薬品、医療機器、機能性食品等の製造・販売
▼目標順位/8位
<過去最高順位>
6位(2007年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
36位 | 13位 | 19位 | 19位 | 17位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | 7位 | 17位 | 10位 | 6位 |
SGホールディングスグループ |
▼22年連続23回目 ▼創部 1987年4月
▼陸上部所在地 滋賀県守山市
▼事業概要
グループ経営戦略策定・管理並びにそれらに付帯する業務
▼目標順位/8位
<過去最高順位>
7位(1996年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
20位 | 20位 | 21位 | 15位 | 18位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
20位 | 23位 | 16位 | 25位 | 33位 |
NTT西日本 |
▼9年連続52回目 ▼創部 1954年4月
▼陸上部所在地 京都府京田辺市
▼事業概要
西日本地域における地域電気通信業務
▼目標順位/19位以内
<過去最高順位>
優勝/2回(1967年、1970年)
※前身の電電中国時代に2回優勝を達成
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
21位 | 27位 | 27位 | 18位 | 26位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
33位 | 32位 | 30位 | - | 36位 |
<中国地区代表>
マツダ |
▼15年連続52回目 ▼創部 1933年
▼陸上部所在地 広島県安芸郡府中町
▼事業概要
乗用車、トラックの製造・販売など
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
優勝/2回(1969年、1971年)
※前身の東洋工業時代に2回優勝を達成
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
16位 | 17位 | 29位 | 25位 | 15位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
16位 | 25位 | 19位 | 23位 | 31位 |
中国電力 |
▼25年連続25回目 ▼創部 1989年4月
▼陸上部所在地 広島県広島市
▼事業概要
総合エネルギー供給事業
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
優勝/2回(2004年、2007年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
14位 | 5位 | 5位 | 5位 | 9位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
6位 | 4位 | 7位 | 2位 | 1位 |
中電工 |
▼21年連続21回目 ▼創部 1990年6月
▼陸上部所在地 広島県広島市
▼事業概要
電気・情報通信・空調管・水道施設・防災消防設備等の設計・施工
▼目標順位/21位
<過去最高順位>
21位(2002年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
22位 | 30位 | 35位 | 36位 | 33位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
32位 | 35位 | 33位 | 31位 | 26位 |
JFEスチール |
▼41年連続42回目 ▼創部 1967年1月
▼陸上部所在地 広島県福山市
▼事業概要 鉄鋼事業
▼目標順位/20位
<過去最高順位>
6位(1980年)
※日本鋼管福山時代の記録
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
32位 | 33位 | 28位 | 20位 | 19位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
22位 | 18位 | 23位 | 20位 | 22位 |
<九州地区代表>
MHPS |
▼8年連続21回目 ▼創部 1982年4月
▼陸上部所在地 長崎県長崎市
▼事業概要
火力発電・環境技術における技術開発から製品・システムの提供
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
11位(2004年、2016年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
11位 | 32位 | 20位 | 24位 | 16位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
26位 | 29位 | - | - | 16位 |
旭化成 |
▼31年連続54回目 ▼創部 1946年4月
▼陸上部所在地 宮崎県延岡市
▼事業概要
総合化学メーカー(ケミカル、繊維、エレクトロニクス、医薬、医療、生活製品、建材、住宅、サービス業)
▼目標順位/1位
<過去最高順位>
優勝/21回(歴代1位)
1964年初優勝を飾って以来、3連覇を2回、6連覇を2回達成するなど優勝回数は他のチームを大きく引き離しています。
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
7位 | 10位 | 4位 | 10位 | 3位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
5位 | 8位 | 3位 | 27位 | 2位 |
トヨタ自動車九州 |
▼8年連続15回目 ▼創部 1990年3月
▼陸上部所在地 福岡県宮若市
▼事業概要
自動車およびその部品の製造・販売
▼目標順位/6位以内
<過去最高順位>
2位(2013年、2014年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
3位 | 9位 | 2位 | 2位 | 7位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
8位 | 17位 | - | 5位 | 21位 |
安川電機 |
▼27年連続39回目 ▼創部 1974年4月
▼陸上部所在地 福岡県北九州市
▼事業概要
電気機械器具の製造・販売、産業用ロボットのパイオニア
▼目標順位/8位以内
<過去最高順位>
3位(1992年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
8位 | 18位 | 24位 | 11位 | 6位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
4位 | 27位 | 18位 | 4位 | 7位 |
九電工 |
▼42年連続48回目 ▼創部 1953年2月
▼陸上部所在地 福岡県福岡市
▼事業概要
総合設備業
▼目標順位/3位
<過去最高順位>
2位/5回(1977年、1979年、1990年、1992年、1993年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
10位 | 12位 | 10位 | 17位 | 5位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
14位 | 10位 | 13位 | 14位 | 12位 |
黒崎播磨 |
▼6年連続29回目 ▼創部 1961年6月
▼陸上部所在地 福岡県北九州市
▼事業概要
耐火レンガの製造・販売
▼目標順位/20位以内
<過去最高順位>
6位(1967年)
※黒崎窯業時代の記録
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
33位 | 24位 | 33位 | 31位 | 32位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
- | - | 35位 | 36位 | 34位 |
西鉄 |
▼2年連続14回目 ▼創部 1989年4月
▼陸上部所在地 福岡県福岡市
▼事業概要
鉄道および自動車による運送事業、海上運送事業、航空運送代理店業、ホテル事業、遊園地・植物園等の経営、その他
▼目標順位/26位以内
<過去最高順位>
27位(2011年)
本大会過去10年間の成績 | ||||
2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
31位 | - | 32位 | 34位 | 36位 |
2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 |
27位 | - | 34位 | 35位 | 35位 |
出場チーム過去10年間の成績まとめ
※大会のゼッケンナンバー順
※空白は大会不出場
No | チーム名 | '16 | '15 | '14 | '13 | '12 | '11 | '10 | '09 | '08 | '07 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | トヨタ自動車 | 1 | 1 | 7 | 8 | 4 | 1 | 5 | 5 | 24 | 20 |
2 | コニカミノルタ | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 9 | 2 | 4 | 1 | 4 |
3 | トヨタ自動車九州 | 3 | 9 | 2 | 2 | 7 | 8 | 17 | 99 | 5 | 21 |
4 | Honda | 4 | 4 | 8 | 4 | 8 | 7 | 6 | 8 | 3 | 27 |
5 | DeNA | 5 | 6 | 17 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
6 | 日清食品グループ | 6 | 3 | 3 | 9 | 1 | 3 | 1 | 2 | 6 | 3 |
7 | 旭化成 | 7 | 10 | 4 | 10 | 3 | 5 | 8 | 3 | 27 | 2 |
8 | 安川電機 | 8 | 18 | 24 | 11 | 6 | 4 | 27 | 18 | 4 | 7 |
9 | 日立物流 | 9 | 19 | 18 | 13 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
10 | 九電工 | 10 | 12 | 10 | 17 | 5 | 14 | 10 | 13 | 14 | 12 |
11 | MHPS | 11 | 32 | 20 | 24 | 16 | 26 | 29 | 99 | 99 | 16 |
12 | 富士通 | 12 | 7 | 6 | 12 | 10 | 2 | 3 | 1 | 8 | 10 |
13 | 愛知製鋼 | 13 | 23 | 23 | 27 | 14 | 19 | 28 | 36 | 32 | 30 |
14 | 中国電力 | 14 | 5 | 5 | 5 | 9 | 6 | 4 | 7 | 2 | 1 |
15 | YKK | 15 | 31 | 14 | 14 | 21 | 12 | 19 | 26 | 29 | 23 |
16 | マツダ | 16 | 17 | 29 | 25 | 15 | 16 | 25 | 19 | 23 | 31 |
17 | 八千代工業 | 17 | 28 | 34 | 28 | 28 | 34 | 99 | 29 | 99 | 99 |
18 | 愛三工業 | 18 | 22 | 22 | 22 | 30 | 31 | 22 | 25 | 19 | 29 |
19 | カネボウ | 19 | 99 | 99 | 3 | 20 | 11 | 11 | 24 | 33 | 9 |
20 | SGホールディングスグループ | 20 | 20 | 21 | 15 | 18 | 20 | 23 | 16 | 25 | 33 |
21 | NTT西日本 | 21 | 27 | 27 | 18 | 26 | 33 | 32 | 30 | 99 | 36 |
22 | 中電工 | 22 | 30 | 35 | 36 | 33 | 32 | 35 | 33 | 31 | 26 |
23 | ヤクルト | 23 | 16 | 11 | 99 | 22 | 18 | 24 | 9 | 18 | 13 |
24 | 小森コーポレーション | 24 | 11 | 15 | 21 | 24 | 15 | 13 | 10 | 17 | 15 |
25 | SUBARU | 25 | 15 | 9 | 6 | 12 | 17 | 21 | 14 | 12 | 28 |
26 | プレス工業 | 26 | 21 | 26 | 29 | 31 | 36 | 37 | 99 | 99 | 99 |
27 | トヨタ紡織 | 27 | 26 | 12 | 7 | 11 | 10 | 9 | 6 | 7 | 5 |
28 | NTN | 28 | 8 | 13 | 23 | 13 | 13 | 15 | 15 | 21 | 24 |
29 | JR東日本 | 29 | 14 | 16 | 16 | 25 | 29 | 12 | 12 | 15 | 25 |
30 | 中央発條 | 30 | 29 | 99 | 33 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
31 | 西鉄 | 31 | 99 | 32 | 34 | 36 | 37 | 99 | 34 | 35 | 35 |
32 | JFEスチール | 32 | 33 | 28 | 20 | 19 | 22 | 18 | 23 | 20 | 22 |
33 | 黒崎播磨 | 33 | 24 | 33 | 31 | 32 | 99 | 99 | 35 | 36 | 34 |
34 | トーエネック | 35 | 36 | 30 | 32 | 99 | 23 | 99 | 99 | 34 | 99 |
35 | 大塚製薬 | 36 | 13 | 19 | 19 | 17 | 99 | 7 | 17 | 10 | 6 |
36 | NDソフト | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
37 | セキノ興産 | 99 | 99 | 37 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
No | チーム名 | '16 | ’15 | ’14 | ’13 | ’12 | ’11 | ’10 | ’09 | ’08 | ’07 |
区間記録
<大会記録・区間記録>
▼大会記録(100km)
日清食品グループ
4時間49分32秒/第56回大会(2012年)
▼各区間の記録
・第1区(12.3km)
マーティン・マサシ(スズキ)
34分16秒/第51回大会(2007年)
・第2区(8.3km)
ジョセファト・ダビリ(小森コーポレーション)
21分54秒/第53回大会(2009年)
・第3区(13.6km)
宮脇千博(トヨタ自動車)
37分52秒/第55回大会(2011年)
・第4区(22.0km)
設楽悠太(Honda)
1時間2分45秒/第60回大会(2016年)
・第5区(15.8km)
坪田智夫(コニカ)
44分57秒/第46回大会(2002年)
・第6区(12.5km)
高井和治(九電工)
36分35秒/第56回大会(2012年)
・第7区(15.5km)
J・ドゥング(ホンダ浜松)
44分53秒/第46・47回大会(2002年、2003年)
▼ニューイヤー駅伝のエントリー選手と自己ベストはこちらから
出場37チームのエントリー選手と自己ベスト一覧
▼箱根駅伝や女子駅伝などはこちらから
2016-2017│主な駅伝まとめ