2016年12月25日(日)、第67回全国高等学校駅伝競走大会(男子)が、京都市にて47都道府県の代表校が激突。7区間・42.195kmを駆け抜け、日本一の座を争います。
前回大会では広島県代表・世羅高校が史上2校目の男女制覇を果たし、男子は2連覇を達成。今年も県大会は危なげなく通過し、調子もよさそうです。
さて、今年は王者・世羅高校をはじめ、倉敷高校(岡山)、九州学院高校(熊本)、佐久長聖高校(長野)の4強対決と言われています。史上3校目の3連覇に向けて、世羅高校がどんな走りをみせてくれるのか?はたまた、予想を覆す結果になるのか?いずれにせよ楽しみですね♪
それでは、大会の概要、テレビ放送日程や出場校、大会にまつわる記録・データなどをご紹介します。
▼男子の区間エントリーや結果などはこちら
男子区間エントリー・レース速報と結果は?
▼女子の情報はこちらから
・女子出場校一覧とコース・大会記録・放送は?
▼箱根駅伝やニューイヤー駅伝などはこちらから
2016-2017│主な駅伝まとめ
目次
全国高校駅伝2016・男子の日程
<日 時>
2016年12月25日(日)
<時 間>
・スタート/12:30
(京都市西京極総合運動公園陸上競技)
※スタート/ゴールは同じ場所
<距離・区間>
男子/7区間 42.195km
▼ 第1区 10km(西京極陸上競技場~烏丸鞍馬口)
▼ 第2区 3km(烏丸鞍馬口~丸太町河原町)
▼ 第3区 8.1075km(丸太町河原町~国際会館前)
▼ 第4区 8.0875km(国際会館前~丸太町寺町)
▼ 第5区 3km(丸太町寺町~烏丸紫明)
▼ 第6区 5km(烏丸紫明~西大路下立売)
▼ 第7区 5km(西大路下立売~西京極陸上競技場)
<テレビ放送>
2016年12月25日(日)
▼NHK総合
女子/10:05 ~ 11:54
男子/12:15 ~ 14:55
<ラジオ放送>
2016年12月25日(日)
▼NHKラジオ第1
女子/10:05 ~ 11:55
男子/12:15 ~ 15:00
男子出場校一覧
<北海道地方>
札幌山の手高校(北海道) |
▼4年連続9回目出場 ▼創立1911年(私立)
▼予選会記録/2.08.14
▼区間エントリー
1区:金橋 佳佑
2区:石田 光輝
3区:ローレンス・グレ
4区:宮内 明人
5区:宮内 大晟
6区:伊藤 洋平
7区:松尾 陸
補員:熊谷 和也、野村 隼斗、村上 航大
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
30位 | 18位 | 20位 | - | 29位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 55位 | 29位 | 45位 | 43位 |
▼道最高順位
7位(大野農)
<東北地方>
青森山田高校(青森) |
▼2年ぶり22回目出場 ▼創立1918年(私立)
▼予選会記録/2.09.56
▼区間エントリー
1区:田澤 廉
2区:市澤 長太
3区:ステファン カマウ
4区:髙間舘 裕
5区:鶴居 陸斗
6区:及川 雄誌
7区:菊池 秦
補員:安田 暢弥、仙庭 諒典、立崎 哲大
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | 32位 | 26位 | 23位 | 5位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
6位 | 3位 | 6位 | 8位 | 14位 |
▼県最高順位
3位(青森山田)
一関学院高校(岩手) |
▼22年連続26回目出場 ▼創立1938年(私立)
▼予選会記録/2.13.02
▼区間エントリー
1区:小原 拓未
2区:澤田 大輝
3区:浅井 崚雅
4区:下舘 真樹
5区:小倉 朝陽
6区:及川 瑠音
7区:小原 睦史
補員:藤村 秦也、佐藤 陸、外舘 凌
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
21位 | 33位 | 34位 | 44位 | 28位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
13位 | 14位 | 13位 | 23位 | 7位 |
▼県最高順位
3位(福岡)
仙台育英高校(宮城) |
▼3年連続27回目出場 ▼創立1905年(私立)
▼予選会記録/2.08.52
▼区間エントリー
1区:小島 優作
2区:會田 純己
3区:ピーター・ムワンギ
4区:松村 翔太郎
5区:岩原 智昭
6区:三條 拓士
7区:竹林 宏斗
補員:齋藤 龍之介、金田 龍心、佐藤 礼旺
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
11位 | 11位 | - | - | 12位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
4位 | 10位 | 2位 | 1位 | 2位 |
▼県最高順位
優勝(仙台育英)
秋田工業高校(秋田) |
▼4年連続22回目出場 ▼創立1904年(県立)
▼予選会記録/2.07.56
▼区間エントリー
1区:齋藤 椋
2区:續木 日向
3区:髙橋 響
4区:天野 竜汰
5区:鈴木 玲央
6区:佐藤 慎太郎
7区:竹村 拓真
補員:佐藤 光、杉本 雄月、鈴木 吟河
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
20位 | 4位 | 19位 | - | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
9位 | 31位 | 25位 | 11位 | 8位 |
▼県最高順位
2位(金足農)
酒田南高校(山形) |
▼5年ぶり6回目出場 ▼創立1961年(私立)
▼予選会記録/2.10.03
▼区間エントリー
1区:荒生 実慧
2区:佐藤 颯
3区:奥山 智広
4区:遠田 光太郎
5区:髙橋 涼太
6区:佐藤 琉稀
7区:佐藤 亜央人
補員:富樫 勇斗、石山 立晟、野口 颯
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | - | - | - | 35位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | - | - | 47位 | 44位 |
▼県最高順位
4位(米沢中央)
学法石川高校(福島) |
▼6年連続8回目出場 ▼創立1892年(私立)
▼予選会記録/2.12.47
▼区間エントリー
1区:半澤 黎斗
2区:小指 卓也
3区:芳賀 宏太郎
4区:横田 俊吾
5区:加藤 広之
6区:遠藤 拓海
7区:久納 碧
補員:遠藤 日向、瀬谷 悠輔、中澤 雄大
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
7位 | 7位 | 8位 | 21位 | 41位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | - | - | - | - |
▼県最高順位
2位(田村)
<関東地方>
水城高校(茨城) |
▼8年連続11回目出場 ▼創立1964年(私立)
▼予選会記録/2.09.06
▼区間エントリー
1区:鈴木 聖人
2区:山谷 昌也
3区:片根 洋平
4区:福島 正訓
5区:小林 竜也
6区:長山 勇貴
7区:中島 哲平
補員:宮田 諄一、長山 大輝、鈴木 流世
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
13位 | 36位 | 27位 | 17位 | 20位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
30位 | 56位 | - | - | - |
▼県最高順位
5位(土浦市立)
佐野日大高校(栃木) |
▼4年連続17回目出場 ▼創立1964年(私立)
▼予選会記録/2.09.28
▼区間エントリー
1区:大森 龍之介
2区:人見 昂誠
3区:大谷 陽
4区:樋口 翔太
5区:金久保 遥
6区:森下 舜也
7区:宮崎 佑喜
補員:村山 光輝、鈴木 大介、根本 大輝
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
38位 | 55位 | 29位 | - | 13位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
22位 | - | 11位 | - | - |
▼県最高順位
6位(白鴎大足利)
東農大二高校(群馬) |
▼2年連続26回目出場 ▼創立1962年(私立)
▼予選会記録/2.11.12
▼区間エントリー
1区:千明 龍之佑
2区:萩原 璃来
3区:西山 和弥
4区:栗原 啓吾
5区:小林 飛斗
6区:星野 一平
7区:金井 啓太
補員:田村 陸雅、中木 将太、小林 龍太
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
25位 | - | 13位 | - | 8位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
18位 | - | - | 25位 | - |
▼県最高順位
3位(東農大二)
武蔵越生高校(埼玉) |
▼7年ぶり2回目出場 ▼創立1952年(私立)
▼予選会記録/2.08.19
▼区間エントリー
1区:戸口 豪琉
2区:服部 奏斗
3区:福島 健斗
4区:萩原 海
5区:菅原 拓海
6区:高橋 崚
7区:川田 啓仁
補員:池田 洸生、橋本 裕太、笛木 慎之輔
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | - | - | - | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 29位 | - | - | - |
▼県最高順位
優勝(埼玉栄)
市立船橋高校(千葉) |
▼2年ぶり18回目出場 ▼創立1957年(市立)
▼予選会記録/2.07.51
▼区間エントリー
1区:髙橋 翔也
2区:安田 博登
3区:小島 海斗
4区:鳥飼 悠生
5区:川上 勇士
6区:佃 康平
7区:小鷹 優介
補員:加瀬 蒼一郎、奥谷 航大、太田 雄也
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | 6位 | - | - | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
28位 | - | - | - | - |
▼県最高順位
優勝(市立船橋)
國學院久我山高校(東京) |
▼3年連続20回目出場 ▼創立1948年(私立)
▼予選会記録/2.09.56
▼区間エントリー
1区:菅原 伊織
2区:中嶋 大樹
3区:手島 駿
4区:佐久間 秀德
5区:松浦 直彦
6区:安達 翼
7区:渡邉 海
補員:岩永 宏樹、村野 裕次郎、圓谷 光佑
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
15位 | 28位 | - | - | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 43位 | - | - | - |
▼都最高順位
4位(保善)
藤沢翔陵高校(神奈川) |
▼2年ぶり34回目出場 ▼創立1931年(私立)
▼予選会記録/2.11.14
▼区間エントリー
1区:加藤 直人
2区:石井 雅士
3区:高橋 祐哉
4区:相澤 龍明
5区:小町 悠人
6区:中島 隆太
7区:鈴木 大海
補員:小早川 寛人、坂本 健悟、長峯 弘宇
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | 35位 | 21位 | 20位 | 25位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 25位 | - | 22位 | 23位 |
▼県最高順位
優勝(相原)
<甲信越>
山梨学院高校(山梨) |
▼6年連続16回目出場 ▼創立1956年(私立)
▼予選会記録/2.11.36
▼区間エントリー
1区:飯島 圭吾
2区:飯澤 千翔
3区:八重畑 龍和
4区:深澤 亮哉
5区:矢島 洸一
6区:志村 仁夢
7区:吉田 巧
補員:長谷川 孝太、吉川 敦史、河口 英史
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
29位 | 42位 | 1位 | 8位 | 24位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | - | - | 39位 | 41位 |
▼県最高順位
優勝/山梨学院大付属(※現・山梨学院)
中越高校(新潟) |
▼2年連続13回目出場 ▼創立1905年(私立)
▼予選会記録/2.09.20
▼区間エントリー
1区:原澤 一徳
2区:布川 理稀雄
3区:鈴木 康平
4区:横山 徹
5区:小野塚 玄
6区:大倉 真亜玖
7区:佐藤 拓人
補員:原田 浩輝、佐藤 広夢、根建 開我
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
48位 | - | 36位 | 36位 | 34位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | - | - | - | - |
▼県最高順位
15位(十日町)
佐久長聖高校(長野) |
▼19年連続19回目出場 ▼創立1964年(私立)
▼予選会記録/2.06.00
▼区間エントリー
1区:名取 燎太
2区:松崎 咲人
3区:中谷 雄飛
4区:本間 敬大
5区:内田 光
6区:相馬 崇史
7区:丸山 幸輝
補員:大澤 智樹、山本 嵐、高木 航志
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
4位 | 2位 | 5位 | 10位 | 21位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
7位 | 4位 | 1位 | 2位 | 6位 |
▼県最高順位
優勝(佐久長聖)
<北陸地方>
富山商業高校(富山) |
▼13年連続22回目出場 ▼創立1897年(県立)
▼予選会記録/2.09.51
▼区間エントリー
1区:岡里 彰大
2区:土井 壮一郎
3区:榎本 大倭
4区:山本 真二郎
5区:河上 雄哉
6区:森野 滉
7区:福田 将大
補員:山本 龍太郎、花崎 悠紀、廣川 諒
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
18位 | 38位 | 39位 | 29位 | 26位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
32位 | 46位 | 31位 | 26位 | 45位 |
▼県最高順位
18位(富山商)
遊学館高校(石川) |
▼8年連続9回目出場 ▼創立1904年(私立)
▼予選会記録/2.13.31
▼区間エントリー
1区:田中 龍誠
2区:吉村 聖
3区:大石 雄太
4区:町 桟吾
5区:岡嶋 翼
6区:三浦 創太
7区:杵渕 竜弥
補員:山﨑 大貴、高柴 康介、吉田 偉彦
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
51位 | 29位 | 41位 | 46位 | 40位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
17位 | 36位 | - | 36位 | - |
▼県最高順位
16位(金沢桜丘)
美方高校(福井) |
▼2年連続27回目出場 ▼創立1969年(県立)
▼予選会記録/2.14.09
▼区間エントリー
1区:川口 慧
2区:伊藤 光翼
3区:谷口 蓮
4区:村上 勇次
5区:熊野 颯大
6区:時岡 宗生
7区:田中 瑛人
補員:松村 斉己、中村 哲也、谷﨑 寛人
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
52位 | - | - | 42位 | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
42位 | - | - | - | - |
▼県最高順位
17位(鯖江)
<東海地方>
浜松商業高校(静岡) |
▼18年ぶり16回目出場 ▼創立1899年(県立)
▼予選会記録/2.09.11▼区間エントリー
1区:眞田 翼
2区:前川 優月
3区:小田 太賀
4区:西方 大珠
5区:小倉 知也
6区:藤城 裕大
7区:藤原 慎
補員:髙橋 迅、源馬 巧巳、三村 太吾
▼県最高順位
2位(浜松商)
豊川高校(愛知) |
▼3年連続4回目出場 ▼創立1928年(私立)
▼予選会記録/2.08.46
▼区間エントリー
1区:関口 雄大
2区:岩城 亮介
3区:ニコラス キプリモ
4区:永田 一輝
5区:山本 起弘
6区:山本 昂佑
7区:深澤 空良
補員:黒栁 陽汰、吉見 新、伊藤 聡汰
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
17位 | 15位 | - | 1位 | - |
▼県最高順位
優勝/中京商(※現・中京大中京)、豊川
中京高校(岐阜) |
▼9年連続36回目出場 ▼創立1963年(私立)
▼予選会記録/2.10.42
▼区間エントリー
1区 沼田 大輝
2区 岡田 和大
3区 芥川 比呂
4区 関谷 将太郎
5区 蓑島 晃佑
6区 森 拳真
7区 市川 佳孝
補員 白川 大地、牧田 祐太朗、渡辺 翔哉
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
49位 | 24位 | 12位 | 16位 | 17位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
36位 | 18位 | 19位 | - | 18位 |
▼県最高順位
優 勝/中京商(※現・中京)
<近畿地方>
伊賀白鳳高校(三重) |
▼13年連続28回目出場 ▼創立2009年(県立)
▼予選会記録/2.08.44▼区間エントリー
1区:塩澤 稀夕
2区:山田 大翔
3区:市川 唯人
4区:樋口 大介
5区:野田 啓太
6区:中西 優汰
7区:田辺 佑典
補員:西井 翔馬、寺畑 泰弘、宇留田 竜希
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
28位 | 10位 | 3位 | 3位 | 11位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
23位 | 15位 | 12位 | 17位 | 40位 |
▼県最高順位
3位(伊賀白鳳)
草津東高校(滋賀) |
▼3年ぶり4回目出場 ▼創立1978年(県立)
▼予選会記録/2.14.10
▼区間エントリー
1区:吉岡 遼人
2区:武村 知浩
3区:髙畑 凌太
4区:中村 風馬
5区:武居 翔
6区:稲垣 雄二
7区:西村 暉
補員:古石 浩太郎、泉 淳稀、鎌田 飛来
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | - | 35位 | - | - |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | - | - | 37位 | 27位 |
▼県最高順位
9位(水口東)
洛南高校(京都) |
▼2年連続23回目出場 ▼創立1962年(私立)
▼予選会記録/2.06.23
▼区間エントリー
1区 清水 颯大
2区 盛本 聖也
3区 吉田 匠
4区 岡田 浩平
5区 岩嵜 友也
6区 熱田 賢哉
7区 三原 魁人
補員 髙橋 佐介、疋田 和直、大村 悠一郎
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
6位 | - | 18位 | - | 18位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
11位 | 19位 | - | 21位 | 20位 |
▼府最高順位
2位(洛南)
関大北陽高校(大阪) |
▼2年連続6回目出場 ▼創立1925年(私立)
▼予選会記録/2.10.12▼区間エントリー
1区:北﨑 拓矢
2区:田中 誉也
3区:小林 歩
4区:中村 雅史
5区:坊池 一真
6区:坂本 凱哉
7区:前田 颯真
補員:川上 瑠美梨、国元 駿介、鞍野 陸人
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
23位 | - | - | 27位 | 38位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
34位 | 45位 | - | - | - |
▼府最高順位
4位(清風)
西脇工業高校(兵庫) |
▼6年連続29回目出場 ▼創立1963年(県立)
▼予選会記録/2.06.29
▼区間エントリー
1区:加藤 淳
2区:上村 亮太
3区:三浦 拓朗
4区:加井 虎造
5区:境 勇樹
6区:寺前 友喜
7区:大西 峻平
補員:原塚 友貴、原田 和輝、出口 航輝
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
16位 | 19位 | 10位 | 2位 | 4位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 2位 | 7位 | 3位 | 4位 |
▼県最高順位
優 勝/飾磨、報徳学園、西脇工
智辯学園高校(奈良) |
▼22年連続32回目出場 ▼創立1965年(私立)
▼予選会記録/2.12.18
▼区間エントリー
1区:浦田 昂生
2区:馬籠 亮介
3区:小川 弘晃
4区:乗松 完冴
5区:舩津 一帆
6区:尾鼻 祐希
7区:坂本 泰輔
補員:赤井 大樹、杉岡 洸樹、土坂 舜
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
36位 | 43位 | 28位 | 34位 | 33位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
41位 | 52位 | 23位 | 15位 | 37位 |
▼県最高順位
9位(郡山)
和歌山北高校(和歌山) |
▼9年連続21回目出場 ▼創立1963年(県立)
▼予選会記録/2.12.42
▼区間エントリー
1区:沖見 史哉
2区:樋瀬 光稀
3区:山根 昂希
4区:松尾 拓実
5区:山本 怜央
6区:前久保 雄貴
7区:藤代 湧介
補員:坂口 博基、川村 大輔、谷坂 颯太
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
59位 | 41位 | 44位 | 18位 | 22位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
31位 | 49位 | 42位 | - | 38位 |
▼県最高順位
8位(橋本)
<中国地方>
鳥取城北高校(鳥取) |
▼2年連続3回目出場 ▼創立1963年(私立)
▼予選会記録/2.10.47
▼区間エントリー
1区:大森 太楽
2区:臼井 健太
3区:西原 大貴
4区:南後 海里
5区:竹山 朝陽
6区:德田 大祐
7区:山根 鉄朗
補員:山田 健太郎、西村 龍星、中井 啓太
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
54位 | - | - | - | 44位 |
▼県最高順位
2位(由良育英(※現・鳥取中央育英)
出雲工業高校(島根) |
▼21年連続25回目出場 ▼創立1944年(県立)
▼予選会記録/2.13.22
▼区間エントリー
1区:黒木 みひろ
2区:山崎 穂高
3区:高見 真拓
4区:槇原 洸槻
5区:島津 梓
6区:柳樂 天斗
7区:田部 雄作
補員:鈩 悠人、小林 龍二、大谷 邦平
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
53位 | 57位 | 43位 | 30位 | 37位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
29位 | 38位 | 30位 | 34位 | 16位 |
▼県最高順位
2位/益田農林(※現・益田翔陽)
倉敷高校(岡山) |
▼39年連続39回目出場 ▼創立1960年(私立)
▼予選会記録/2.05.38
▼区間エントリー
1区:畝 拓夢
2区:若林 大輝
3区:ジョエル ムァゥラ
4区:前田 舜平
5区:畝 歩夢
6区:北野 太翔
7区:名合 治紀
補員:小野 一貴、チャールズ ニジオカ、宍戸 来嘉
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
3位 | 53位 | 24位 | 4位 | 2位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
10位 | 21位 | 16位 | 9位 | 15位 |
▼県最高順位
2位(倉敷)
世羅高校(広島) |
▼13年連続46回目出場 ▼創立1896年(県立)
▼予選会記録/2.06.55
▼区間エントリー
1区:吉田 圭太
2区:長嶺 龍之介
3区:デービッド グレ
4区:梶山 林太郎
5区:愼 颯斗
6区:幟立 晃汰
7区:前垣内 皓大
補員:尾辻 颯、大久保 樹、田井野 悠介
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
1位 | 1位 | 4位 | 5位 | 1位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
2位 | 1位 | 4位 | 10位 | 1位 |
▼県最高順位
優 勝/世羅、西条農、盈進
西京高校(山口) |
▼24年連続29回目出場 ▼創立1986年(県立)
▼予選会記録/2.09.01
▼区間エントリー
1区:谷村 龍生
2区:雲井 崚太
3区:石田 大輝
4区:仲山 大輝
5区:吉井 道歩
6区:安村 晴樹
7区:中村 優吾
補員:中村 駿吾、田中 大稀、藤本 和寿
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
24位 | 16位 | 11位 | 12位 | 27位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
19位 | 20位 | 15位 | 24位 | 21位 |
▼県最高順位
3位/美祢工(※現・美祢青嶺)
<四国地方>
小豆島高校(香川) |
▼初出場 ▼創立1920年(県立)
▼予選会記録/2.11.36
▼区間エントリー
1区:向井 悠介
2区:板倉 大起
3区:増田 空
4区:真砂 春希
5区:丸山 大輝
6区:竹上 世那
7区:真砂 匠
補員:高橋 瑞輝、佐伯 柚樹、木村 永遠
▼県最高順位
7位(高松商)
つるぎ高校(徳島) |
▼2年ぶり26回目出場 ▼創立2014年(県立)
▼予選会記録/2.12.42
▼区間エントリー
1区:土井 拓海
2区:戸島 義貴
3区:片岡 龍大
4区:宮本 大生
5区:石川 太一
6区:松浦 蓮
7区:前川 直樹
補員:山下 大輔、池内 凜、宇山 真郷
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | 48位 | 46位 | 45位 | 39位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
38位 | 42位 | 39位 | 44位 | - |
▼県最高順位
5位/徳島東工(※現・徳島科学技術)
松山商業高校(愛媛) |
▼13年ぶり10回目出場 ▼創立1901年(県立)
▼予選会記録/2.11.01
▼区間エントリー
1区:千守 倫央
2区:野村 貴祐
3区:小笠原 峰士
4区:門田 秀利
5区:岡田 樹
6区:大内 宏樹
7区:木山 凌
補員:なし
▼県最高順位
16位(宇和/今治北)
高知農業高校(高知) |
▼2年ぶり41回目出場 ▼創立1890年(県立)
▼予選会記録/2.12.50
▼区間エントリー
1区:池田 亜久里
2区:中西 唯斗
3区:淵田 凌一
4区:西村 拓海
5区:中村 文哉
6区:安岡 里哉
7区:武山 弘周
補員:冨田 史哉、尾崎 陽、川上 依武輝
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
- | 47位 | 33位 | 41位 | 43位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
37位 | 54位 | - | - | - |
▼県最高順位
4位(高知農)
<九州・沖縄地方>
大牟田高校(福岡) |
▼31年連続40回目出場 ▼創立1919年(私立)
▼予選会記録/2.08.21
▼区間エントリー
1区:竹元 亮太
2区:成瀬 隆一郎
3区:岩室 天輝
4区:吉里 駿
5区:上村 洋介
6区:桜木 啓仁
7区:原田 宗広
補員:吉冨 裕太、堤 真人、濵地 進之介
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
10位 | 26位 | 2位 | 15位 | 32位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
20位 | 13位 | 10位 | 18位 | 10位 |
▼県最高順位
優 勝/筑紫野(※現・福岡農)、常磐、福岡大大濠、大牟田
鳥栖工業高校(佐賀) |
▼7年連続41回目出場 ▼創立1939年(県立)
▼予選会記録/2.09.45
▼区間エントリー
1区:井手 孝一
2区:三俣 友作
3区:橋口 魁杜
4区:吉武 佑真
5区:西久保 遼
6区:米野 航成
7区:森 智哉
補員:高瀬 桂、鶴田 健太、戸髙 健斗
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
14位 | 17位 | 9位 | 9位 | 9位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
16位 | - | 21位 | 20位 | - |
▼県最高順位
2位(鳥栖工/白石)
鎮西学院高校(長崎) |
▼17年ぶり13回目出場 ▼創立1881年(私立)
▼予選会記録/2.10.38
▼区間エントリー
1区:小林 憲太
2区:辻 将夢
3区:江口 大雅
4区:阿比留 魁
5区:西川 昇吾
6区:平山 寛人
7区:冨永 裕憂
補員:寺本 大希、納所 大樹、田中 智也
▼県最高順位
2位(西海学園)
大分東明高校(大分) |
▼6年連続15回目出場 ▼創立1954年(私立)
▼予選会記録/2.06.10
▼区間エントリー
1区:伊東 颯汰
2区:木付 琳
3区:ベヌエル モゲニ
4区:麻生 樹
5区:熊谷 奨
6区:久綱 一輝
7区:松岡 涼真
補員:馬越 啓、河野 慶太、塩田 祥梧
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
35位 | 46位 | 31位 | 11位 | 14位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
- | 12位 | 5位 | 14位 | - |
▼県最高順位
優 勝/中津商(現・中津東)
九州学院高校(熊本) |
▼13年連続36回目出場 ▼創立1911年(私立)
▼予選会記録/2.08.02
▼区間エントリー
1区:西田 壮志
2区:亀鷹 雄輝
3区:井川 龍人
4区:神林 勇太
5区:亀鷹 大輝
6区:加藤 純平
7区:大藏 洋人
補員:山城 ケイン、田上 建、松本 瞬
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
2位 | 13位 | 15位 | 13位 | 3位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
3位 | 5位 | 8位 | 6位 | 5位 |
▼県最高順位
優 勝/玉名
小林高校(宮崎) |
▼19年連続55回目出場 ▼創立1921年(県立)
▼予選会記録/2.07.35
▼区間エントリー
1区:田中 康靖
2区:土屋 隼己
3区:吉村 晃世
4区:大土手 嵩
5区:大坪 幸太
6区:河野 祥哉
7区:畦地 貴斗
補員:緒方 俊亮、河野 壮汰、山田 俊輔
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
5位 | 5位 | 6位 | 7位 | 10位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
15位 | 17位 | 9位 | 12位 | 13位 |
▼県最高順位
優 勝(小林)
鹿児島実業高校(鹿児島) |
▼19年連続48回目出場 ▼創立1916年(私立)
▼予選会記録/2.06.55
▼区間エントリー
1区 安藤 主税
2区 重留 昂洋
3区 安藤 大樹
4区 飯嶌 友哉
5区 小野 僚
6区 稻留 涼斗
7区 松山 勇斗
補員 坂上 優斗、船倉 悠希、加藤 大誠
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
33位 | 21位 | 16位 | 14位 | 23位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
1位 | 8位 | 18位 | 27位 | 26位 |
▼県最高順位
優 勝(鹿児島実)
コザ高校(沖縄) |
▼2年連続7回目出場 ▼創立1945年(県立)
▼予選会記録/2.17.11
▼区間エントリー
1区 兼次 祐希
2区 名嘉眞 佑太
3区 山城 広大
4区 金城 岳
5区 仲村 啓助
6区 榮野川 晴生
7区 久高 宙大
補員 亀谷 侑平、高江洲 葵、仲宗根 良真
▼大会過去10年間の成績 | ||||
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
57位 | - | 47位 | - | 47位 |
2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 |
44位 | 57位 | - | 46位 | - |
▼県最高順位
30位(北山)
全国高校駅伝(男子)の各種記録
<過去5大会の入賞校>
順位 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 |
1 | 世羅 | 世羅 | 山梨学大附 | 豊川 | 世羅 |
2 | 九州学院 | 佐久長聖 | 大牟田 | 西脇工 | 倉敷 |
3 | 倉敷 | 埼玉栄 | 伊賀白鳳 | 伊賀白鳳 | 九州学院 |
4 | 佐久長聖 | 秋田工 | 世羅 | 倉敷 | 西脇工 |
5 | 小林 | 小林 | 佐久長聖 | 世羅 | 青森山田 |
6 | 洛南 | 市船橋 | 小林 | 白鴎大足利 | 豊川工 |
7 | 学法石川 | 学法石川 | 八千代松陰 | 小林 | 浜松日体 |
8 | 加藤学園 | 愛知 | 学法石川 | 山梨学大附 | 東農大二 |
<区間記録>
1区 (10km) |
2区 (3km) |
3区 (8.1075km) |
4区 (8.0875km) |
J.ギタヒ (仙台育英) |
佐藤清治 (佐久長聖) |
S.ワンジル (仙台育英) |
B.カロキ (世羅) |
27.48 | 7.55 | 22.40 | 22.32 |
第46回 (1995年) |
第49回 (1998年) |
第55回 (2004年) |
第59回 (2008年) |
5区 (3km) |
6区 (5km) |
7区 (5km) |
|
浅井利雄 (小出) |
佐々木寛文 (佐久長聖) |
森口祐介 (西脇工) |
|
8.22 | 14.14 | 13.58 | |
第23回 (1972年) |
第59回 (2008年) |
第49回 (1998年) |
<総合最高記録>
▼高校最高記録
1.佐久長聖/2.02.18(2008年)全国大会
2.九州学院/2.03.06(2015年)全国大会
3.須磨学園/2.03.13(2009年)近畿大会
4.西脇工業/2.03.18(1997年)全国大会
5.西脇工業/2.03.21(1994年)全国大会
▼高校国内国際記録
1.世羅 /2.01.18(2015年)全国大会
2.仙台育英/2.01.32(2004年)全国大会
3.仙台育英/2.02.07(2003年)全国大会
4.世羅 /2.02.39(2014年)全国大会
5.仙台育英/2.02.54(2004年)宮城大会
※「高校最高記録」と「高校国内国際記録」の違いは、外国人留学生が走ったかどうかの違いです。外国人留学生が走った場合は「国内国際記録」となります。
<優勝回数>
※5回以上
9回 | 8回 | 7回 | 6回 | 5回 |
世羅 | 西脇工 | 小林 仙台育英 |
報徳学園 | 大牟田 |
<連覇記録>
3連覇 | 報徳学園、仙台育英 |
2連覇 | 世羅(2回)、筑紫野、小林(2回)、中京商/中京、大牟田、中京商、西脇工(2回) |
<入賞回数>
※20回以上
34回 | 31回 | 28回 | 25回 | 22回 |
世羅 | 小林 | 中京大中京 | 大牟田 | 西脇工 |
<出場回数>
※40回以上
55回 | 48回 | 46回 | 41回 | 40回 |
小林 | 鹿児島実 | 世羅 | 高知農 鳥栖工 |
大牟田 |
<連続出場>
※トップ10
39回 | 倉敷/1978年~2016年 |
31回 | 清風/1978年~2008年 大牟田/1986年~2016年 |
26回 | 小林/1967年~1992年 |
24回 | 西京/1993年~2016年 |
23回 | 中京大中京/1957年~1979年 |
22回 | 中京/1974年~1995年 埼玉栄/1994年~2016年 一関学院/1995年~2016年 智辯学園/1995年~2016年 |
まとめ
高校生の長距離選手にとって夢の舞台でもある都大路。史上3校目となる3連覇を目指す世羅高校の選手たちは、普段と違うプレッシャーを感じるのではないでしょうか?
しかし、勝ち慣れていることや選手層を考えると、世羅高校のほうが他校より有利な気がします。とはいえ、大会当日のコンディションなどでレースは左右されるのでどうなるかが楽しみです。
選手たちにはベストコンディションで大会にのぞんでほしいですね。
▼男子の区間エントリーや結果などはこちら
男子区間エントリー・レース速報と結果は?
▼女子の情報はこちらから
・女子出場校一覧とコース・大会記録・放送は?
▼箱根駅伝やニューイヤー駅伝などはこちらから
2016-2017│主な駅伝まとめ