第99回全国高校野球選手権大会の地方予選が、6月17日の沖縄県を皮切りに全国49地方で行われます。
東京、大阪、神奈川など、すでに予選で全国レベルの試合が繰り広げられる大変な地区もあります。西東京では早稲田実業と日大三高、大阪では大阪桐蔭と履正社など、どこが勝ち上がってもおかしくない強豪校がひしめき合っています。
ただ、一発勝負の夏の高校野球は、強いチームも弱いチームも関係ないと言われています。その地方の優勝候補が負けるかもしれないし、何が起きるのか分からない。そこが高校野球の楽しいところでもあります。やってる方は大変ですが…。
ここでは、第99回全国高校野球選手権大会の出場校や地方予選の日程、準々決勝以上のトーナメント表をご紹介します。
◆全国高校野球地方優勝校一覧
※スマホの場合、横向きにすると見やすくなります
No | 地 区 | 優勝校 | 備 考 | 参加校数 | 前年優勝校 |
1 | 北北海道 | 滝川西 | 19年ぶり3回目 | 94 | クラーク国際 |
2 | 南北海道 | 北 海 | 3年連続38回目 | 110 | 北海 |
3 | 青森 | 青森山田 | 8年ぶり11回目 | 63 | 八戸学院光星 |
4 | 岩手 | 盛岡大付 | 2年連続10回目 | 68 | 盛岡大付属 |
5 | 秋田 | 明 桜 | 8年ぶり9回目 | 47 | 大曲工 |
6 | 山形 | 日大山形 | 4年ぶり17回目 | 49 | 鶴岡東 |
7 | 宮城 | 仙台育英 | 2年ぶり26回目 | 69 | 東北 |
8 | 福島 | 聖光学院 | 11年連続14回目 | 78 | 聖光学院 |
9 | 茨城 | 土浦日大 | 31年ぶり3回目 | 98 | 常総学院 |
10 | 栃木 | 作新学院 | 7年連続13回目 | 62 | 作新学院 |
11 | 群馬 | 前橋育英 | 2年連続3回目 | 65 | 前橋育英 |
12 | 埼玉 | 花咲徳栄 | 3年連続5回目 | 156 | 花咲徳栄 |
13 | 千葉 | 木更津総合 | 2年連続6回目 | 168 | 木更津総合 |
14 | 東東京 | 二松学舎大付 | 3年ぶり2回目 | 134 | 関東第一 |
15 | 西東京 | 東海大菅生 | 17年ぶり3回目 | 128 | 八王子 |
16 | 神奈川 | 横 浜 | 2年連続17回目 | 189 | 横浜 |
17 | 山梨 | 山梨学院 | 2年連続7回目 | 36 | 山梨学院 |
18 | 新潟 | 日本文理 | 3年ぶり9回目 | 84 | 中越 |
19 | 長野 | 松商学園 | 9年ぶり36回目 | 85 | 佐久長聖 |
20 | 静岡 | 藤枝明誠 | 初出場 | 112 | 常葉菊川 |
21 | 愛知 | 中京大中京 | 2年ぶり28回目 | 188 | 東邦 |
22 | 岐阜 | 大垣日大 | 3年ぶり4回目 | 68 | 中京 |
23 | 三重 | 津田学園 | 初出場 | 65 | いなべ総合 |
24 | 富山 | 高岡商 | 2年ぶり18回目 | 47 | 富山第一 |
25 | 石川 | 日本航空石川 | 8年ぶり2回目 | 49 | 星稜 |
26 | 福井 | 坂 井 | 初出場 | 30 | 北陸 |
27 | 滋賀 | 彦根東 | 4年ぶり2回目 | 51 | 近江 |
28 | 京都 | 京都成章 | 19年ぶり3回目 | 77 | 京都翔英 |
29 | 大阪 | 大阪桐蔭 | 3年ぶり9回目 | 176 | 履正社 |
30 | 兵庫 | 神戸国際大付 | 3年ぶり2回目 | 162 | 市尼崎 |
31 | 奈良 | 天 理 | 2年ぶり28回目 | 40 | 智弁学園 |
32 | 和歌山 | 智弁和歌山 | 2年ぶり22回目 | 39 | 市和歌山 |
33 | 岡山 | おかやま山陽 | 初出場 | 59 | 創志学園 |
34 | 広島 | 広 陵 | 3年ぶり22回目 | 90 | 広島新庄 |
35 | 鳥取 | 米子松蔭 | 17年ぶり3回目 | 25 | 境 |
36 | 島根 | 開 星 | 3年ぶり10回目 | 39 | 出雲 |
37 | 山口 | 下関国際 | 初出場 | 60 | 高川学園 |
38 | 香川 | 三本松 | 24年ぶり3回目 | 38 | 尽誠学園 |
39 | 徳島 | 鳴門渦潮 | 9年ぶり7回目 | 31 | 鳴門 |
40 | 愛媛 | 済 美 | 4年ぶり5回目 | 60 | 松山聖陵 |
41 | 高知 | 明徳義塾 | 8年連続19回目 | 31 | 明徳義塾 |
42 | 福岡 | 東 筑 | 21年ぶり6回目 | 134 | 九州国際大付 |
43 | 佐賀 | 早稲田佐賀 | 初出場 | 41 | 唐津商 |
44 | 長崎 | 波佐見 | 16年ぶり3回目 | 57 | 長崎商 |
45 | 熊本 | 秀岳館 | 2年連続3回目 | 63 | 秀岳館 |
46 | 大分 | 明 豊 | 2年ぶり6回目 | 45 | 大分 |
47 | 宮崎 | 聖心ウルスラ | 12年ぶり2回目 | 49 | 日南学園 |
48 | 鹿児島 | 神村学園 | 5年ぶり4回目 | 73 | 樟南 |
49 | 沖縄 | 興 南 | 2年ぶり11回目 | 63 | 嘉手納 |
▼関連記事
全国高校野球2017 組合せと試合結果まとめ
◆全国高校野球地方予選の結果
北海道地方
北北海道大会
<準々決勝>
旭川大 6 - 5 武修館
帯広大谷 1 - 6 滝川西
釧路北陽 1 - 10 旭川龍谷
網走南ケ丘 0 - 11 白樺学園
<準決勝>
旭川大 1 - 3 滝川西
旭川龍谷 2 - 6 白樺学園
<決 勝>
滝川西 3 - 2 白樺学園
昨年の夏は準優勝に終わった滝川西が、延長戦を制し、1998年以来19年ぶり3回目の甲子園出場を決めました。
▼2017年春の北海道大会
決勝/駒大苫小牧 6-4 函館大有斗
▼2016年秋の北海道大会
決勝/札幌第一 8-2 札幌日大
※札幌第一がセンバツ出場
▼2016年夏の北海道大会
決勝/クラーク記念国際 3-0 滝川西
※クラーク記念国際が夏の甲子園出場
南北海道大会
<準々決勝>
札幌日大 1 - 3 函館工
東海大札幌10 - 3 北海道栄
函館大有斗 1 - 2 北 海
駒大苫小牧 1 - 2 札幌大谷
<準決勝>
函館工 4 - 9 東海大札幌
北 海 11 - 4 札幌大谷
<決 勝>
東海大札幌 5 - 6 北 海
前回の夏の甲子園で、準優勝だった北海が逆転勝ちで3年連続38回目の出場を決めました。これで北海は全国選手権の最多出場記録を更新しました。
▼2017年春の南北海道大会
決勝/駒大苫小牧 6-4 函館大有斗
▼2016年秋の南北海道大会
決勝/札幌第一 8-2 札幌日大
※札幌第一がセンバツ出場
▼2016年夏の南北海道大会
決勝/北海 7-2 札幌日大
※北海が夏の甲子園出場
東北地方
青森大会
<準々決勝>
青森山田 9 - 1 東奥義塾
青森東 1 - 10 八戸工大一
八戸学院光星 9 - 3 青森中央
弘前東 1 - 2 聖 愛
<準決勝>
青森山田 5 - 3 八戸工大一
八戸学院光星 8 - 1 聖 愛
<決 勝>
青森山田 5 - 3 八戸学院光星
▼2017年春の県大会
決勝/青森山田 3-2 弘前学院聖愛
▼2016年秋の県大会
決勝/青森山田 3-1 八戸学院光星
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/八戸学院光星 11-0 大湊
※八戸学院光星が夏の甲子園出場
岩手大会
<準々決勝>
盛岡大付 6 - 3 花巻南
盛岡四 3 - 2 水沢工
大船渡東 8 - 5 宮 古
黒沢尻工 4 - 5 久 慈
<準決勝>
盛岡大付 9 - 1 盛岡四
大船渡東 4 - 6 久 慈
<決 勝>
盛岡大付 9 - 0 久 慈
盛岡大付属が2年連続10回目の甲子園出場を決めました。この出場で盛岡大付属は、岩手では史上初の3季連続甲子園出場。
なお、敗れた久慈は38年ぶりの甲子園出場は果たせませんでした。
▼2017年春の県大会
決勝/盛岡大付属 13-2 久慈
▼2016年秋の県大会
決勝/盛岡大付属 9-0 不来方
※盛岡大付属、不来方がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/盛岡大付属 1-0 一関学院
※盛岡大付属が夏の甲子園出場
秋田大会
<準々決勝>
明 桜 3 - 2 秋田中央
大曲工 11 - 0 本荘
秋田修英 1 - 7 金足農
秋 田 5 - 4 能代松陽
<準決勝>
明 桜 6 - 0 大曲工
金足農 6 - 1 秋 田
<決 勝>
明 桜 5 - 1 金足農
明桜が昨年覇者の大曲工を下した勢いのまま、金足農を5-1で下し、8年ぶり9回目の出場を決めました。
▼2017年春の県大会
決勝/明桜 4-3 能代松陽
▼2016年秋の県大会
決勝/横手 4-1 大曲工
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/大曲工 8-7 角館
※大曲工が夏の甲子園出場
山形大会
<準々決勝>
日大山形 5 - 1 山形南
酒田南 9 - 2 山形商
羽 黒 2 - 6 山形中央
九里学園 3 -10 山形城北
<準決勝>
日大山形 5 - 4 酒田南
山形中央 16 - 2 山形城北
<決 勝>
日大山形 16 - 3 山形中央
▼2017年春の県大会
決勝/日大山形 5-1 羽黒
▼2016年秋の県大会
決勝/日大山形 9-4 酒田南
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/鶴岡東 10-8 山形中央
※鶴岡東が夏の甲子園出場
宮城大会
<準々決勝>
東 北 3 - 1 石巻工
仙台三 2 - 0 仙 台
仙台育英 8 - 4 黒 川
聖和学園 2 - 5 東 陵
<準決勝>
東 北 8 - 1 仙台三
仙台育英 5 - 1 東 陵
<準決勝>
東 北 2 - 7仙台育英
▼2017年春の県大会
決勝/東北 9-1 東陵
▼2016年秋の県大会
決勝/仙台育英 6-0 東陵
※仙台育英がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/東北 5-0 利府
※東北が夏の甲子園出場
福島大会
<準々決勝>
聖光学院 5 - 0 小高産業技術
学法石川 4 - 5 日大東北
磐 城 3 - 5 福島商
光 南 0 - 3 いわき光洋
<準決勝>
聖光学院 6 - 2 日大東北
福島商 1 - 3 いわき光洋
<決 勝>
聖光学院 5 - 4 いわき光洋
聖光学院が同校の持つ戦後最長記録を更新する県11連覇を達成。11年連続14回目の甲子園出場を決めました。
▼2017年春の県大会
決勝/聖光学院 18-3 いわき光洋
▼2016年秋の県大会
決勝/聖光学院 5-3 日大東北
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/聖光学院 6-5 光南
※聖光学院が夏の甲子園出場
関東地方
茨城大会
<準々決勝>
竜ケ崎一 3 - 6 土浦日大
常総学院 4 - 6 藤 代
霞ケ浦 3 - 2 下妻一
下妻二 5 - 3 つくば国際大
<準決勝>
土浦日大 3 - 2 藤 代
霞ケ浦 5 - 3 下妻二
<決 勝>
土浦日大 10 - 9 霞ケ浦
▼2017年春の県大会
決勝/明秀日立 6-0 霞ヶ浦
▼2016年秋の県大会
決勝/明秀日立 2-1 霞ヶ浦
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/常総学院 1-0 明秀日立
※常総学院が夏の甲子園出場
栃木大会
<準々決勝>
白鴎大足利 3 - 4 文星芸大付
真 岡 0 - 7 国学院栃木
青藍泰斗 11 - 1 石 橋
矢板中央 0 - 8 作新学院
<準決勝>
文星芸大付 7 - 9 国学院栃木
青藍泰斗 2 - 3 作新学院
<決 勝>
国学院栃木 1 - 15 作新学院
▼2017年春の県大会
決勝/白鷗大足利 5-0 作新学院
▼2016年秋の県大会
決勝/作新学院 5-1 石橋
※作新学院がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/作新学院 15-6 国学院栃木
※作新学院が夏の甲子園出場
群馬大会
<準々決勝>
前橋育英 4 - 0 常磐
桐生南 4 - 5 明和県央
前橋東 0 - 10 東農大二
前橋商 2 - 12 健大高崎
<準決勝>
前橋育英 10 - 3 明和県央
東農大二 1 - 8 健大高崎
<決 勝>
前橋育英 6 - 4 健大高崎
▼2017年春の県大会
決勝/前橋育英 7-6健大高崎
▼2016年秋の県大会
決勝/前橋育英 4-3 健大高崎
※前橋育英、健大高崎がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/前橋育英 8-4 健大高崎
※前橋育英が夏の甲子園出場
埼玉大会
<準々決勝>
浦和学院 3 - 0 聖望学園
叡 明 5 - 7 春日部共栄
花咲徳栄 9 - 1 ふじみ野
川越工 3 - 4 山村学園
<準決勝>
浦和学院 3 - 2 春日部共栄
花咲徳栄 11 - 1 山村学園
<決 勝>
浦和学院 2 - 5 花咲徳栄
▼2017年春の県大会
決勝/浦和学院 7-6 花咲徳栄
▼2016年秋の県大会
決勝/浦和学院 4-3 花咲徳栄
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/花咲徳栄 6-0 聖望学園
※が夏の甲子園出場
千葉大会
<準々決勝>
検見川 5 - 0 市 柏
習志野 9 - 4 千葉敬愛
専大松戸 5 - 7 東海大市原望洋
市船橋 0 - 7 木更津総合
<準決勝>
検見川 2 - 7 習志野
東海大市原望洋 2 - 6 木更津総合
<決 勝>
習志野 3 - 4 木更津総合
昨夏に続き、木更津総合が2年連続6回目の甲子園出場の切符を手にしました。
▼2017年春の県大会
決勝/専大松戸 12-2 千葉敬愛
▼2016年秋の県大会
決勝/東海大市原望洋 4-1 柏南
※東海大市原望洋がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/木更津総合 3-2 市船橋
※木更津総合が夏の甲子園出場
神奈川大会
<準々決勝>
横 浜 9 - 1 相 洋
桐光学園 11 - 8 慶 応
日 大 6 - 4 立花学園
東海大相模 7 - 2 日大藤沢
<準決勝>
横 浜 10 - 6 桐光学園
日 大 1 - 5 東海大相模
<決 勝>
横 浜 9 - 3 東海大相模
▼2017年春の県大会
決勝/東海大相模 14-13 横浜
▼2016年秋の県大会
決勝/慶応 7-4 横浜
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/横浜 9-3 慶応
※横浜が夏の甲子園出場
東東京大会
<準々決勝>
帝 京 3 - 4 東海大高輪台
東亜学園 10 - 7 修徳
二松学舎大付 6 - 1 上野学園
共栄学園 2 - 12 関東一
<準決勝>
東海大高輪台 5 - 3 東亜学園
二松学舎大付 8 - 1 関東一
<決 勝>
東海大高輪台 1 - 9 二松学舎大付
▼2017年春の県大会
決勝/早稲田実 18-17 日大三
▼2016年秋の県大会
決勝/早稲田実 8-6 日大三
※早稲田実、日大三がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/関東一 4-3 東亜学園
※関東一が夏の甲子園出場
西東京大会
<準々決勝>
早稲田実 5 - 1 日本学園
八王子 12 - 8 明大中野八王子
日大二 11 - 8 佼成学園
東海大菅生 5 - 0 日大三
<準決勝>
早稲田実 4 - 1 八王子
日大二 8 - 11 東海大菅生
<決 勝>
早稲田実 2 - 6 東海大菅生
▼2017年春の県大会
決勝/早稲田実 18-17 日大三
▼2016年秋の県大会
決勝/早稲田実 8-6 日大三
※早稲田実、日大三がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/八王子 5-3 東海大菅生
※八王子が夏の甲子園出場
中部地方
新潟大会
<準々決勝>
巻総合 3 - 10 日本文理
北 越 13 - 6 東京学館新潟
長岡工 7 - 8 高田北城
五 泉 3 - 13 中 越
<準決勝>
日本文理 7 - 2 北 越
高田北城 1 - 8 中 越
<決 勝>
日本文理 6 - 4 中 越
▼2017年春の県大会
決勝/日本文理 14-1 中越
▼2016年秋の県大会
決勝/日本文理 14-0 村上桜ヶ丘
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/中越 10-0 新潟明訓
※中越が夏の甲子園出場
富山大会
<準々決勝>
高岡商 7 - 0 富 山
富山いずみ 4 - 11 新 湊
不二越工 4 - 11 富山国際大付
高 朋 7 - 4 富山第一
<準決勝>
高岡商 6 - 2 新 湊
富山国際大付 9 - 10 高 朋
<準決勝>
高岡商 8 - 2 新 湊
▼2017年春の県大会
決勝/高岡商 5-2 砺波工
▼2016年秋の県大会
決勝/高岡商 18-2 富山東
※高岡商がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/富山第一 8-0 富山商
※富山第一が夏の甲子園出場
石川大会
<準々決勝>
遊学館 6 - 5 北陸学院
津 幡 4 - 5 寺 井
日本航空石川 7 - 4 小松大谷
金沢市工 1 - 11 星 稜
<準決勝>
遊学館 6 - 1 寺 井
日本航空石川 8 - 7 星 稜
<決 勝>
遊学館 2 - 5 日本航空石川
▼2017年春の県大会
決勝/金沢 5-1 星稜
▼2016年秋の県大会
決勝/日本航空石川 5-1 星稜
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/星稜 7-5 日本航空石川
※星稜が夏の甲子園出場
福井大会
<準々決勝>
啓 新 1 - 2 福井商
武 生 1 - 10 坂 井
敦 賀 5 - 1 福井高専
武生商 4 - 2 敦賀気比
<準決勝>
福井商 0 - 2 坂 井
敦 賀 4 - 3 武生商
<決 勝>
坂 井 3 - 0 敦 賀
▼2017年春の県大会
決勝/啓新 11-10 福井工大福井
▼2016年秋の県大会
決勝/福井商 2-0 坂井
※福井工大福井がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/北陸 6-5 福井商
※北陸が夏の甲子園出場
山梨大会
<準々決勝>
山梨学院 5 - 4 甲府工
日本航空 7 - 1 塩 山
駿台甲府 7 - 4 笛 吹
吉 田 12 - 2 東海大甲府
<準決勝>
山梨学院 4 - 2 日本航空
駿台甲府 4 - 7 吉 田
<決 勝>
山梨学院 14 - 3 吉 田
▼2017年春の県大会
決勝/山梨学院 5-3 駿台甲府
▼2016年秋の県大会
決勝/山梨学院 9-0 市川
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/山梨学院 12-5 東海大甲府
※山梨学院が夏の甲子園出場
長野大会
<準々決勝>
小諸商 4 - 5 松商学園
岩村田 2 - 1 松本深志
上田西 3 - 5 佐久長聖
創造学園 7 - 9 東海大諏訪
<準決勝>
松商学園 10 - 3 岩村田
佐久長聖 12 - 0 東海大諏訪
<決 勝>
松商学園 5 - 4 佐久長聖
昨夏と同一カードとなった長野大会の決勝は、松商学園が雪辱を果たし、9年ぶり36回目の甲子園出場を決めました。
▼2017年春の県大会
決勝/小諸商 10-7 東海大諏訪
▼2016年秋の県大会
決勝/上田西 3-2 長野商
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/佐久長聖 8-2 松商学園
※佐久長聖が夏の甲子園出場
岐阜大会
<準々決勝>
大垣日大 5 - 1 美濃加茂
市岐阜商 7 - 6 加納
中京学院大中京 10 - 6 岐阜聖徳学園
大垣商 6 - 4 海津明誠
<準決勝>
大垣日大 1 - 0 市岐阜商
中京学院大中京 10 - 6 大垣商
<決 勝>
大垣日大 6 - 3 中京学院大中京
▼2017年春の県大会
決勝/大垣日大 12-2 中京学院大中京
▼2016年秋の県大会
決勝/多治見 10-1 麗沢瑞浪
※多治見がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/中京 3-2 大垣日大
※中京が夏の甲子園出場
静岡大会
<準々決勝>
藤枝明誠 4 - 1 加藤学園
常葉大橘 2 - 6 静 岡
常葉大菊川 9 - 11 浜松商
掛川東 5 - 6 日大三島
<準決勝>
藤枝明誠 14 - 6 静 岡
浜松商 3 - 4 日大三島
<決 勝>
藤枝明誠 23 - 10 日大三島
▼2017年春の県大会
決勝/東海大静岡翔洋 4-3 静岡
▼2016年秋の県大会
決勝/聖隷クリストファー 2-0 藤枝明誠
※静岡がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/常葉菊川 12-0 袋井
※常葉菊川が夏の甲子園出場
愛知大会
<準々決勝>
豊田工 3 - 11 東 邦
栄 徳 9 - 2 愛 知
豊橋中央 6 - 4 至学館
中京大中京 6 - 2 愛工大名電
<準決勝>
東 邦 2 - 9 栄 徳
豊橋中央 2 - 14 中京大中京
<決 勝>
栄 徳 1 - 9 中京大中京
▼2017年春の県大会
決勝/至学館 9-3 東邦
▼2016年秋の県大会
決勝/中京大中京 5-0 桜丘
※至学館がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/東邦 7-2 愛工大名電
※東邦が夏の甲子園出場
関西地方
三重大会
<準々決勝>
近大高専 1 - 12 三重
海 星 3 - 8 津商
菰 野 6 - 1 いなべ総合
四日市南 1 - 10 津田学園
<準決勝>
三 重 6 - 5 津商
菰 野 3 - 10 津田学園
<決 勝>
三 重 3 - 4 津田学園
▼2017年春の県大会
決勝/近大高専 4-3 津田学園
▼2016年秋の県大会
決勝/海星 4-2 菰野
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/いなべ総合 10-4 津田学園
※いなべ総合が夏の甲子園出場
滋賀大会
<準々決勝>
彦根東 8 - 1 八幡商
野 洲 0 - 2 水 口
水口東 3 - 0 長浜北星
近 江 2 - 0 堅 田
<準決勝>
彦根東 5 - 2 水 口
水口東 0 - 3 近 江
<決 勝>
彦根東 4 - 1 近 江
▼2017年春の県大会
決勝/彦根東 4-0 草津東
▼2016年秋の県大会
決勝/滋賀学園 4-3 近江
※滋賀学園がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/近江 3-0 高島
※近江が夏の甲子園出場
京都大会
<準々決勝>
東 山 0 - 6 龍谷大平安
西城陽 5 - 3 北 稜
綾 部 1 - 0 塔 南
京都成章 7 - 0 花 園
<準決勝>
龍谷大平安 8 - 0 西城陽
綾 部 1 - 5 京都成章
<決 勝>
龍谷大平安 6 - 12 京都成章
▼2017年春の県大会
決勝/龍谷大平安 2-0 綾部
▼2016年秋の県大会
決勝/東山 2-0 京都翔英
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/京都翔英 11-1 福知山成美
※京都翔英が夏の甲子園出場
兵庫大会
<準々決勝>
明石商 3 - 2 市 川
滝川二 2 - 0 育 英
報徳学園 2 - 1 市西宮
神戸国際大付 1 - 0 関西学院
<準決勝>
明石商 4 - 2 滝川二
報徳学園 1 - 2 神戸国際大付
<決 勝>
明石商 0 - 4 神戸国際大付
▼2017年春の県大会
決勝/報徳学園 5-2 社
▼2016年秋の県大会
決勝/神戸国際大付 2-1 報徳学園
※神戸国際大付、報徳学園がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/市尼崎 3-2 明石商
※市尼崎が夏の甲子園出場
奈良大会
<準々決勝>
天 理 11 - 1 高 円
智弁学園 8 - 0 登美ケ丘
高田商 9 - 5 関西中央
奈良大付 11 - 0 橿原学院
<準決勝>
天 理 8 - 7 智弁学園
高田商 3 - 6 奈良大付
<決 勝>
天 理 2 - 1 奈良大付
▼2017年春の県大会
決勝/智弁学園 7-6 奈良大付
▼2016年秋の県大会
決勝/智弁学園 5-4 高田商
※智弁学園、高田商がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/智弁学園 6-5 天理
※智弁学園が夏の甲子園出場
和歌山大会
<準々決勝>
紀央館 4 - 3 向 陽
和歌山東 9 - 1 日 高
智弁和歌山 15 - 1 田辺工
市和歌山 8 - 1 桐 蔭
<準決勝>
紀央館 4 - 3 和歌山東
智弁和歌山 8 - 3 市和歌山
<決 勝>
紀央館 2 - 3 智弁和歌山
▼2017年春の県大会
決勝/智弁和歌山 10-0 和歌山商
▼2016年秋の県大会
決勝/和歌山東 4-3 高野山
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/市和歌山 2-0 箕島
※市和歌山が夏の甲子園出場
大阪大会
<準々決勝>
春日丘 0 - 10 大 冠
汎 愛 1 - 2 上 宮
大体大浪商 0 - 10 履正社
大阪桐蔭 15 - 9 興 国
<準決勝>
大 冠 3 - 1 上 宮
履正社 4 - 8 大阪桐蔭
<決 勝>
大 冠 8 - 10 大阪桐蔭
▼2017年春の県大会
決勝/大阪桐蔭 5-3 大体大浪商
▼2016年秋の県大会
決勝/上宮太子 10-3 履正社
※履正社、大阪桐蔭がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/履正社 12-0 金光大阪
※履正社が夏の甲子園出場
中国地方
岡山大会
<準々決勝>
おかやま山陽 10 - 2 岡山学芸館
岡山城東 3 - 4 興譲館
創志学園 7 - 0 岡山理大付
玉島商 1 - 3 関 西
<準々決勝>
おかやま山陽 4 - 1 興譲館
創志学園 5 - 2 関 西
<決 勝>
おかやま山陽 9 - 2 創志学園
▼2017年春の県大会
決勝/創志学園 4-3 玉野光南
▼2016年秋の県大会
決勝/関西 3-0 玉島商
※創志学園がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/創志学園 4-1 玉野光南
※創志学園が夏の甲子園出場
広島大会
<準々決勝>
広島新庄 12 - 2 高陽東
尾 道 2 - 3 大 竹
広 陵 10 - 0 尾道商
広島商 1 - 0 西条農
<準決勝>
広島新庄 14 - 3 大 竹
広 陵 1 - 0 広島商
<決 勝>
広島新庄 5 - 9 広 陵
▼2017年春の県大会
決勝/広島新庄 7-2 広陵
▼2016年秋の県大会
決勝/広島新庄 3-1 尾道商
※呉がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/広島新庄 5-4 如水館
※広島新庄が夏の甲子園出場
鳥取大会
<準々決勝>
米子松蔭 13 - 0 鳥取育英
八 頭 4 - 3 鳥取西
倉吉東 7 - 5 米子工
倉吉西 3 - 10 米子東
<準決勝>
米子松蔭 8 - 2 八 頭
倉吉東 0 - 6 米子東
<決 勝>
米子松蔭 5 - 2 米子東
▼2017年春の県大会
決勝/鳥取城北 8-2 米子東
▼2016年秋の県大会
決勝/鳥取城北 12-3 境
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/境 19-4 米子松蔭
※境が夏の甲子園出場
島根大会
<準々決勝>
益田東 7 - 2 隠 岐
大 東 0 - 2 大 社
石見智翠館 4 - 8 浜 田
開 星 5 - 2 立正大淞南
<準決勝>
益田東 7 - 3 大 社
浜 田 1 - 7 開 星
<決 勝>
益田東 2 - 5 開 星
▼2017年春の県大会
決勝/石見智翠館 4-2 大社
▼2016年秋の県大会
決勝/益田東 2-1 立正大淞南
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/出雲 6-1 立正大淞南
※出雲が夏の甲子園出場
山口大会
<準々決勝>
下関国際 4 - 0 高川学園
宇部商 10 - 4 熊毛南
徳山商工 4 - 2 豊 浦
岩国商 5 - 6 宇部鴻城
<準決勝>
下関国際 8 - 7 宇部商
徳山商工 7 - 14 宇部鴻城
<決 勝>
下関国際 4 - 3 宇部鴻城
▼2017年春の県大会
決勝/宇部鴻城 7-0 岩国商
▼2016年秋の県大会
決勝/宇部鴻城 13-5 熊毛南
※宇部鴻城がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/高川学園 8-2 宇部鴻城
※高川学園が夏の甲子園出場
四国地方
香川大会
<準々決勝>
三本松 7 - 6 高松商
大手前高松 7 - 6 四国学院大香川西
丸亀城西 4 - 3 尽誠学園
高 松 1- 7 丸 亀
<準決勝>
三本松 6 - 5 大手前高松
丸亀城西 6 - 3 丸 亀
<決 勝>
三本松 7 - 1 丸亀城西
▼2017年春の県大会
決勝/三本松 5-4 英明
▼2016年秋の県大会
決勝/高松商 7-1 坂出
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/尽誠学園 5-1 高松商
※尽誠学園が夏の甲子園出場
徳島大会
<準々決勝>
鳴門渦潮 11 - 1 富岡西
川 島 9 - 2 小松島西
生光学園 1 - 0 穴 吹
城 東 1 - 2 板 野
<準決勝>
鳴門渦潮 4 - 1 川 島
生光学園 2 - 5 板 野
<決 勝>
鳴門渦潮 vs 板 野
▼2017年春の県大会
決勝/徳島商 4-3 鳴門渦潮
▼2016年秋の県大会
決勝/生光学園 8-6 鳴門渦潮
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/鳴門 2-1 鳴門渦潮
※鳴門が夏の甲子園出場
愛媛大会
<準々決勝>
帝京五 10 - 3 今治東
宇和島東 3 - 9 川之江
松山聖陵 8 - 1 新居浜南
済 美 7 - 0 大 洲
<準決勝>
帝京五 16 - 11 川之江
松山聖陵 2 - 5 済 美
<決 勝>
帝京五 3 - 10 済 美
▼2017年春の県大会
決勝/松山聖陵 7-4 松山商
▼2016年秋の県大会
決勝/宇和島東 3-2 帝京五
※帝京五がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/松山聖陵 3-2 新田
※松山聖陵が夏の甲子園出場
高知大会
<準々決勝>
明徳義塾 7 - 0 高知南
岡 豊 6 - 3 宿毛工
中 村 4 - 3 宿 毛
高 知 4 - 5 梼 原
<準決勝>
明徳義塾 2 - 0 岡 豊
中 村 1 - 4 梼 原
<決 勝>
明徳義塾 7 - 3 梼 原
▼2017年春の県大会
決勝/高知 3-2 高知中央
▼2016年秋の県大会
決勝/中村 2-0 明徳義塾
※明徳義塾、中村がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/明徳義塾 4-2 中村
※明徳義塾が夏の甲子園出場
九州地方
福岡大会
<準々決勝>
春 日 0 - 3 西日本短大付
東 筑 4 - 3 福岡工大城東
福岡大大濠 6 - 0 小倉工
久留米商 9 - 2 筑陽学園
<準決勝>
西日本短大付 3 - 7 東 筑
福岡大大濠 8 - 2 久留米商
<決 勝>
東 筑 3 - 1 福岡大大濠
▼2017年春の県大会
決勝/九産大九州 3-1 西日本短大付
▼2016年秋の県大会
決勝/福岡大大濠 11-2 東海大福岡
※福岡大大濠、東海大福岡がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/九州国際大付 4-3 福岡工大城東
※九州国際大付が夏の甲子園出場
佐賀大会
<準々決勝>
佐賀北 0 - 3 早稲田佐賀
佐賀工 1 - 0 佐賀学園
唐津商 3 - 5 鳥 栖
鹿 島 4 - 2 鳥栖商
<準決勝>
早稲田佐賀 9 - 7 佐賀工
鳥 栖 9 - 8 鹿 島
<決 勝>
早稲田佐賀 vs 佐賀工
▼2017年春の県大会
決勝/佐賀北 4-3 佐賀学園
▼2016年秋の県大会
決勝/佐賀北 10-6 佐賀商
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/唐津商 16-5 佐賀商
※唐津商が夏の甲子園出場
長崎大会
<準々決勝>
長崎日大 8 - 0 九州文化学園
長崎北 1 - 7 清 峰
鹿町工 3 - 4 瓊 浦
波佐見 5 - 4 創成館
<準決勝>
長崎日大 4 - 6 清 峰
瓊 浦 2 - 9 波佐見
<決 勝>
清 峰 2 - 4 波佐見
▼2017年春の県大会
決勝/鹿町工 4-2 佐世保実
▼2016年秋の県大会
決勝/長崎日大 14-1 長崎東
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/長崎商 1-0 大村工
※長崎商が夏の甲子園出場
熊本大会
<準々決勝>
秀岳館 9 - 4 熊本国府
菊 池 1 - 8 八 代
多良木 0 - 5 文 徳
球磨工 0 - 7 九州学院
<準決勝>
秀岳館 7 - 0 八 代
文 徳 8 - 10 九州学院
<決 勝>
秀岳館 3 - 1 九州学院
▼2017年春の県大会
決勝/文徳 5-3 八代
▼2016年秋の県大会
決勝/秀岳館 6-3 熊本工
※熊本工、秀岳館がセンバツ出場
▼2016年夏の県大会
決勝/秀岳館 13-2 九州学院
※秀岳館が夏の甲子園出場
大分大会
<準々決勝>
大分商 7 - 0 大分東明
大 分 3 - 7 柳ケ浦
明 豊 10 - 1 中津南
日田林工 2 - 5 大分舞鶴
<準決勝>
大分商 8 - 1 柳ケ浦
明 豊 13 - 1 大分舞鶴
<決 勝>
大分商 0 - 7 明 豊
▼2017年春の県大会
決勝/明豊 8-3 大分商
▼2016年秋の県大会
決勝/明豊 4-1 杵築
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/大分 8-0 佐伯鶴城
※大分が夏の甲子園出場
宮崎大会
<準々決勝>
宮崎学園 3 - 7 宮崎日大
鵬 翔 2 - 5 聖心ウルスラ
都城商 8 - 1 宮崎南
高千穂 0 - 10 日向学院
<準決勝>
宮崎日大 2 - 5 聖心ウルスラ
都城商 0 - 6 日向学院
<決 勝>
聖心ウルスラ 7 - 2 日向学院
▼2017年春の県大会
決勝/日南学園 5-2 宮崎南
▼2016年秋の県大会
決勝/鵬翔 3-2 高千穂
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/日南学園 5-1 宮崎商
※日南学園が夏の甲子園出場
鹿児島大会
<準々決勝>
神村学園 7 - 0 川内商工
大 島 0 - 4 樟 南
鹿屋中央 4 - 0 鹿児島城西
鹿児島 7 - 6 鹿児島実
<準決勝>
神村学園 5 - 4 樟 南
鹿屋中央 9 - 10 鹿児島
<決 勝>
神村学園 5 - 2 鹿児島
春の九州王者が逆転勝ちで鹿児島を下し、5年ぶり4度目の夏の甲子園出場を決めました。
なお、ノーシードで勝ち上がってきた鹿児島は、50年ぶりの甲子園出場を目指しましたが、惜しくも一歩及びませんでした。
▼2017年春の県大会
決勝/神村学園 13-8 鹿児島実
▼2016年秋の県大会
決勝/れいめい 5-4 鹿児島実
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/樟南 3-2 鹿児島実
※樟南が夏の甲子園出場
沖縄大会
<準々決勝>
沖縄尚学 2 - 3 糸 満
興 南 0 - 3 宮 古
八重山農 6 - 2 浦添商
美来工科 3 - 1 宜野座
<準決勝>
糸 満 0 - 2 興 南
八重山農 0 - 8 美来工科
<決 勝>
興 南 15 - 1 美来工科
興南が全国一番乗りで夏の甲子園出場を決めました。興南は2年ぶり11回目の夏の甲子園出場となります。
▼2017年春の県大会
決勝/沖縄尚学 11-2 美里工
▼2016年秋の県大会
決勝/美来工科 4-1 興南
※センバツ出場はなし
▼2016年夏の県大会
決勝/嘉手納 11-3 美里工
※嘉手納が夏の甲子園出場
▼関連記事
全国高校野球2017 組合せと試合結果まとめ