2017年3月5日(日)、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし隣の昭和記念公園をゴールとする日本学生ハーフマラソンが開催されます。
この大会は台北で行われるユニバーシアード競技大会のハーフマラソン代表の選考会も兼ねており、誰が候補として選ばれるのか注目です。
ここでは、日本学生ハーフマラソン選手権大会のレース結果と代表選手の選考基準や選考方法をご紹介します。
大会結果
※50位まで掲載
神奈川大学の鈴木健吾選手(3年)が大会新記録を樹立!箱根駅伝2区で区間賞を獲ってからも調子が良さそうですね。おめでとうございます!
<2017.3.16追記>
上位3名の鈴木選手、工藤選手、片西選手がユニバーシアード競技大会の代表選手に内定しました。
順位 | タイム | 氏名 | 学年 | 大学名 |
---|---|---|---|---|
1 | 1:01:36 | 鈴木 健吾 | 3 | 神奈川大学 |
2 | 1:02:15 | 工藤 有生 | 3 | 駒澤大学 |
3 | 1:02:34 | 片西 景 | 2 | 駒澤大学 |
4 | 1:02:36 | 下 史典 | 2 | 駒澤大学 |
5 | 1:02:46 | 橋詰 大慧 | 2 | 青山学院大学 |
6 | 1:02:47 | 川端 千都 | 3 | 東海大学 |
7 | 1:02:52 | 永戸 聖 | 2 | 山梨学院大学 |
8 | 1:02:56 | 山本 修二 | 2 | 東洋大学 |
9 | 1:03:02 | 森田 歩希 | 2 | 青山学院大学 |
10 | 1:03:14 | 館澤 亨次 | 1 | 東海大学 |
11 | 1:03:17 | 中西 亮貴 | 3 | 駒澤大学 |
12 | 1:03:19 | 岩佐 壱誠 | 1 | 帝京大学 |
13 | 1:03:22 | 加藤 風磨 | 3 | 亜細亜大学 |
14 | 1:03:33 | 相澤 晃 | 1 | 東洋大学 |
15 | 1:03:34 | 畔上 和弥 | 2 | 帝京大学 |
16 | 1:03:36 | 松尾 淳之介 | 1 | 東海大学 |
17 | 1:03:40 | 湯澤 舜 | 2 | 東海大学 |
18 | 1:03:41 | 赤﨑 暁 | 1 | 拓殖大学 |
19 | 1:03:42 | 春日 千速 | 3 | 東海大学 |
20 | 1:03:42 | 小野田 勇次 | 2 | 青山学院大学 |
21 | 1:03:46 | 熊耳 智貴 | 3 | 國學院大學 |
22 | 1:03:48 | 梶谷 瑠哉 | 2 | 青山学院大学 |
23 | 1:03:48 | 久保 和馬 | 2 | 山梨学院大学 |
24 | 1:03:49 | 原 法利 | 3 | 大東文化大学 |
25 | 1:03:50 | 山本 翔馬 | 3 | 大東文化大学 |
26 | 1:03:52 | 森田 清貴 | 4 | 上武大学 |
27 | 1:03:53 | 竹下 凱 | 2 | 帝京大学 |
28 | 1:03:54 | 向 晃平 | 3 | 國學院大學 |
29 | 1:03:54 | 山田 滉介 | 2 | 青山学院大学 |
30 | 1:03:55 | 大森 澪 | 3 | 中央学院大学 |
31 | 1:03:56 | 末次 慶太 | 3 | 明治大学 |
32 | 1:03:58 | 濱川 駿 | 2 | 帝京大学 |
33 | 1:03:59 | 福田 兼士 | 2 | 法政大学 |
34 | 1:04:00 | 佐藤 諒太 | 3 | 帝京大学 |
35 | 1:04:02 | 矢嶋 謙悟 | 2 | 法政大学 |
36 | 1:04:02 | 中島 大就 | 1 | 明治大学 |
37 | 1:04:03 | 國澤 優志 | 3 | 國學院大學 |
38 | 1:04:03 | 戸部 凌佑 | 2 | 拓殖大学 |
39 | 1:04:04 | 吉永 竜聖 | 3 | 青山学院大学 |
40 | 1:04:05 | 安井 雄一 | 3 | 早稲田大学 |
41 | 1:04:05 | 細谷 恭平 | 3 | 中央学院大学 |
42 | 1:04:12 | 田中 龍太 | 2 | 明治大学 |
43 | 1:04:12 | 小町 昌矢 | 3 | 日本体育大学 |
44 | 1:04:13 | 金原 弘直 | 2 | 順天堂大学 |
45 | 1:04:13 | 伊藤 達彦 | 1 | 東京国際大学 |
46 | 1:04:14 | 小笹 椋 | 2 | 東洋大学 |
47 | 1:04:14 | 浦野 雄平 | 1 | 國學院大學 |
48 | 1:04:16 | 中村 大聖 | 1 | 駒澤大学 |
49 | 1:04:18 | 藤井 亮矢 | 1 | 武蔵野学院大学 |
50 | 1:04:19 | 服部 潤哉 | 2 | 城西大学 |
ハーフマラソン代表選考方法
男子と女子のハーフマラソン日本代表選手選考についてご紹介します。日本学生陸上競技連合の選考基本方針を要約しますと、
①.選考競技会
・第20回日本学生ハーフマラソン選手権大会
2017年3月5日実施
・第20回日本学生女子ハーフマラソン選手権大会
2017年3月19日(日)
②.標準記録を突破している競技者を選考対象とします。ただし、成績により標準記録を突破していない選手を選考することもあります。
【派遣標準記録】
男子/1:04:00
女子/1:13:00
※標準記録有効期限は以下の通り
男子/2016年1月1日~2017年3月5日
女子/2016年1月1日~2017年3月19日
③.代表人数について
ハーフマラソン代表は日本学生ハーフマラソンの上位3名を基本的に代表選手とします。
なお、ハーフマラソンは団体種目もありますので、本大会の上位3人以外は春季の選考競技会から選考されます。
他にも細かいことが定められていますが、ユニバーシアード競技大会の大まかな代表選考方法は以上となります。
なお、ハーフマラソンが行われる第29回夏季ユニバーシアードは、2017年8月19日~8月30日の期間で行われます。
2015年ユニバーシアードの結果は?
前回大会(2015年/光州)の男子ハーフマラソンの結果は以下の通り。
※( )の所属は当時のもの
<個人>
金メダル:小椋 裕介(青山学院大学)
1:04:41
銀メダル:一色 恭志(青山学院大学)
1:04:52
銅メダル:高橋 裕太(帝京大学)
1:05:29
5位 :工藤 有生(駒澤大学)
1:06:10
<団体>
金メダル
以上、2015年の光州では最高の成績をおさめています。次の台北に出場する代表選手たちはこの結果を見ちゃうと結構なプレッシャーがあるのではないでしょうか。
とは言っても、前回の成績をどっかで耳にするとは思いますし、逆にこの結果を見て力にしてほしいですね。
▼日本学生ハーフマラソン関連記事はこちら
コースとエントリー選手一覧
▼日本学生女子ハーフマラソンはこちらから
大会結果やユニバーシアード競技大会について