東京国際大学は、前々回の箱根駅伝で初の本選出場を果たし17位という結果を残しました。翌年、連続出場を掛け箱根予選会に臨みましたが、結果は15位と敗退。
再起をかけた予選会では、スタンレイ選手と伊藤達彦選手が好走するなど、全学年の選手で箱根最後の切符を手にしました。
前回の箱根では復路で無念の繰り上げスタートとなっているので、シード権獲得を含め最後までタスキを繋げてほしいです。
ここでは、第94回箱根駅伝に出場する東京国際大学のエントリー選手一覧と、区間エントリーや大会結果などをご紹介します。
※箱根駅伝の結果は大会終了後、情報を更新します。
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果
目次
◆東京国際大学 近年の戦績
<箱根駅伝出場歴>
2年ぶり2回目
(予選会10位)
▼箱根駅伝 過去4大会の順位
年 | 総合 | 往路 | 復路 |
17 | - | - | - |
16 | 17位 | 12位 | 18位 |
15 | - | - | - |
14 | - | - | - |
▼最高総合順位
17位(2016年)
<三大駅伝4シーズンの成績>
シーズン | 出 雲 | 全日本 | 箱 根 |
17-18 | 不出場 | 不出場 | |
16-17 | 不出場 | 不出場 | 不出場 |
15-16 | 不出場 | 不出場 | 17位 |
14-15 | 不出場 | 不出場 | 不出場 |
◆東京国際大学・駅伝部について
東京国際大学の駅伝部は、2011年と新しく創部されたばかりです。創部当初は、選手3名とマネージャー1名だったそうです。翌年になると27名の新入部員が入部し、本格始動しました。
箱根駅伝の初出場は創部から5年目の2016年で、往路12位、復路18位の総合順位17位という結果を残しています。
東京国際大学の駅伝部OBには、実業団駅伝で活躍中の照井明人選手(現・NDソフト)がいます。照井選手と言えば、2017年の第93回箱根駅伝に関東学生連合チームで出場。
10区を走り区間トップとなりましたが、オープン参加の学生連合チームだったため幻の区間賞となりました。
さて、今シーズンの東京国際大学の話題の選手と言えば、元実業団ランナーで2011年世界陸上男子5000m代表になった渡邊和也選手です。
渡邊選手は、「将来指導者になりたい」とのことで大学進学を選び、年の離れた選手たちと箱根を目指しました。
今シーズンは右ひざを故障し、出遅れるものの今回の箱根出場に貢献。調子も戻り始めているそうで、本選では渡邊選手を起用する可能性が高いそうです。
なお、東京国際大学の注目選手といえば、急成長中の伊藤達彦選手。伊藤選手は箱根予選会で、28位とチームでスタンレイ選手に続き2番目の結果を残しています。
また、2017年11月25日に行われた八王子ロングディスタンスでも28.46.74と自己ベストを更新。将来チームのエースとして期待される選手です。
初めての箱根でどんな走りをするのか注目したいです。
◆箱根駅伝2018 東京国際大学の結果
【記者発表】東京国際大監督
4学年が揃うのは3回目。しっかり箱根を見てきた4年生でチームを作ることができた。タイムのいい順に並べ、区間の適材適所に選手を配置し、頑張っていきたい。#箱根駅伝— 読売新聞箱根駅伝 (@YOL_hakone) 2017年12月10日
区間エントリー
※往路・復路ともに大会当日までにメンバー変更が可能なので、区間エントリーが変わる場合があります。
<2018年1月2日発表オーダー>
※メンバー変更なし
▼往路
1区/真船恭輔(2年)
2区/伊藤達彦(2年)
3区/スタンレイ(4年)
4区/鈴木博斗(4年)
5区/濱登貴也(4年)
<2018年1月3日発表オーダー>
▼復路
6区/河野歩(3年)
7区/山田大地(3年)→渡邊和也(1年)
8区/堤完一(3年) →佐伯涼(1年)
9区/鈴木聖人(4年)
10区/相沢悠斗(2年)
【補欠】
新田裕貴(4年)
浦馬場裕也(3年)
佐藤雄志(2年)
菅原直哉(2年)
往路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
1区 | 真船 恭輔(2年) | 20 | 1:03:55 | 20 | 1:03:55 |
2区 | 伊藤 達彦(2年) | 20 | 2:14:11 | 15 | 1:10:16 |
3区 | スタンレイ(4年) | 20 | 3:21:15 | 20 | 1:07:04 |
4区 | 鈴木 博斗(4年) | 18 | 4:25:29 | 15 | 1:04:14 |
5区 | 濱登 貴也(4年) | 19 | 5:41:45 | 15 | 1:16:16 |
<東京国際大学・往路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
1区/1:03:53('16年)関 竜大・4年
2区/1:09:56('16年)S.スタンレイ・2年
3区/1:05:23('16年)照井 明人・3年
4区/ -
5区/ -
※2017年大会は不出場のため、新コースとなった4区、5区の記録なし
復路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
6区 | 河野 歩 (3年) | 18 | 6:42:04 | 8 | 1:00:19 |
7区 | 渡邊 和也(1年) | 17 | 7:47:24 | 7 | 1:05:20 |
8区 | 佐伯 涼 (1年) | 18 | 8:56:29 | 17 | 1:09:05 |
9区 | 鈴木 聖人(4年) | 18 | 10:10:46 | 21 | 1:14:17 |
10区 | 相沢 悠斗(2年) | 17 | 11:22:59 | 6 | 1:12:12 |
<東京国際大学・復路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
6区/1:00:43('16年)熊谷 光 ・16年
7区/1:08:27('16年)山中 章弘・16年
8区/1:10:23('16年)鈴木 大貴・16年
9区/1:14:05('16年)石井 辰樹・16年
10区/1:12:16('16年)小針 旭人・16年
メモ
・東京国際大学は、復路の9区以外でチームの区間記録を更新。
総合成績まとめ
▼総合成績/17位(11:22:59)
【参考記録】
チームの総合タイム最高成績
11:24:00(2016年)
※1999年以降の記録が対象
▼往路成績/19位(トップと13分16秒差)
10位の中央大学と7分27秒差
▼復路成績/15位(トップと12分40秒差)
参考:前々回2016年大会の結果
総合/17位、往路/12位、復路/18位
◆東京国際大学エントリー選手一覧
※ボタンを押すと各チームの情報にジャンプします
青山学院 | 東洋大学 | 早稲田大 |
順天堂大 | 神奈川大 | 中央学院 |
日本体育 | 法政大学 | 駒澤大学 |
東海大学 | 帝京大学 | 大東文化 |
中央大学 | 山梨学院 | 拓殖大学 |
国学院大 | 国士舘大 | 城西大学 |
上武大学 | 東京国際 | 関東学連 |
※各大会の順位は区間順位となります
鈴木 聖人(4年)
【出身地】埼玉県【出身校】聖望学園
鈴木 博斗(4年)
【出身地】山形県【出身校】鶴岡工業
▼箱根駅伝
2016年/4区11位
新田 裕貴(4年)
【出身地】愛知県【出身校】豊川
濱登 貴也(4年)
【出身地】岩手県【出身校】一関学院
▼箱根駅伝
2016年/5区7位
シテキ・スタンレイ(4年)
【出身地】ケニア【出身校】モコロギュニア
▼箱根駅伝
2016年/2区13位
河野 歩(3年)
【出身地】埼玉県【出身校】浦和実業
浦馬場 裕也(3年)
【出身地】長崎県【出身校】鎮西学院
堤 完一(3年)
【出身地】愛知県【出身校】愛工大名電
山田 大地(3年)
【出身地】兵庫県【出身校】市立尼崎
伊藤 達彦(2年)
【出身地】静岡県【出身校】浜松商業
佐藤 雄志(2年)
【出身地】山形県【出身校】鶴岡工業
菅原 直哉(2年)
【出身地】山形県【出身校】東海大山形
真船 恭輔(2年)
【出身地】福島県【出身校】学法石川
相沢 悠斗(2年)
【出身地】宮城県【出身校】聖和学園
渡邊 和也(1年)
【出身地】兵庫県【出身校】報徳学園
佐伯 涼(1年)
【出身地】兵庫県【出身校】須磨学園
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果