2017年10月14日(土)、第94回箱根駅伝の予選会が東京・立川市で行われ、2018年箱根駅伝の出場校が決定します。
箱根駅伝のシード校10チームは、三大駅伝の初戦、出雲駅伝で本格的な開幕を迎えており、東海大学が優勝をしたことで、昨年と違った大学駅伝シーズンになりそうです。箱根駅伝の予選会を勝ち上がるチームも、本戦で何チームがシード権を獲得するのか楽しみです。
ここでは、第94回箱根駅伝予選会の結果と箱根駅伝出場校をご紹介します。
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果
◆2018年第94回箱根駅伝シード校
青山学院大学 10年連続23回目 |
東洋大学 16年連続76回目 |
早稲田大学 42年連続87回目 |
順天堂大学 7年連続59回目 |
神奈川大学 8年連続49回目 |
中央学院大学 16年連続19回目 |
日本体育大学 70年連続70回目 |
法政大学 3年連続78回目 |
駒澤大学 52年連続52回目 |
東海大学 5年連続45回目 |
◆2018年第94回箱根駅伝予選会突破校
帝京大学 11年連続19回目 |
大東文化大学 6年連続49回目 |
中央大学 2年ぶり91回目 |
山梨学院大学 32年連続32回目 |
拓殖大学 5年連続39回目 |
國學院大学 2年連続11回目 |
国士舘大学 2年連続46回目 |
城西大学 2年ぶり14回目 |
上武大学 10年連続10回目 |
東京国際大学 2年ぶり2回目 |
◆2018年箱根駅伝予選会結果
総合順位
順位 | チーム | タイム | トップとの差 |
1位 | 帝京大学 | 10:04:58 | - |
2位 | 大東文化大学 | 10:05:45 | 0:00:47 |
3位 | 中央大学 | 10:06:03 | 0:01:05 |
4位 | 山梨学院大学 | 10:06:21 | 0:01:23 |
5位 | 拓殖大学 | 10:06:27 | 0:01:29 |
6位 | 國學院大学 | 10:07:35 | 0:02:05 |
7位 | 国士舘大学 | 10:07:47 | 0:02:49 |
8位 | 城西大学 | 10:08:50 | 0:03:52 |
9位 | 上武大学 | 10:09:42 | 0:04:44 |
10位 | 東京国際大学 | 10:10:34 | 0:05:36 |
以上のチームが第94回箱根駅伝に出場 | |||
11位 | 日本大学 | 10:12:05 | 0:07:07 |
12位 | 創価大学 | 10:13:04 | 0:08:06 |
13位 | 明治大学 | 10:13:05 | 0:08:07 |
14位 | 専修大学 | 10:13:40 | 0:08:42 |
15位 | 麗澤大学 | 10:18:46 | 0:13:48 |
16位 | 東京農業大学 | 10:18:58 | 0:14:00 |
17位 | 日本薬科大学 | 10:22:28 | 0:17:30 |
18位 | 流通経済大学 | 10:22:37 | 0:17:39 |
19位 | 筑波大学 | 10:23:43 | 0:18:45 |
20位 | 亜細亜大学 | 10:26:32 | 0:21:34 |
21位 | 桜美林大学 | 10:28:25 | 0:23:27 |
22位 | 平成国際大学 | 10:30:05 | 0:25:07 |
23位 | 駿河台大学 | 10:31:19 | 0:26:21 |
24位 | 関東学院大学 | 10:31:29 | 0:26:31 |
25位 | 武蔵野学院大学 | 10:36:21 | 0:31:23 |
26位 | 明治学院大学 | 10:42:07 | 0:37:09 |
27位 | 慶應義塾大学 | 10:42:42 | 0:37:44 |
28位 | 東京経済大学 | 10:45:55 | 0:40:57 |
29位 | 立教大学 | 10:51:50 | 0:46:52 |
30位 | 芝浦工業大学 | 10:51:51 | 0:46:53 |
31位 | 東京情報大学 | 10:52:37 | 0:47:39 |
32位 | 東京大学 | 11:00:18 | 0:55:20 |
33位 | 東京理科大学 | 11:14:01 | 1:09:03 |
34位 | 学習院大学 | 11:16:05 | 1:11:07 |
35位 | 千葉大学 | 11:19:33 | 1:14:35 |
36位 | 上智大学 | 11:19:34 | 1:14:36 |
37位 | 一橋大学 | 11:23:25 | 1:18:27 |
38位 | 帝京平成大学 | 11:24:36 | 1:19:38 |
39位 | 東京学芸大学 | 11:28:58 | 1:24:00 |
40位 | 首都大学東京 | 11:29:26 | 1:24:28 |
41位 | 東京工業大学 | 11:30:03 | 1:25:05 |
42位 | 防衛大学校 | 11:30:35 | 1:25:37 |
43位 | 埼玉大学 | 11:33:07 | 1:28:09 |
44位 | 成城大学 | 11:37:01 | 1:32:03 |
45位 | 横浜国立大学 | 11:38:09 | 1:33:11 |
46位 | 国際武道大学 | 11:39:38 | 1:34:40 |
47位 | 茨城大学 | 11:40:33 | 1:35:35 |
48位 | 高崎経済大学 | 11:41:32 | 1:36:34 |
49位 | 東京大学大学院 | 12:08:41 | 2:03:43 |
個人記録トップ20
順位 | 選手名 チーム |
タイム | 差 |
1位 | レダマ・キサイサ 桜美林大学 |
57:27 | - |
2位 | ドミニク・ニャイロ 山梨学院大学 |
57:33 | +0:06 |
3位 | サイモン・カリウキ 日本薬科大学 |
58:11 | +0:44 |
4位 | パトリック・M・ワンヴィ 日本大学 |
59:02 | +1:35 |
5位 | ムソニ・ムイル 創価大学 |
59:06 | +1:39 |
6位 | タイタス・ワンブア 武蔵野学院大学 |
59:10 | +1:43 |
7位 | 畔上 和弥 帝京大学 |
59:30 | +2:03 |
8位 | 中山 顕 中央大学 |
59:36 | +2:09 |
9位 | 林 日高 大東文化大学 |
59:38 | +2:11 |
10位 | 坂本 佳太 上武大学 |
59:41 | +2:14 |
11位 | 住吉 秀昭 国士舘大学 |
59:43 | +2:16 |
12位 | 岩佐 壱誠 帝京大学 |
59:44 | +2:17 |
13位 | 原 法利 大東文化大学 |
59:48 | +2:21 |
14位 | 舟津 彰馬 中央大学 |
59:48 | +2:21 |
15位 | 戸部 凌佑 拓殖大学 |
59:48 | +2:21 |
16位 | 佐藤 諒太 帝京大学 |
59:48 | +2:21 |
17位 | 堀尾 謙介 中央大学 |
59:49 | +2:22 |
18位 | 西 智也 拓殖大学 |
59:51 | +2:24 |
19位 | 赤﨑 暁 拓殖大学 |
59:53 | +2:26 |
20位 | 近藤 秀一 東京大学 |
59:54 | +2:27 |
●まとめ
中央大学、城西大学、東京国際大学が2年ぶりに箱根駅伝に戻ってきました。これらのチームは昨年の予選会のタイムを10分以上縮める結果を残しており、チームの成長が伺えます。予選会を勝ち抜いたチームがどれぐらいシード権を獲得するのか楽しみですね。
さて、昨年涙を飲んだ中央大学が見事、箱根駅伝への出場権を手にしました。1年生主将として話題になった舟津彰馬選手は自ら志願し、2年連続の主将を務めることに。その姿が2017年10月13日放送の「NEWS ZERO」で紹介されました。
その中で特に印象に残ったのは、船津選手自身が走るレース中にも関わらず、苦しくなったチームメイトを大きな声で鼓舞する姿でした。自分も苦しいはずなのに、走りながらチームメイトを気にして、大きな声を出すって素直にすげーなって思います。5年ぶりに中央大学が、箱根駅伝のシード権を勝ち取ることができるのか注目です。
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果