昨年までの日本体育大学と言えば、6区山下りのスペシャリスト・秋山清仁選手(現・愛知製鋼)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
秋山選手と言えば、6区で区間新記録を更新したり、2年連続の区間賞獲得、そして往路の遅れを1人で取り戻すごぼう抜きを見せてくれました。
確かにこれだけの実績と走りを見せると、秋山選手の印象を強く感じるのですが、堅実な走りを見せる選手も多いです。
前回の箱根を走り、今回残ったメンバーを見てみると、吉田亮壱選手は3区4位、富安央選手は4区10位、辻野選恭哉手は5区9位、そして、城越勇星選手は7区2位という結果を残しています。
今回の日本体育大学は、秋山選手のような大エースはいませんが、4年生を中心とした全員駅伝で上位を狙って欲しいです。
それでは、第94回箱根駅伝に出場する日本体育大学のエントリー選手一覧と、区間オーダーや大会結果などをご紹介します。
※箱根駅伝の結果は大会終了後、情報を更新します。
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果
目次
◆日本体育大学 近年の戦績
<箱根駅伝出場歴>
70年連続70回目※連続出場記録は歴代2位
(前回7位/2年連続シード権獲得中)
▼箱根駅伝 過去4大会の順位
年 | 総合 | 往路 | 復路 |
17 | 7位 | 13位 | 3位 |
16 | 7位 | 13位 | 4位 |
15 | 15位 | 17位 | 13位 |
14 | 3位 | 4位 | 3位 |
▼最高総合順位
優勝回数/10回(2013年ほか)
<三大駅伝4シーズンの成績>
シーズン | 出 雲 | 全日本 | 箱 根 |
17-18 | 3位 | 不出場 | |
16-17 | 6位 | 13位 | 7位 |
15-16 | 不出場 | 12位 | 7位 |
14-15 | - | 11位 | 15位 |
※2014年の出雲駅伝は台風で中止
◆日本体育大学・駅伝部について
日本体育大学の駅伝部は1926年に創部され、箱根駅伝には1949年に初出場を果たしています。そして、初出場以来、一度も途切れず連続出場を果たしており、中央大学の87回連続出場に次ぐ記録となっています。
また、日本体育大学は箱根駅伝で歴代5位となる10回の優勝回数を誇り、初優勝をした1969年大会から5連覇も達成しています。
ただ、近年の箱根駅伝では、成績の変動が大きい傾向にあります。特に、前回大会では3位以内が期待されていましたが、その前の大会同様7位という成績におさまっています。
なお、日本体育大学の陸上部OBには、世界陸上男子マラソンで日本人初の金メダルを獲得した谷口浩美さんがいます。
◆箱根駅伝2018 日本体育大学の結果
箱根駅伝選手名鑑~日体大
4年生が安定しているが、2年生がよく練習しているので、グッと伸びている。2年生の中で誰が抜け出て、誰が力走してくれるかが鍵。総合力で箱根路を走りたい。https://t.co/0VTBKpScfU pic.twitter.com/CBsi7uwNUX— 読売新聞箱根駅伝 (@YOL_hakone) 2017年12月26日
区間エントリー
※往路・復路ともに大会当日までにメンバー変更が可能なので、区間エントリーが変わる場合があります。
<2018年1月2日発表オーダー>
▼往路
1区/吉田亮壱(4年)
2区/城越勇星(4年)
3区/三原卓巳(3年)
4区/富安央(4年)
5区/辻野恭哉(4年)→小町昌矢(4年)
<2018年1月3日発表オーダー>
▼復路
6区/廽谷賢(2年)
7区/住田優範(4年)
8区/山口和也(2年)
9区/室伏穂高(3年)
10区/重松尚志(4年)→中川翔太(2年)
【補欠】
林田元輝(3年)
山口晟弥(3年)
濵田諒(2年)
森田諒太(2年)
往路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
1区 | 吉田 亮壱(4年) | 4 | 1:02:40 | 4 | 1:02:40 |
2区 | 城越 勇星(4年) | 8 | 2:11:46 | 9 | 1:09:06 |
3区 | 三原 卓巳(3年) | 15 | 3:17:24 | 17 | 1:05:39 |
4区 | 富安 央 (4年) | 12 | 4:20:57 | 8 | 1:03:33 |
5区 | 小町 昌矢(4年) | 7 | 5:33:47 | 5 | 1:12:49 |
<日本体育大学・往路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
1区/1:01:25('14年)山中 秀仁・2年
2区/1:07:34('83年)大塚 正美・4年
3区/1:02:46('10年)野口 拓也・3年
4区/1:06:06('17年)富安 央 ・3年
5区/1:15:04('17年)辻野 恭哉・3年
メモ
4区の富安選手と5区の小町選手が、それぞれの区間のチーム記録を更新しました。
復路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
6区 | 廽谷 賢 (2年) | 11 | 6:34:38 | 15 | 1:00:51 |
7区 | 住田 優範(4年) | 7 | 7:39:27 | 2 | 1:04:50 |
8区 | 山口 和也(2年) | 6 | 8:46:03 | 3 | 1:06:35 |
9区 | 室伏 穂高(3年) | 6 | 9:57:40 | 6 | 1:11:37 |
10区 | 中川 翔太(2年) | 4 | 11:09:28 | 3 | 1:11:48 |
<日本体育大学・復路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
6区/0:58:01('17年)秋山 清人・4年
7区/1:04:38('07年)鷲見 知彦・4年
8区/1:05:38('01年)解良 健二・2年
〃 /1:05:38('16年)吉田 亮壱・2年
9区/1:08:29('14年)矢野 圭吾・4年
10区/1:09:05('05年)山田 紘之・4年
総合成績まとめ
▼総合成績/4位(11:09:28)
【参考記録】
チームの総合タイム最高成績
11:03:51(2014年)
※1999年以降の記録が対象
▼往路成績/ 7位(トップと5分18秒差)
▼復路成績/ 3位(トップと7分07秒差)
参考:前回2017年大会の結果
総合/7位、往路/13位、復路/3位
◆日本体育大学エントリー選手一覧
※ボタンを押すと各チームの情報にジャンプします
青山学院 | 東洋大学 | 早稲田大 |
順天堂大 | 神奈川大 | 中央学院 |
日本体育 | 法政大学 | 駒澤大学 |
東海大学 | 帝京大学 | 大東文化 |
中央大学 | 山梨学院 | 拓殖大学 |
国学院大 | 国士舘大 | 城西大学 |
上武大学 | 東京国際 | 関東学連 |
※各大会の順位は区間順位となります。
辻野 恭哉(4年)※主将
【出身地】三重県【出身校】伊賀白鳳
・2017年シーズン
出雲/6区3位
▼箱根駅伝
2017年/5区9位
小町 昌矢(4年)
【出身地】三重県【出身校】伊賀白鳳
・2017年シーズン
出雲/3区6位
▼箱根駅伝
2017年/2区18位
2016年/1区11位
2015年/5区19位
重松 尚志(4年)
【出身地】愛媛県【出身校】松山工業
城越 勇星(4年)
【出身地】大阪府【出身校】豊川工業
▼箱根駅伝
2017年/7区2位
2016年/4区8位
住田 優範(4年)
【出身地】山口県【出身校】西京
富安 央(4年)
【出身地】愛知【出身校】愛知工
・2017年シーズン
出雲/5区2位
▼箱根駅伝
2017年/4区10位
2015年/10区16位
吉田 亮壱(4年)
【出身地】福岡県【出身校】大牟田
・2017年シーズン
出雲/1区6位
▼箱根駅伝
2017年/3区4位
2016年/8区5位
2015年/8区17位
林田 元輝(3年)
【出身地】熊本県【出身校】九州学院
三原 卓巳(3年)
【出身地】京都府【出身校】洛南
・2017年シーズン
出雲/4区8位
室伏 穂高(3年)
【出身地】静岡県【出身校】加藤学園
▼箱根駅伝
2017年/9区14位
2016年/5区17位
山口 晟弥(3年)
【出身地】福岡県【出身校】大牟田
中川 翔太(2年)
【出身地】熊本県【出身校】九州学院
▼箱根駅伝
2017年/8区12位
濵田 諒(2年)
【出身地】鹿児島県【出身校】出水中央
廽谷 賢(2年)
【出身地】栃木県【出身校】那須拓陽
森田 諒太(2年)
【出身地】広島県【出身校】西条農業
山口 和也(2年)
【出身地】広島県【出身校】世羅
・2017年シーズン
出雲/2区9位
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果