法政大学は前回大会の箱根で、出場選手全員が安定した走りを見せ、4年ぶりにシード権を獲得。全日本大学駅伝の地区予選も順調に勝ち上がり、今シーズンの三大駅伝全ての出場権を獲得しました。
さて、初戦となった出雲駅伝では、坂東選手が1区9位と良い位置でタスキをつなぎ、後続の選手が徐々に順位を上げました。ところが、4区の強矢選手が脱水症状に見舞われ途中棄権という残念な結果になりました。
しかし、第2戦の全日本大学駅伝では、安定したレース運びで、終盤までシード権争いに絡み、27チーム中10位と健闘。出雲駅伝での不安要素を払しょくするような走りだったと、個人的に感じました。
今大会の箱根駅伝で、法政大学は2年連続のシード権獲得と前回順位を上回る成績が期待されているはずですが、選手たちは気負うことなく力を発揮してほしいです。
ここでは、第94回箱根駅伝に出場する法政大学のエントリー選手一覧と、区間オーダーや大会結果などをご紹介します。
※箱根駅伝の結果は大会終了後、情報を更新します。
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果
目次
◆法政大学 近年の戦績
<箱根駅伝出場歴>
3年連続78回目
(前回8位/4年ぶりシード権獲得)
▼箱根駅伝 過去4大会の順位
年 | 総合 | 往路 | 復路 |
17 | 8位 | 12位 | 5位 |
16 | 19位 | 19位 | 17位 |
15 | - | - | - |
14 | 11位 | 11位 | 14位 |
▼最高総合順位
3位(1931年、1941年)
・往路優勝1回(1931年)
・復路優勝1回(2006年)
<三大駅伝4シーズンの成績>
シーズン | 出 雲 | 全日本 | 箱 根 |
17-18 | 途中棄権 | 10位 | |
16-17 | 不出場 | 不出場 | 8位 |
15-16 | 不出場 | 不出場 | 19位 |
14-15 | 不出場 | 不出場 | 不出場 |
◆法政大学・陸上競技部について
法政大学の陸上競技部は1919年に創部され、箱根駅伝には1921年に初出場を果たしています。その後、箱根駅伝の常連校となり、78回の出場回数は歴代4位。
最高成績は戦前に3位が2回、戦後は4位が2回あります。なお、往路優勝は1回(1931年)、復路優勝も1回(2006年)経験しています。
法政大学陸上競技部のOBには、世界陸上400mハードルで2大会銅メダルを獲得したり、五輪に3大会連続出場した為末大さんが所属していました。
さて、近年の法政大学の箱根駅伝と言えば苦戦が続き、箱根の出場権を逃すこともありました。しかし、2016年大会の19位から2017年大会で8位と大幅に順位を上げ、4年ぶりのシード権を獲得しました。
法政大学の注目選手と言えば、坪田監督が「大化けするかもしれない」という2年生の青木涼真選手。
青木選手は、1年時から箱根駅伝に出場し、8区9位という結果を残しています。また、今シーズンの出雲駅伝は4区4位、全日本ではエース区間のひとつでもある4区を任され11位という結果を残してます。
なお、青木選手はチームの中でも上り坂のタイムが断トツとのことで、今回の箱根では5区に起用される可能性が高いそうです。
そして、もうひとりの注目選手は、4年ぶりのシード権獲得の立役者になった2年生の佐藤敏也選手。
佐藤選手は前回の箱根駅伝で6区を走り、4つ順位を上げる区間3位の成績をおさめました。また、今シーズンは全日本大学駅伝で3区を走り、区間2位という結果を残しています。
前回の箱根では、「他に走れる人がいなかったから」という理由で、佐藤選手が6区を走ったそうですが、今大会ではどの区間で起用されるのか注目したいです。
◆箱根駅伝2018 法政大学の結果
箱根駅伝選手名鑑~法政大
選手層が非常に厚く、20人くらいエントリーしたくて頭を痛めた。層が厚くなった分、チーム目標の7位はもちろん、一つでも上を目指したい。トラックで活躍した坂東で勝負をしたい。https://t.co/qIPWJ4jfT1 pic.twitter.com/wuBcBDEsYu— 読売新聞箱根駅伝 (@YOL_hakone) 2017年12月26日
区間エントリー
※往路・復路ともに大会当日までにメンバー変更が可能なので、区間エントリーが変わる場合があります。
<2018年1月2日発表オーダー>
▼往路
1区/土井大輔(3年)
2区/坂東悠汰(3年)
3区/福田兼士(3年)→細川翔太郎(4年)
4区/松澤拓弥(2年)
5区/青木涼真(2年)
<2018年1月3日発表オーダー>
▼復路
6区/坪井慧(2年)→佐藤敏也(2年)
7区/岡原仁志(2年)
8区/大畑和真(3年)
9区/東福龍太郎(3年)→磯田和也(4年)
10区/矢嶋謙悟(3年)
【補欠】
狩野琢巳(3年)
鈴木亮平(3年)
増田蒼馬(2年)
往路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
1区 | 土井 大輔(3年) | 19 | 1:03:21 | 19 | 1:03:21 |
2区 | 坂東 悠汰(3年) | 15 | 2:13:26 | 14 | 1:10:05 |
3区 | 細川翔太郎(4年) | 13 | 3:17:17 | 8 | 1:03:51 |
4区 | 松澤 拓弥(2年) | 14 | 4:21:22 | 13 | 1:04:04 |
5区 | 青木 涼真(2年) | 5 | 5:33:07 | 1 | 1:11:44 |
<法政大学・往路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
1区/1:02:39('00年)徳本 一善・2年
2区/1:08:16('00年)坪田 知彦・4年
3区/1:04:38('96年)武本 謙治・2年
4区/1:05:45('17年)土井 大輔・2年
5区/1:15:34('17年)生澤 優樹・4年
メモ
・5区の青木選手は14位で襷を受けると、9人抜きの快走を見せチームの順位を5位まで押し上げました。また、青木選手は区間新記録で、法政大学に64年ぶりの区間賞をもたらしました。
・青木選手を含め、3区の細川選手、4区の松澤選手らがチームの区間記録を更新しました。
復路の結果
区間 | 名前 |
総合 順位 |
総合 タイム |
区間 順位 |
区間 タイム |
6区 | 佐藤 敏也(2年) | 4 | 6:31:55 | 3 | 0:58:49 |
7区 | 岡原 仁志(2年) | 4 | 7:38:01 | 11 | 1:06:06 |
8区 | 大畑 和真(3年) | 4 | 8:45:41 | 8 | 1:07:41 |
9区 | 磯田 和也(4年) | 5 | 9:57:00 | 4 | 1:11:18 |
10区 | 矢嶋 謙悟(3年) | 6 | 11:10:20 | 12 | 1:13:20 |
<法政大学・復路歴代区間別最高記録>
※区間記録は現行コースのもの
6区/0:58:52('17年)佐藤 敏也・1年
7区/1:03:53('01年)奈良澤 徹・3年
8区/1:04:57('05年)田中 宏幸・2年
9区/1:10:03('01年)土井 洋志・2年
10区/1:11:16('05年)秋山 和稔・3年
メモ
・6区佐藤選手がチームの区間記録を更新
総合成績まとめ
▼総合成績/6位(11:10:20)
【参考記録】
チームの総合タイム最高成績
11:13:53(2005年)
※1999年以降の記録が対象
▼往路成績/ 5位(トップと4分37秒差)
▼復路成績/ 5位(トップと8分40秒差)
参考:前回2017年大会の結果
総合/8位、往路/12位、復路/5位
◆法政大学エントリー選手一覧
※ボタンを押すと各チームの情報にジャンプします
青山学院 | 東洋大学 | 早稲田大 |
順天堂大 | 神奈川大 | 中央学院 |
日本体育 | 法政大学 | 駒澤大学 |
東海大学 | 帝京大学 | 大東文化 |
中央大学 | 山梨学院 | 拓殖大学 |
国学院大 | 国士舘大 | 城西大学 |
上武大学 | 東京国際 | 関東学連 |
※各大会の順位は区間順位となります。
細川 翔太郎(4年)
【出身地】長野県【出身校】大町
▼箱根駅伝
2017年/7区5位
2016年/5区13位
磯田 和也(4年)
【出身地】埼玉県【出身校】熊谷
大畑 和真(3年)
【出身地】静岡県【出身校】島田
狩野 琢巳(3年)
【出身地】群馬県【出身校】東農大二
鈴木 亮平(3年)
【出身地】山形県【出身校】酒田南
・2017年シーズン
全日本/8区15位
東福 龍太郎(3年)
【出身地】鹿児島県【出身校】鹿児島城西
▼箱根駅伝
2017年/10区5位
土井 大輔(3年)
【出身地】福岡県【出身校】九州国際大付
・2017年シーズン
全日本/1区16位
▼箱根駅伝
2017年/4区9位
2016年/8区18位
坂東 悠汰(3年)
【出身地】兵庫県【出身校】津名
・2017年シーズン
出 雲/1区9位
全日本/2区6位
▼箱根駅伝
2017年/1区9位
2016年/4区15位
福田 兼士(3年)
【出身地】兵庫県【出身校】須磨学園
・2017年シーズン
出 雲/2区9位
全日本/6区12位
矢嶋 謙悟(3年)
【出身地】千葉県【出身校】市船橋
・2017年シーズン
出 雲/6区12位
※区間参考順位となります
青木 涼真(2年)
【出身地】埼玉県【出身校】春日部
・2017年シーズン
出 雲/3区4位
全日本/4区11位
▼箱根駅伝
2017年/8区9位
岡原 仁志(2年)
【出身地】広島県【出身校】広島国際学院
・2017年シーズン
全日本/7区12位
佐藤 敏也(2年)
【出身地】愛知県【出身校】愛知
・2017年シーズン
全日本/3区2位
▼箱根駅伝
2017年/6区3位
坪井 慧(2年)
【出身地】岐阜県【出身校】大垣日大
増田 蒼馬(2年)
【出身地】静岡県【出身校】島田
松澤 拓弥(2年)
【出身地】長野県【出身校】中京
・2017年シーズン
全日本/5区11位
▼関連記事
箱根駅伝2018│往路の結果