2016年10月15日(土)、箱根駅伝の予選会が行われました。出場権を獲得した10校が決定し、出場校20校が出揃いました。
そして、10月17日に関東学生陸上競技連盟より関東学生連合チームのメンバー16人も発表されました。
各校のエントリー選手発表に先駆け、関東学生連合チームのエントリー選手をご紹介します。
目次
関東学生連合チームって?
関東学生連合チームは、箱根駅伝予選会で敗れた大学の選手でチームが編成されます。予選会で敗れた大学の個人成績から上位16人を選出。
このチームは、オープン参加という扱いで、チーム・選手ともに正式な大会記録と認められない状態で大会に参加します。いわゆる参考記録扱いです。
なお、選出される選手は1校から1人。仮に選出された選手が出場を辞退した場合、個人成績17番目の選手が選出されます。
チームの監督は、予選会で敗退した大学のうち、最上位の大学の監督が務めます。
それでは関東学生連合チームの監督・コーチ・エントリー選手をご紹介します。
第93回箱根駅伝2017の結果
往路
※選手変更なし
区間 | 名前 | 区間順位 (参考) |
区間タイム (参考) |
総合順位 (参考) |
通過タイム (参考) |
1区 | 丸山 竜也(4年) 専修大学 |
OP(21) | 1:08:01 | OP(21) | 1:08:01 |
2区 | 堀尾 謙介(2年) 中央大学 |
OP(21) | 1:12:24 | OP(21) | 2:20:25 |
3区 | 平賀 喜裕(4年) 駿河台大学 |
OP(2) | 1:03:31 | OP(20) | 3:23:56 |
4区 | 小山 直城(2年) 東京農業大学 |
OP(10) | 1:05:47 | OP(20) | 4:29:44 |
5区 | 廣瀬 岳(4年) 関東学院大学 |
OP(20) | 1:20:01 | OP(20) | 5:49:45 |
※関東学生連合チームの記録は全て参考記録となります。
復路
<復路出発時刻>
8時10分00秒
※選手変更なし
区間 | 名前 | 区間 順位 |
区間 タイム |
総合 順位 |
通過 タイム |
6区 | 桜庭 宏暢(3年) 日本薬科大学 |
OP(20) | 1:02:50 | OP(20) | 6:52:35 |
7区 | 藤井 亮矢(1年) 武蔵野学院大学 |
OP(17) | 1:07:16 | OP(20) | 7:59:51 |
8区 | 金子 元気(2年) 城西大学 |
OP(14) | 1:08:06 | OP(20) | 9:07:57 |
9区 | 加藤 風磨(3年) 亜細亜大学 |
OP(12) | 1:12:34 | OP(20) | 10:20:31 |
10区 | 照井 明人(4年) 東京国際大学 |
OP(1) | 1:10:58 | OP(20) | 11:31:29 |
※照井明人選手(東京国際大学)は、区間トップのタイムですが、オープン参加のため参考記録になり「幻の区間賞」となりました。
<補 欠>
福留 大樹(3年)
近藤 秀一(2年)
東山 知弘(4年)
国川 恭朗(1年)
宮岡 盛治(4年)
金丸 逸樹(1年)
総合成績まとめ
▼往路成績/(参) 5時間49分45秒
▼復路成績/(参) 5時間41分44秒
▼総合成績/(参)11時間31分29秒
エントリー選手とプロフィール
※大会の順位は区間順位になります
照井 明人(てるい あきと) | |
所属 | 東京国際大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 岩手県 |
出身校 | 専大北上 |
自己ベスト | |
10000m | 29.06.85 |
20km | 1.00.29 |
過去の箱根駅伝成績 | |
・2016年 3区/13位 |
東山 知弘(ひがしやま ともひろ) | |
所属 | 平成国際大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 滋賀県 |
出身校 | 高島 |
自己ベスト | |
10000m | 30.15.40 |
20km | 1.01.29 |
平賀 喜裕(ひらが よしひろ) | |
所属 | 駿河台大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 山梨県 |
出身校 | 韮崎 |
自己ベスト | |
10000m | 28.53.52 |
20km | 1.00.15 |
過去の箱根駅伝成績 | |
・2016年 7区/参考 ※学生連合にて出場 |
廣瀬 岳(ひろせ がく) | |
所属 | 関東学院大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 大分県 |
出身校 | 大分東明 |
自己ベスト | |
10000m | 29.18.11 |
20km | 1.00.37 |
丸山 竜也(まるやま たつや) | |
所属 | 専修大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 千葉県 |
出身校 | 専大松戸 |
自己ベスト | |
10000m | 28.32.03 |
20km | 0.59.40 |
過去の箱根駅伝成績 | |
・2016年 2区/参考 ※学生連合にて出場 |
宮岡 盛治(みやおか せいじ) | |
所属 | 明治学院大学 |
学年 | 4年 |
年齢 | 21歳 |
出身地 | 埼玉県 |
出身校 | 狭山ヶ丘 |
自己ベスト | |
10000m | 30.47.44 |
20km | 1.01.57 |
加藤 風磨(かとう ふうま) | |
所属 | 亜細亜大学 |
学年 | 3年 |
年齢 | 20歳 |
出身地 | 埼玉県 |
出身校 | 武蔵越生 |
自己ベスト | |
10000m | 29.07.49 |
20km | 1.00.23 |
桜庭 宏暢(さくらば ひろみつ) | |
所属 | 日本薬科大学 |
学年 | 3年 |
年齢 | 22歳 |
出身地 | 秋田県 |
出身校 | 秋田工業 |
自己ベスト | |
10000m | 29.31.79 |
20km | 1.01.30 |
福留 大樹(ふくどめ ひろき) | |
所属 | 流通経済大学 |
学年 | 3年 |
年齢 | 21歳 |
出身地 | 宮崎県 |
出身校 | 小林 |
自己ベスト | |
10000m | 29.27.45 |
20km | 1.02.37 |
金子 元気(かねこ げんき) | |
所属 | 城西大学 |
学年 | 2年 |
年齢 | 20歳 |
出身地 | 埼玉県 |
出身校 | 坂戸西 |
自己ベスト | |
10000m | 29.33.35 |
20km | 1.00.29 |
小山 直城(こやま なおき) | |
所属 | 東京農業大学 |
学年 | 2年 |
年齢 | 20歳 |
出身地 | 埼玉県 |
出身校 | 松山 |
自己ベスト | |
10000m | 29.09.16 |
20km | 1.00.33 |
近藤 秀一(こんどう しゅういち) | |
所属 | 東京大学 |
学年 | 2年 |
年齢 | 21歳 |
出身地 | 静岡県 |
出身校 | 韮山 |
自己ベスト | |
10000m | 29.22.82 |
20km | 1.01.00 |
堀尾 謙介(ほりお けんすけ) | |
所属 | 中央大学 |
学年 | 2年 |
年齢 | 20歳 |
出身地 | 兵庫県 |
出身校 | 須磨学園 |
自己ベスト | |
10000m | 28.34.35 |
20km | 1.00.58 |
金丸 逸樹(かなまる いつき) | |
所属 | 筑波大学 |
学年 | 1年 |
年齢 | 19歳 |
出身地 | 長崎県 |
出身校 | 諫早 |
自己ベスト | |
10000m | 29.58.14 |
20km | 1.01.59 |
国川 恭朗(くにかわ やすあき) | |
所属 | 麗澤大学 |
学年 | 1年 |
年齢 | 19歳 |
出身地 | 福井県 |
出身校 | 美方 |
自己ベスト | |
10000m | 30.21.41 |
20km | 1.02.11 |
藤井 亮矢(ふじい りょうや) | |
所属 | 武蔵野学院大学 |
学年 | 1年 |
年齢 | 19歳 |
出身地 | 兵庫県 |
出身校 | 報徳学園 |
自己ベスト | |
10000m | 29.30.31 |
20km | 1.00.44 |
チーム自己ベスト一覧
No | 名前 | 10000m | 20km |
---|---|---|---|
01 | 照井 明人 (東京国際) | 29.06.85 | 1.00.29 |
02 | 東山 知弘 (平成国際) | 30.15.40 | 1.01.29 |
03 | 平賀 喜裕 (駿河台) | 28.53.52 | 1.00.15 |
04 | 廣瀬 岳 (関東学院) | 29.18.11 | 1.00.37 |
05 | 丸山 竜也 (専修) | 28.32.03 | 0.59.40 |
06 | 宮岡 盛治 (明治学院) | 30.47.44 | 1.01.57 |
07 | 加藤 風磨 (亜細亜) | 29.07.49 | 1.00.23 |
08 | 桜庭 宏暢 (日本薬科) | 29.31.79 | 1.01.30 |
09 | 福留 大樹 (流通経済) | 29.27.45 | 1.02.37 |
10 | 金子 元気 (城西) | 29.33.35 | 1.00.29 |
11 | 小山 直城 (東京農業) | 29.09.16 | 1.00.33 |
12 | 近藤 秀一 (東京) | 29.22.82 | 1.01.00 |
13 | 堀尾 謙介 (中央) | 28.34.35 | 1.00.58 |
14 | 金丸 逸樹 (筑波) | 29.58.14 | 1.01.59 |
15 | 国川 恭朗 (麗澤) | 30.21.41 | 1.02.11 |
16 | 藤井 亮矢 (武蔵野学院) | 29.30.31 | 1.00.44 |
チームについて
チーム全体で1位の専修大学・丸山竜也選手は予選会で1時間を切るタイムでゴール。丸山選手は前回の箱根駅伝でも、関東学生連合チーム(以下学連チーム)で2区を走りました。
エースがひしめく「花の2区」を力走し、区間成績7位という素晴らしい成績を残しています。おそらく、今回もエース区間を任されるのではないでしょうか。
また、チーム2位の平賀喜裕選手は前回の箱根でも関東学生連合一員として7区を走りました。駿河台大学初の箱根ランナーとして7区を走り、区間11位の成績をおさめました。
その他では、東京大学の近藤秀一選手、日本薬科大学の桜庭宏暢選手は、前回大会では補欠としての同行のみとなりました。
ちなみに、近藤選手は東京大学として、12年ぶりの箱根駅伝出場選手として期待されています。
そして、連続出場を逃した中央大学から堀尾謙介選手がエントリー。堀尾選手は前回大会で4区を走る予定でしたが、選手変更で走るまでには至りませんでした。今回、学連チームで9番目と出場機会の可能性が高いので、自身のチームを活気づける意味も含め、出場したら力走を見せてほしいところです。
さて、今回出場する学連チーム上位10人の予選会でのタイムを合計すると「10:05:08」という記録になります。これは予選会1位の大東文化大学の「10:08:07」の記録を上回ります。
もちろん、これはあくまで数字の上での話。本番で大東文化大学より「強いです」というのはあまりにも乱暴な話。参考程度に記載しました
ただ、タイム上ではそれなりに学連チームは面白い戦いを見せてくれるのではないかと想いを馳せています。
中央大学の藤原正和監督の采配にも期待しましょう。
それでは、関東学生連合チームを率いる監督・コーチをご紹介します。
監督・コーチ
<監 督>
藤原 正和
1981年3月6日生(40歳)
兵庫県出身
▼現職:中央大学駅伝監督
<略 歴>
中央大学で、チームの中心選手として長距離トラック種目や駅伝で活躍。大学4年間の3大駅伝には全て出場を果たしました。
箱根駅伝では、1年生の時に5区を走り、区間賞を獲得。また、4年時には「花の2区」を務め、8人抜きを見せ区間賞を獲得しました。
その後、マラソンにも挑戦し、初マラソン最高記録やマラソン日本学生最高記録を打ち立てました。
大学卒業後もマラソン日本代表として活躍。2010年には東京マラソンで日本人選手初優勝を遂げます。
2016年3月、現役引退を表明し、母校の中央大学陸上部駅伝監督に就任。
<コーチ>
岩瀬 哲治
1954年9月18日生(66歳)
愛知県出身
▼現職:東京農業大学監督
<略 歴>
東京農業大学で、箱根駅伝に4年連続出場。大学卒業後、実業団でも選手として活躍。選手引退後は、各実業団チームで監督を歴任。
2014年から母校・東京農業大学陸上競技部の監督に就任。
<コーチ>
大志田 秀次
1962年5月27日生(58歳)
岩手県出身
▼現職:東京国際大学監督
<略 歴>
中央大学で、箱根駅伝に2回出場し、4年時に8区で区間賞を獲得。大学卒業後、実業団でも活躍し、アジア大会(ソウル)では1500mで優勝。
選手引退後、本田技研、中央大学とコーチを兼任。1996年第72回箱根駅伝では、中央大学を優勝に導きました。
NHK箱根駅伝の解説者を経て、2011年より東京国際大学の監督に就任。
<2017年箱根駅伝関連の記事>
コースの特徴についてはこちら
<往路> <復路>
各チームのエントリーや他の駅伝についてはこちらから
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ
予選会はこちら
2017年第93回箱根駅伝予選会結果/シード権を獲得した10校は?
2017年第93回箱根駅伝予選会/出場校・日程・コース・観戦ポイントは?