昨年の学生駅伝では、青山学院大学が箱根駅伝3連覇を達成し、同時に学生三大駅伝3冠も成し遂げました。その甲斐あってか、箱根駅伝3連覇以降、青山学院大学の原晋監督をよくテレビで見かけるようになり、24時間テレビでも1500mを走ってましたね(笑)
果たして、今年の三大駅伝で青山学院大学の勢いを止める大学が出てくるのか楽しみです。個人的には東海大学、神奈川大学、東洋大学あたりが面白そうな走りをしてくれるのではないかと予想しています。
一方、昨年の大学女子では、全日本大学女子駅伝で、6連覇を狙った立命館大学をかわし、松山大学が初優勝を飾りました。
しかし、その後の富士山女子駅伝では、立命館大学が圧倒的な強さを見せ、松山大学にリベンジを果たしました。今年の大学女子駅伝も立命館大学が中心になることは間違いないでしょう。
各大学が新チームになって、どんなレースをするのか楽しみです。
ここでは、2017年度の主な学生や実業団の駅伝の大会日程や結果などをご紹介します。
▼関連記事
2016年度駅伝まとめ
◆2017年度 主な大会一覧
※大会名をクリック(タップ)すると各大会に移動します
月 | 日 | 大会名 |
10月 | 9日(月) | 出雲駅伝2017 |
14日(土) | 箱根駅伝2018予選会 | |
22日(日) | プリンセス駅伝2017 | |
29日(日) | 杜の都駅伝2017 | |
11月 | 5日(日) | 全日本大学駅伝2017 |
18日(土) | 丹後大学駅伝2017 | |
26日(日) | クイーンズ駅伝2017 | |
3~23日 | ニューイヤー駅伝2018予選会 | |
12月 | 24日(日) | (女子)第29回全国高校駅伝 |
(男子)第68回全国高校駅伝 | ||
30日(土) | 富士山女子駅伝2017 | |
1月 | 1日(月) | ニューイヤー駅伝2018 |
箱根駅伝2018 出場校一覧 | ||
2日(火) | 箱根駅伝2018・往路 | |
3日(水) | 箱根駅伝2018・復路 | |
14日(日) | 全国女子駅伝2018 | |
21日(日) | 全国男子駅伝2018 |
◆2017年度 大会日程&結果
<10月>
第29回出雲全日本大学選抜駅伝競走10月9日(月・祝) 13時05分スタート
▼島根県
出雲大社正面鳥居前 ~ 出雲ドーム
6区間 45.1km
▼優勝校
東海大学(10年ぶり4回目)
※大会の詳細な結果はこちらをどうぞ
■2017年大会
出場チームとコース
■2016年大会
出場チームとコース
第94回東京箱根間往復大学駅伝予選会
10月14日(土) 9時35分スタート
▼東京都
陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園
20kmのコースを走り、各校上位10名の合計タイムにより順位を決定。上位10校が第94回箱根駅伝に出場。
■2017年予選会
出場チームとコース
<2018年 第94回箱根駅伝出場校>
【シード校】
青山学院大学(10年連続23回目)
東洋大学 (16年連続76回目)
早稲田大学 (42年連続87回目)
順天堂大学 (7年連続59回目)
神奈川大学 (8年連続49回目)
中央学院大学(16年連続19回目)
日本体育大学(70年連続70回目)
法政大学 (3年連続78回目)
駒澤大学 (52年連続52回目)
東海大学 (5年連続45回目)
【予選通過チーム】
帝京大学 (11年連続19回目)
大東文化大学(6年連続49回目)
中央大学 (2年ぶり91回目)
山梨学院大学(32年連続32回目)
拓殖大学 (5年連続39回目)
國學院大学 (2年連続11回目)
国士舘大学 (2年連続46回目)
城西大学 (2年ぶり14回目)
上武大学 (10年連続10回目)
東京国際大学(2年ぶり2回目)
■2016年予選会
第93回箱根駅伝 予選会結果
第3回全日本実業団対抗女子駅伝予選会
10月22日(日) 12時10分スタート
▼福岡県
宗像市~福津市~宗像市
6区間 42.195km
上位14チームに第37回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(クイーンズ駅伝2017)への出場資格が与えられます。
■2017年大会
出場チームとコース
<2017年クイーンズ駅伝出場チーム>
【クイーンズ8】
JP日本郵政グループ(3年連続3回目)
第一生命グループ (19年連続22回目)
ヤマダ電機 (9年連続12回目)
九電工 (7年連続26回目)
ワコール (18年連続25回目)
天満屋 (26年連続26回目)
資生堂 (2年連続26回目)
ユニバーサルエンターテイメント(11年連続11回目)
【予選通過チーム】
豊田自動織機(10年連続11回目)
パナソニック(18年連続29回目)
ダイハツ (10年連続27回目)
積水化学 (9年連続19回目)
デンソー (14年連続25回目)
シスメックス(2年ぶり7回目)
ホクレン (14年連続24回目)
肥後銀行 (3年ぶり3回目)
しまむら (13年連続14回目)
TOTO (5年連続20回目)
スターツ (3年ぶり8回目)
ノーリツ (9年連続19回目)
京セラ (2年連続37回目)
三井住友海上(24年連続24回目)
第35回全日本大学女子駅伝
10月29日(日) 12時10分スタート
▼宮城県
仙台市陸上競技場 ~ 仙台市市役所前
6区間 38.0km
▼優勝校
名城大学(12年ぶり2回目)
※詳細な結果はこちらをどうぞ
■2017年大会
出場チームとコース
【予選会】
予選会の日程と結果
■2016年大会
出場チームとコース
<11月>
第49回秩父宮杯全日本大学駅伝対校選手権大会
11月5日(日) 8時05分スタート
▼愛知県・三重県
名古屋市(熱田神宮) ~ 伊勢市(伊勢神宮)
8区間 106.8km
▼優勝校
神奈川大学(20年ぶり3回目)
※詳細な結果はこちらをどうぞ
■2017年大会
出場チームとコース
【予選会】
予選会の日程と結果
■2016年大会
出場チームとコース
第79回関西学生対校駅伝
11月18日(土) 7時45分スタート
▼京都府
浜公園(京丹後市) ~ 宮津市役所前
8区間 84.4km
▼優勝校
関西学院大学(初優勝)
※詳細な結果はこちらをどうぞ
■2017年大会
出場チームとコース
■2016年大会
出場チームとコース
第37回全日本実業団女子駅伝
11月26日(日) 12時15分スタート
▼宮城県
松島町文化観光交流館前 ~ 塩竈市地域活動支援センター前
6区間 42.195km
▼優勝チーム
ユニバーサルエンターテインメント
(5年ぶり2回目)
※詳細な結果はこちらからどうぞ
■2017年大会
出場チームとコース
■2016年大会
出場チームとコース
第62回全日本実業団対抗駅伝予選会
11月3日(金・祝)
第58回東日本実業団対抗駅伝
▼東日本大会結果はこちら
<東日本大会・予選突破チーム>
Honda (34年連続35回目)
富士通 (28年連続28回目)
DeNA (5年連続5回目)
日立物流 (6年連続6回目)
コニカミノルタ (33年連続43回目)
日清食品グループ(23年連続23回目)
八千代工業 (8年連続13回目)
カネボウ (3年連続55回目)
ヤクルト (5年連続38回目)
SUBARU (18年連続18回目)
プレス工業 (9年連続9回目)
警視庁 (2年ぶり4回目)
サンベルクス (2年ぶり2回目)
11月12日(日)
第60回関西実業団対抗駅伝
▼関西大会の結果はこちら
<関西大会・予選突破チーム>
SGホールディングスグループ(23年連続24回目)
住友電工 (2年ぶり4回目)
NTT西日本 (10年連続53回目)
大塚製薬 (7年連続24回目)
第56回中国実業団対抗駅伝
▼中国大会の結果はこちら
<中国大会・予選突破チーム>
マツダ (16年連続53回目)
中国電力 (26年連続26回目)
中電工 (22年連続22回目)
11月19日(日)
第57回中部実業団対抗駅伝
第47回北陸実業団対抗駅伝
▼中部・北陸大会の結果はこちら
<中部大会・予選突破チーム>
トヨタ自動車(29年連続39回目)
愛三工業 (17年連続17回目)
トヨタ紡織 (21年連続21回目)
トーエネック(6年連続8回目)
NTN (13年連続54回目)
中央発條 (4年連続35回目)
愛知製鋼 (13年連続34回目)
<北陸大会・予選突破チーム>
YKK (26年連続28回目)
セキノ興産 (2年連続3回目)
11月23日(木・祝)
第54回九州実業団毎日駅伝
▼九州大会の結果はこちら
<九州大会・予選突破チーム>
MHPS (9年連続22回目)
旭化成 (32年連続55回目)
九電工 (43年連続49回目)
安川電機 (28年連続40回目)
トヨタ自動車九州(9年連続16回目)
黒崎播磨 (7年連続30回目)
西 鉄 (3年連続15回目)
ひらまつ病院 (初出場)
<12月>
第29回全国高等学校駅伝【女子】
12月24日(日)/10時20分スタート
▼京都府
西京極陸上競技場発着 ~ 室町小学校前折り返し
5区間 21.0975km
▼優勝校
仙台育英(宮城)
23年ぶり3回目
※詳細な結果はこちらからどうぞ
■2017年大会
出場校とコース
■2016年大会
出場校とコース
第68回全国高等学校駅伝【男子】
12月24日(日)/12時30分スタート
▼京都府
西京極陸上競技場発着 ~ 国際会館前折り返し
7区間 42.195km
▼優勝校
佐久長聖(長野)
9年ぶり2回目
※詳細な結果はこちらからどうぞ
■2017年大会
出場校とコース
■2016年大会
出場校とコース
2017年全日本大学女子選抜駅伝
12月30日(土)/10時00分スタート
▼静岡県
富士山本宮浅間大社前 ~ 富士総合運動公園陸上競技場
7区間 43.4km
▼優勝校
立命館大学
大会5連覇達成!!結果の詳細はこちら
※全日本大学女子選抜駅伝は通算12回行われています。富士山周辺コース以前の大会結果を含むと、12大会のうち、立命館大学は通算11回も優勝しています。
■2017年大会
出場チームとコース
■2016年大会
出場チームとコース
<1月>
第62回全日本実業団対抗駅伝
2018年1月1日(月・祝)
▼群馬県
群馬県庁スタート/フィニッシュ
7区間 100.0km
▼優勝チーム
旭化成
2年連続23回目(大会史上最多)
※詳細な結果はこちらからどうぞ
■2018年大会
出場チームとコース
■2017年大会
出場チームとコース
※大学名をクリック(タップ)すると各校の区間エントリーや箱根駅伝の結果、チームの情報を掲載したページに跳びます。
【予選通過チーム】
帝京大学
11年連続19回目
中央大学
2年ぶり91回目
拓殖大学
5年連続39回目
国士舘大学
2年連続46回目
上武大学
10年連続10回目
【オープン参加】
関東学生連合チーム
▼関連記事
箱根駅伝が全国大会化へ?2024年100回大会から実現を検討!!
第94回東京箱根間往復大学駅伝
1月2日(火)/8時00分スタート
▼東京都 → 神奈川県
大手町読売新聞社前 ~ 箱根町芦ノ湖駐車場入口
▼往路優勝校
東洋大学
4年ぶり6回目
■2018年大会
箱根駅伝2018│往路の結果
■2017年大会
往路コース
第94回東京箱根間往復大学駅伝
1月3日(水)/8時00分スタート
▼神奈川県 → 東京都
箱根町芦ノ湖駐車場入口 ~ 大手町読売新聞社前
■2018年大会
箱根駅伝2018│復路の結果
■2017年大会
復路コース
皇后盃 第36回全国都道府県対抗女子駅伝
1月14日(日)/12時30分スタート
▼京都府
西京極陸上競技場 ~ 国立京都国際会館折り返し
9区間 42.195km
■2017年大会
全国女子駅伝コース
天皇盃 第23回全国都道府県対抗男子駅伝
1月21日(日)
▼広島県
平和記念公園前発着
7区間 48.0km
■2017年大会
全国男子駅伝コース
▼関連記事
2016年度駅伝まとめ