
2016年11月6日(日)に開催される「秩父宮賜杯第48回全日本大学駅伝対校選手権大会」の出場選手が発表されました。
愛知県の熱田神宮から三重県の伊勢神宮までの106.8kmで行われます。昨年優勝の東洋大学が連覇を果たすのか、三大駅伝3冠を目指す青山学院大学が本大会の初優勝を果たすのか…。
大学日本一になるのはどこの大学か楽しみです。
それでは、出場校のエントリー選手と優勝候補・注目選手をご紹介します。
※発表後も各区間の変更の可能性があります。最終メンバーエントリーの発表は11月5日(土)15:00以降発表があります。
関連記事はこちら
2016年全日本大学駅伝/区間エントリー・レース速報と結果は?
2016全日本駅伝/日程と出場校や各区間のコースの特徴は?
<2016年度・駅伝関連の記事一覧>
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ
出場校エントリー選手
東洋大学(9年連続24回目)
監督/酒井 俊幸
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
櫻岡 駿 | 4年 | 那須拓陽・栃木 |
服部 弾馬 | 4年 | 豊川・愛知 |
山本 采矢 | 4年 | 滋賀学園・滋賀 |
小早川 健 | 3年 | 武蔵越生・埼玉 |
髙森 建吾 | 3年 | 佐久長聖・長野 |
竹下 和輝 | 3年 | 東農大三・埼玉 |
野村 峻哉 | 3年 | 鹿児島城西・鹿児島 |
堀 龍彦 | 3年 | 大牟田・福岡 |
小笹 椋 | 2年 | 埼玉栄・埼玉 |
山本 修二 | 2年 | 遊学館・石川 |
相澤 晃 | 1年 | 学法石川・福島 |
今西 駿介 | 1年 | 小林・宮崎 |
渡邉 奏太 | 1年 | 吉原工・静岡 |
表に戻る
青山学院大学(4年連続6回目)
監督/原 晋
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
安藤 悠哉 | 4年 | 豊川工・愛知 |
秋山 雄飛 | 4年 | 須磨学園・兵庫 |
一色 恭志 | 4年 | 豊川・愛知 |
田村 健人 | 4年 | 鳥取中央育英・鳥取 |
茂木 亮太 | 4年 | 白?大足利・栃木 |
下田 裕太 | 3年 | 加藤学園・静岡 |
田村 和希 | 3年 | 西京・山口 |
中村 祐紀 | 3年 | 大阪桐蔭・大阪 |
吉永 竜聖 | 3年 | 鹿児島城西・鹿児島 |
小野田 勇次 | 2年 | 豊川・愛知 |
富田 浩之 | 2年 | 八千代松陰・千葉 |
森田 歩希 | 2年 | 竜ケ崎一・茨城 |
鈴木 塁人 | 1年 | 流通経大柏・千葉 |
表に戻る
駒澤大学(21年連続23回目)
監督/大八木 弘明
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
大塚 祥平 | 4年 | 大分東明・大分 |
中谷 圭佑 | 4年 | 西脇工・兵庫 |
中村 佳樹 | 4年 | 松山北・愛媛 |
西山 雄介 | 4年 | 伊賀白鳳・三重 |
工藤 有生 | 3年 | 世羅・広島 |
紺野 凌矢 | 3年 | 鯖江・福井 |
高本 真樹 | 3年 | 学法石川・福島 |
中西 亮貴 | 3年 | 益田清風・岐阜 |
藤木 悠太 | 3年 | 佐久長聖・長野 |
伊勢 翔吾 | 2年 | 市船橋・千葉 |
片西 景 | 2年 | 昭和一・東京 |
下 史典 | 2年 | 伊賀白鳳・三重 |
中村 大聖 | 1年 | 埼玉栄・埼玉 |
表に戻る
早稲田大学(10年連続22回目)
監督/相楽 豊
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
井戸 浩貴 | 4年 | 龍野・兵庫 |
今井 開智 | 4年 | 桐光学園・神奈川 |
鈴木 洋平 | 4年 | 新居浜西・愛媛 |
平 和真 | 4年 | 豊川工・愛知 |
武田 凜太郎 | 4年 | 早稲田実・東京 |
石田 康幸 | 3年 | 浜松日体・静岡 |
光延 誠 | 3年 | 鳥栖工・佐賀 |
藤原 滋記 | 3年 | 西脇工・兵庫 |
安井 雄一 | 3年 | 市船橋・千葉 |
清水 歓太 | 2年 | 中央中等・群馬 |
永山 博基 | 2年 | 鹿児島実・鹿児島 |
太田 智樹 | 1年 | 浜松日体・静岡 |
新迫 志希 | 1年 | 世羅・広島 |
表に戻る
東海大学(3年連続29回目)
監督/両角 速
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
石橋 安孝 | 4年 | 美方・福井 |
林 竜之介 | 4年 | 宇和・愛媛 |
廣田 雄希 | 4年 | 西脇工・兵庫 |
川端 千都 | 3年 | 綾部・京都 |
國行 麗生 | 3年 | 美馬商・徳島 |
三上 嵩斗 | 2年 | 岡崎城西・愛知 |
湊谷 春紀 | 2年 | 秋田工・秋田 |
鬼塚 翔太 | 1年 | 大牟田・福岡 |
關 颯人 | 1年 | 佐久長聖・長野 |
髙田 凜太郎 | 1年 | 九州学院・熊本 |
館澤 亨次 | 1年 | 埼玉栄・埼玉 |
中島 怜利 | 1年 | 倉敷・岡山 |
羽生 拓矢 | 1年 | 八千代松陰・千葉 |
表に戻る
明治大学(9年連続10回目)
監督/西 弘美
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
江頭 賢太郎 | 4年 | 浜松日体・静岡 |
射場 雄太朗 | 4年 | 明星・大阪 |
吉田 楓 | 4年 | 東海大山形・山形 |
籔下 響大 | 4年 | 須磨学園・兵庫 |
磯口 晋平 | 3年 | 西脇工・兵庫 |
末次 慶太 | 3年 | 西京・山口 |
皆浦 巧 | 3年 | 豊川・愛知 |
東島 清純 | 2年 | 米子松蔭・鳥取 |
竹山 直宏 | 2年 | 國學院久我山・東京 |
阿部 弘輝 | 1年 | 学法石川・福島 |
三輪 軌道 | 1年 | 愛知・愛知 |
中島 大就 | 1年 | 世羅・広島 |
河村 一輝 | 1年 | 大垣日大・岐阜 |
表に戻る
北海道教育大学(13年ぶり3回目)
監督/杉山 喜一
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
鈴木 達也 | 4年 | 北見北斗・北海道 |
藤沢 郡 | 3年 | 江陵・北海道 |
原 裕馬 | 3年 | 大麻・北海道 |
森 壮汰 | 3年 | 網走南ヶ丘・北海道 |
菊池 峻 | 3年 | 花巻北・岩手 |
工藤 拳大 | 2年 | 北海道栄・北海道 |
堀澤 拓磨 | 2年 | 北見北斗・北海道 |
本松 俊太 | 2年 | 網走南ヶ丘・北海道 |
磯部 祥一郎 | 2年 | 秦野・神奈川 |
菊地 勝 | 1年 | 函館中部・北海道 |
石尾 尚之 | 1年 | 札幌手稲・北海道 |
菅原 康平 | 1年 | 花巻北・岩手 |
秋葉 雄太 | 1年 | 網走南ヶ丘・北海道 |
表に戻る
東北大学(4年連続11回目)
監督/佐藤 健二
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
齊藤 寛峻 | D1年 | 長野・長野 |
高橋 佳希 | M1年 | 福島・福島 |
南雲 信之介 | 5年 | 札幌西・北海道 |
本間 涼介 | 4年 | 山形南・山形 |
出口 武志 | 4年 | 佐久長聖・長野 |
本田 雄生 | 4年 | 一宮・愛知 |
酒井 啓一郎 | 3年 | 安積・福島 |
関 俊樹 | 3年 | 刈谷・愛知 |
酒井 洋輔 | 2年 | 福島・福島 |
笠間 淳平 | 2年 | 会津・福島 |
堀 拓磨 | 1年 | 太田・群馬 |
松浦 崇之 | 1年 | 越谷北・埼玉 |
田中 直樹 | M2年 | 大田原・栃木 |
表に戻る
山梨学院大学(5年連続29回目)
監督/上田 誠仁
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
伊藤 淑記 | 4年 | 中部大第一・愛知 |
熊代 拓也 | 4年 | 和歌山北・和歌山 |
佐藤 孝哉 | 4年 | 出雲工・島根 |
秦 将吾 | 4年 | 今治北・愛媛 |
市谷 龍太郎 | 3年 | 山梨学院大付・山梨 |
上田 健太 | 3年 | 山梨学院大付・山梨 |
河村 知樹 | 3年 | 山梨学院大付・山梨 |
熊谷 比呂 | 2年 | 一関学院・岩手 |
ドミニク・ニャイロ | 2年 | メサビサビ・ケニア |
永戸 聖 | 2年 | 盛岡工・岩手 |
藤田 義貴 | 2年 | 新栄・神奈川 |
井上 広之 | 1年 | 世羅・広島 |
首藤 貴樹 | 1年 | 日本文理大付・大分 |
表に戻る
日本大学(2年連続39回目)
監督/武者 由幸
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
石川 颯真 | 4年 | 佐野日大・栃木 |
清水目 大貴 | 4年 | 田村・福島 |
畔栁 揮 | 4年 | 藤沢翔陵・神奈川 |
高野 千尋 | 3年 | 西京・山口 |
山﨑 一輝 | 3年 | 西脇工・兵庫 |
石井 健登 | 3年 | 鎌倉学園・神奈川 |
川口 賢人 | 3年 | 佐久長聖・長野 |
岡野 佑輝 | 3年 | 興譲館・岡山 |
パトリック・マゼンゲ・ワンブィ | 2年 | エリート・ケニア |
加藤 拓海 | 2年 | 成田・千葉 |
松木 之衣 | 1年 | 長野日大・長野 |
石垣 陽介 | 1年 | 秋田工・秋田 |
金子 智哉 | 1年 | 佐野日大・栃木 |
表に戻る
日本体育大学(7年連続39回目)
監督/渡邉 正昭
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
大手 敬史 | 4年 | 千原台・熊本 |
小野木 俊 | 4年 | 鉾田一・茨城 |
小松 巧弥 | 4年 | 倉敷南・岡山 |
山本 航平 | 4年 | 八幡浜・愛媛 |
小町 昌矢 | 3年 | 藤沢翔陵・神奈川 |
白永 真彦 | 3年 | 洛南・京都 |
辻野 恭哉 | 3年 | 伊賀白鳳・三重 |
富安 央 | 3年 | 豊川工・愛知 |
吉田 亮壱 | 3年 | 大牟田・福岡 |
宮﨑 勇将 | 2年 | 千原台・熊本 |
室伏 穂高 | 2年 | 加藤学園・静岡 |
中川 翔太 | 1年 | 九州学院・熊本 |
山口 和也 | 1年 | 世羅・広島 |
表に戻る
拓殖大学(9年ぶり8回目)
監督/岡田 正裕
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
宇田 朋史 | 4年 | 熊谷・埼玉 |
ワークナー・デレセ | 2年 | メダニアレム・エチオピア |
馬場 祐輔 | 2年 | 九産大九州・福岡 |
新井 裕崇 | 4年 | 米子松蔭・鳥取 |
渡辺 耕平 | 4年 | 西彼杵・長崎 |
大中 亮矢 | 4年 | 千原台・熊本 |
西 智也 | 3年 | 球磨工・熊本 |
土師 悠作 | 3年 | 大分東明・大分 |
赤﨑 暁 | 1年 | 開新・熊本 |
藤井 拓実 | 1年 | 広島国際学院・広島 |
鈴見 侑大 | 2年 | 飯塚・福岡 |
戸部 凌佑 | 2年 | 前橋育英・群馬 |
松下 良 | 1年 | 鳥栖工・佐賀 |
表に戻る
帝京大学(2年連続9回目)
監督/中野 孝行
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
宇佐美 聖也 | 4年 | 白石・佐賀 |
内田 直斗 | 4年 | 市柏・千葉 |
加藤 勇也 | 4年 | 函館大有斗・北海道 |
島口 翔太郎 | 4年 | 滝川西・北海道 |
佐藤 諒太 | 3年 | 柏日体・千葉 |
田中 祐次 | 3年 | 遊学館・石川 |
畔上 和弥 | 2年 | 関根学園・新潟 |
竹下 凱 | 2年 | 常葉橘・静岡 |
新関 友基 | 2年 | 札幌山の手・北海道 |
濱川 駿 | 2年 | 米子松蔭・鳥取 |
岩佐 壱誠 | 1年 | 徳島科技・徳島 |
田村 岳士 | 1年 | 東京学館新潟・新潟 |
平田 幸四郎 | 1年 | 久御山・京都 |
表に戻る
国学院大学(2年連続4回目)
監督/前田 康弘
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
稲毛 悠太 | 4年 | 東京実・東京 |
曽我部 憲汰 | 4年 | 市尼崎・兵庫 |
蜂須賀 源 | 4年 | 柏日体・千葉 |
細森 大輔 | 4年 | 富山商・富山 |
内田 健太 | 3年 | 埼玉栄・埼玉 |
國澤 優志 | 3年 | 八千代松陰・千葉 |
熊耳 智貴 | 3年 | 作新学院・栃木 |
向 晃平 | 3年 | 鎮西学院・長崎 |
江島 崚太 | 2年 | 諫早・長崎 |
蜂屋 瑛拡 | 2年 | 東海大山形・山形 |
青木 祐人 | 1年 | 愛知・愛知 |
浦野 雄平 | 1年 | 富山商・富山 |
土方 英和 | 1年 | 埼玉栄・埼玉 |
表に戻る
中央学院大学(4年連続10回目)
監督/川崎 勇二
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
村上 優輝 | 4年 | 西脇工・兵庫 |
海老澤 剛 | 4年 | 水城・茨城 |
久保田 翼 | 4年 | 関大北陽・大阪 |
大森 澪 | 3年 | 関大北陽・大阪 |
新井 翔理 | 3年 | 東農大二・群馬 |
水野 優 | 3年 | 市船橋・千葉 |
廣 佳樹 | 2年 | 県西宮・兵庫 |
福岡 海統 | 2年 | 花咲徳栄・埼玉 |
樋口 陸 | 2年 | 武蔵越生・埼玉 |
石井 海 | 2年 | 利府・宮城 |
横川 巧 | 1年 | 中之条・群馬 |
高砂 大地 | 1年 | 関大北陽・大阪 |
藤田 大智 | 1年 | 西脇工・兵庫 |
表に戻る
大東文化大学(4年連続41回目)
監督/奈良 修
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
下尾 一真 | 4年 | 加古川西・兵庫 |
北村 一摩 | 4年 | 鹿児島実・鹿児島 |
鴇澤 駿介 | 4年 | 狭山ヶ丘・埼玉 |
鈴木 太基 | 4年 | 豊川工・愛知 |
原 法利 | 3年 | 浦和実・埼玉 |
山本 翔馬 | 3年 | 西脇工・兵庫 |
林 日高 | 3年 | 西海学園・長崎 |
渡辺 拓巳 | 3年 | 明成・宮城 |
谷川 貴俊 | 2年 | 豊川・愛知 |
新井 康平 | 2年 | 浦和実・埼玉 |
齋藤 諒 | 2年 | 酒田南・山形 |
奈良 凌介 | 1年 | 仙台育英・宮城 |
川澄 克弥 | 1年 | 水城・茨城 |
表に戻る
国士舘大学(6年ぶり11回目)
監督/添田 正美
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
石井 秀昂 | 4年 | 藤沢翔陵・神奈川 |
井筒 幸一 | 4年 | 鳥栖工・佐賀 |
餅﨑 巧実 | 4年 | 幕張総合・千葉 |
渡部 勇人 | 4年 | 喜多方・福島 |
辻田 拓真 | 3年 | 橋本・神奈川 |
本多 将貴 | 3年 | 田村・福島 |
三田 眞司 | 3年 | 光明相模原・神奈川 |
守屋 太貴 | 3年 | 佐久間・静岡 |
八巻 雄飛 | 3年 | 福島成蹊・福島 |
住吉 秀昭 | 2年 | 田村・福島 |
多喜端 夕貴 | 2年 | 尽誠学園・香川 |
戸澤 奨 | 2年 | 田村・福島 |
藤江 千紘 | 2年 | 湘南工大付・神奈川 |
表に戻る
新潟大学(3年ぶり10回目)
監督/石垣 健二
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
小出 央人 | 4年 | 長井・山形 |
宮川 光 | 4年 | 柏崎・新潟 |
大河原 旭 | 3年 | 安積黎明・福島 |
園川 大樹 | 3年 | 白河・福島 |
樋熊 健太 | 3年 | 新潟南・新潟 |
細金 俊明 | 3年 | 小千谷・新潟 |
武藤 研太 | 3年 | 大館鳳鳴・秋田 |
鈴木 基史 | 2年 | 山形南・山形 |
外山 恵大 | 2年 | 新潟南・新潟 |
堀井 貴裕 | 2年 | 鯖江・福井 |
依田 航太郎 | 2年 | 上田・長野 |
小川 悟史 | 1年 | 米沢興譲館・山形 |
松野 匠 | 1年 | 新潟工・新潟 |
表に戻る
岐阜経済大学(2年連続3回目)
監督/揖斐 祐治
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
上野 立貴 | 4年 | 益田清風・岐阜 |
大垣 皓暉 | 4年 | 富山商・富山 |
小藤 友裕 | 4年 | 市岐阜商・岐阜 |
島袋 匠 | 4年 | 北山・沖縄 |
鈴木 大史 | 4年 | 市岐阜商・岐阜 |
長尾 亮汰 | 4年 | 美濃加茂・岐阜 |
林 大介 | 4年 | 鯖江・福井 |
村田 裕哉 | 4年 | 市岐阜商・岐阜 |
安田 翔一 | 4年 | 豊橋南・愛知 |
清水 竜馬 | 3年 | 中京・岐阜 |
平松 翔太 | 3年 | 岡崎城西・愛知 |
平良 耕陽 | 2年 | コザ・沖縄 |
細江 勇吾 | 2年 | 益田清風・岐阜 |
表に戻る
京都産業大学(4年連続44回目)
監督/伊東 輝雄
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
寺西 雅俊 | 4年 | 鳴門・徳島 |
大貫 陽嵩 | 4年 | 開新・熊本 |
田中 悠介 | 4年 | 北稜・京都 |
中野 翔太 | 4年 | 愛知・愛知 |
久保 拓海 | 3年 | 八幡浜・愛媛 |
島田 将志 | 3年 | 西京・山口 |
元木 駿介 | 3年 | 鳴門・徳島 |
奥村 杏平 | 3年 | 桂・京都 |
上坂 優太 | 2年 | 比叡山・滋賀 |
西川 和希 | 2年 | 滋賀学園・滋賀 |
井本 景 | 2年 | 高知工・高知 |
日下 聖也 | 2年 | 徳島科技・徳島 |
宮下 朝光 | 1年 | 世羅・広島 |
表に戻る
大阪経済大学(2年ぶり21回目)
監督/鶴谷 邦弘
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
岩佐 燎 | 4年 | 佐用・兵庫 |
北原 俊幸 | 4年 | 報徳学園・兵庫 |
高橋 流星 | 4年 | 京都両洋・京都 |
山口 周平 | 4年 | 関大北陽・大阪 |
谷 和哉 | 3年 | 報徳学園・兵庫 |
福島 力人 | 3年 | 関大北陽・大阪 |
能勢 浩介 | 3年 | 峰山・京都 |
藤山 悠斗 | 3年 | 履正社・大阪 |
塚本 裕也 | 2年 | 姫路商・兵庫 |
古井 雅也 | 2年 | 和歌山北・和歌山 |
内山 優弥 | 1年 | 西脇工・兵庫 |
川口 大輝 | 1年 | 大商大・大阪 |
松原 恭祐 | 1年 | 履正社・大阪 |
表に戻る
立命館大学(16年連続28回目)
監督/田中 正典
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
岸本 聖史 | 4年 | 洛南・京都 |
土井 政人 | 4年 | 白石・佐賀 |
西村 聡 | 4年 | 立命館守山・滋賀 |
村武 慎平 | 4年 | 石見智翠館・島根 |
岩﨑 祐也 | 3年 | 観音寺一・香川 |
桝本 剛史 | 3年 | 立命館宇治・京都 |
辻村 公佑 | 2年 | 三田祥雲館・兵庫 |
西川 諒 | 2年 | 智辯学園・奈良 |
森 太一 | 2年 | 鳥栖・佐賀 |
上村 宗平 | 1年 | 三木・兵庫 |
中井 拓実 | 1年 | 智辯学園・奈良 |
藤田 孝介 | 1年 | 智辯学園・奈良 |
松浦 智哉 | 1年 | 桃山・京都 |
表に戻る
関西大学(2年連続12回目)
監督/武田 夏実
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
稲垣 諒 | 4年 | 関大北陽・大阪 |
岡崎 竜也 | 4年 | 関大北陽・大阪 |
川中 健太 | 4年 | 関大北陽・大阪 |
藤原 匠吾 | 4年 | 明石城西・兵庫 |
岡田 和樹 | 3年 | 智辯学園・奈良 |
北井 智大 | 3年 | 京都外大西・京都 |
仲井 賢太 | 3年 | 大分西・大分 |
山口 晃平 | 3年 | 桃山学院・大阪 |
菊池 航平 | 2年 | 報徳学園・兵庫 |
土肥 祐貴 | 2年 | 関大北陽・大阪 |
中村 祐介 | 2年 | 北千里・大阪 |
佃 一樹 | 1年 | 桜塚・大阪 |
下野 稜平 | 1年 | 関大北陽・大阪 |
表に戻る
広島経済大学(3年連続20回目)
監督/尾方 剛
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
大下 浩平 | 4年 | 安芸南・広島 |
藤井 貴大 | 4年 | 下松・山口 |
藤原 舜 | 4年 | 倉敷商・岡山 |
堀尾 和弥 | 3年 | 鳥取中央育英・鳥取 |
大沼 優 | 3年 | 沼田・広島 |
山本 啓輔 | 3年 | 松江商・島根 |
赤星 佑弥 | 3年 | 高川学園・山口 |
大島 拓也 | 2年 | 高川学園・山口 |
柴野 敏一 | 2年 | 尾道東・広島 |
古谷 龍斗 | 2年 | 高川学園・山口 |
木邑 駿 | 1年 | 倉敷・岡山 |
松石 啓輔 | 1年 | 高田・三重 |
後長 輝 | 1年 | 飯南・島根 |
表に戻る
日本文理大学(3年ぶり9回目)
監督/西村 義弘
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
大竹 宏和 | 4年 | 宇和・愛媛 |
與儀 達朗 | 3年 | 那覇西・沖縄 |
福島 弘樹 | 3年 | 鎮西・熊本 |
西山 容平 | 3年 | 杵築・大分 |
西村 勇 | 3年 | 白石・佐賀 |
菱刈 大貴 | 3年 | 千原台・熊本 |
北村 宙夢 | 2年 | 白石・佐賀 |
副島 将平 | 1年 | 白石・佐賀 |
栗林 大樹 | 1年 | 大分東明・大分 |
増田 晃大 | 1年 | 開新・熊本 |
中村 大海 | 3年 | 大分西・大分 |
寺田 康平 | 2年 | 杵築・大分 |
松田 涼太郎 | 1年 | 大牟田・福岡 |
表に戻る
全日本大学選抜(10年連続10回目)
監督/金尾 洋治
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
滋野 聖也
(道都大学) | 2年 | 横浜・神奈川 |
原 由幸
(道都大学) | 3年 | 相洋・神奈川 |
原田 郁丸
(東北福祉大学) | 4年 | 仙台南・宮城 |
矢走 拓斗
(福島大学) | 3年 | 湯本・福島 |
セルナルド祐慈
(創価大学) | 4年 | 富士宮西・静岡 |
シテキ・スタンレイ
(東京国際大学) | 3年 | モコロギュニュア・ケニア |
五十嵐大義
(信州大学) | 3年 | 山形南・山形 |
若澤 新也
(新潟医療福祉大学) | 2年 | 村上桜ヶ丘・新潟 |
尾﨑 拓
(京都大学) | 3年 | 大手前・大阪 |
柴田 裕平
(京都大学) | 3年 | 滝川・兵庫 |
南 隆之介
(広島大学) | 3年 | 三国丘・大阪 |
江浪 修平
(愛媛大学) | M1年 | 下松・山口 |
ジェフリ・ギチア
(第一工業大学) | 2年 | ガルディア・ケニア |
木下 幸大
(福岡大学) | 4年 | 山口中央・山口 |
表に戻る
東海学連選抜(2年連続2回目)
監督/奥野 佳宏
エントリー選手を開く
氏名 | 学年 | 出身校・所在地 |
細澤 幸輝
(三重大学) | 4年 | 六甲・兵庫
|
田中 雄也
(皇學館大学) | 3年 | 浜北西・静岡
|
伊藤 優汰
(至学館大学) | 3年 | 惟信・愛知
|
高柳 佳怜
(中京大学) | 3年 | 豊橋南・愛知
|
岸田 裕也
(名古屋大学) | 4年 | 津西・三重
|
上村 一真
(皇學館大学) | 2年 | 四日市工・三重
|
平野 恵大
(皇學館大学) | 1年 | 智辯学園・奈良
|
円尾 翔吾
(東海学園大学) | 2年 | 豊橋南・愛知
|
露口 陽平
(静岡大学) | 3年 | 四日市・三重
|
國司 寛人
(名古屋大学) | M1年 | 富士・静岡
|
池亀 透
(名古屋大学) | D1年 | 岡崎城西・愛知
|
柗井 駿佑
(愛知工業大学) | 3年 | 愛産大三河・愛知
|
生川 智章
(愛知工業大学) | 3年 | 高田・三重
|
表に戻る
優勝候補は?
今季の大学駅伝は、主軸が3人抜けた青山学院大学の戦力低下が懸念され、6強の混戦になるのではなかと予想されました。しかし、出雲駅伝ではこの6強の明暗が思わぬ形で分かれました。
6強の内、駒澤大学、早稲田大学、東洋大学は本来の力が発揮できずに昨年より順位を下げる結果に。
駒澤大学や早稲田大学は、エースの体調が万全でなく順位を落としてしまいました。そして、3大駅伝22大会連続4位以内という東洋大学は、服部弾馬選手はいい走りをしたものの、チームとしては低調に終わりました。
出雲駅伝の結果を見ると、この3大学は全日本大学駅伝に向けて少し嫌な流れがあるものの、連覇を目指す東洋大学や本大会で何度も優勝をしている駒澤大学は、出雲駅伝の影響はさほどないのかもしれません。
また、出雲駅伝と違ってコース全体が長くなり、かつ区間が8区となることから、選手層の厚さが物を言うのは間違いないです。
というわけで、出雲駅伝の流れや戦力的に見て優勝に一番近いのは青山学院大学ではないでしょうか。
次の候補は大会最多優勝を誇る駒澤大学。エースの中谷圭佑選手や工藤有生選手の調子次第では、青山学院も苦戦を強いられるような気がします。
そして、東洋大学も候補としては外すことはできませんね。前回大会のメンバーや戦力として計算できるルーキーの存在も大きいです。ただ、昨年本大会で最優秀選手に選ばれた口町亮選手が9月に故障した影響で登録から外れたことが気にはなります。
注目選手は?
全日本大学駅伝では「1区、2区、4区、8区」がポイントになるといわれています。伊勢路は、最終8区以外は大差がつきにくいため、1区で大きく出遅れると挽回するのは難しいコースです。序盤で流れを掴むことが最も重要です。
また、ポイントになる区間は距離が長くエース級をどう配置するかも鍵になっています。前回大会では、1区、2区に服部兄弟を起用し、区間賞を獲得。そのままアドバンテージを生かして初優勝に繋げました。
そんなポイントに起用される優勝候補の注目選手を挙げていきます。
▼東洋大学
連覇を目指す東洋大学からは服部弾馬選手と櫻岡駿選手の両選手が今大会をけん引します。
残念ながら前回大会でMVPを獲得した口町亮選手がケガの影響でエントリーから外れたことで、服部選手と櫻岡選手の起用方法がより重要になるでしょう。
▼青山学院大学
青山学院大学は、一色恭志選手と田村和希選手で流れを掴むのではないかと考えられます。両選手が前半で起用されると、東京マラソンで好走した下田裕太選手がアンカーを務めると考えられます。
仮に、一色選手が前半で起用されなければアンカーで起用されることは間違いないでしょうね。いずれにせよ一色選手の配置や走りには注目です。
▼駒澤大学
全大会好走した中谷圭祐選手や工藤有生選手、大塚祥平選手に注目です。しかし、中谷選手は出雲駅伝を回避しての大会出場でどれだけの状態なのか不安。工藤選手も今季思うような結果が残せていないようです。この両選手の状態次第でチームの勢いが変わるものと思われます。
ちなみに、明るい話題としては、西山雄介選手が今季の自己記録を何度も更新中。地元ということもあり、西山選手が力を思う存分発揮し、中谷選手や工藤選手も実力を発揮すれば面白そうな展開になりそうです。
▼東海大学
東海大学からは何といっても1年生選手に注目が集まります。出雲駅伝では1区を走った鬼塚翔太選手が区間賞とは3秒差。2区の館澤亨次選手も青学の田村和希選手に抜かれたものの3秒差で繋ぐ健闘を見せました。
そして、圧巻だったのは關颯人(せきはやと)選手。前を走る青学・下田裕太選手に追いつき、23秒差をつけてタスキを繋ぎました。
今大会でも、この3選手はエントリーされているので注目をしたいですね。
▼山梨学院大学
山梨学院大学のドミニク・ニャイロ選手は、前回大会で区間賞を獲得しています。8区の2位とは1分44秒差をつけています。
もし、アンカーがニャイロ選手でトップと2分以内でタスキを受けると逆転優勝があり得るかも。とにかく、ニャイロ選手の追い上げは驚異的なので注目してほしいです。
▼その他
ちなみに、優勝候補以外からは史上最強の留学生と呼び声高い日本大学のP・ワンヴィ選手。3大駅伝デビュー戦ともなり、どんな走りを見せてくれるか注目です。同区間でニャイロ選手と対決することになるとさらに注目が集まるでしょう。
エントリー選手自己記録トップ10
※2016年に樹立された記録を掲載
5000m
名前 | 所属 | タイム |
P.M.ワンヴィ | 日大(2年) | 13:27:63 |
服部 弾馬 | 東洋(4年) | 13:34:64 |
平 和真 | 早大(4年) | 13:38:64 |
一色 恭志 | 青学大(4年) | 13:39:65 |
秦 将吾 | 山梨学大(4年) | 13:40:79 |
關 颯人 | 東海大(1年) | 13:41:28 |
鬼塚 翔太 | 東海大(1年) | 13:43:61 |
小野田 勇次 | 青学大(2年) | 13:46:96 |
新迫 志希 | 早大(1年) | 13:47:97 |
館澤 亨次 | 東海大(1年) | 13:48:89 |
10000m
名前 | 所属 | タイム |
D.ニャイロ | 山梨学大(2年) | 27:56:47 |
P.M.ワンヴィ | 日大(2年) | 28:21:69 |
櫻岡 駿 | 東洋(4年) | 28:22:97 |
工藤 有生 | 駒大(3年) | 28:25:09 |
佐藤 孝哉 | 山梨学大(4年) | 28:26:70 |
中谷 圭佑 | 駒大(4年) | 28:43:96 |
一色 恭志 | 青学大(4年) | 28:45:33 |
平 和真 | 早大(4年) | 28:46:04 |
關 颯人 | 東海大(1年) | 28:48:63 |
大塚 祥平 | 駒大(4年) | 28:48:94 |
まとめ
今年の青山学院大学は3大駅伝三冠を目標としており、全日本大学駅伝の優勝は悲願でもあります。昨年は惜しくも、この全日本大学駅伝でのみ優勝を逃して3冠を逸しています。
それに、各校も戦力を整え虎視眈々と優勝を狙っており、戦力的に有利な青山学院大学も油断はなりませんね。
とにもかくにも、出場する全選手が、大会当日の体調を万全に整えてベストの走りを見せて欲しいです。頑張ってください!
関連記事はこちら
2016年全日本大学駅伝/区間エントリー・レース速報と結果は?
2016全日本駅伝/日程と出場校や各区間のコースの特徴は?
<2016年度・駅伝関連の記事一覧>
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ