2017年11月5日(日)、「秩父宮賜杯 第49回全日本大学駅伝対校選手権大会」(以下、全日本大学駅伝)が、愛知県・熱田神宮から三重県・伊勢神宮の8区間106.8kmで開催されます。
昨年は学生三大駅伝3冠を達成した青山学院大学が、全日本大学駅伝を初制覇。前回大会に続き、青山学院大学が連覇を達成するのか注目が集まるでしょう。
さて、全日本大学駅伝では、全国各地の予選会を勝ち抜いた25大学が出場し、日本一を競います。なお、総出場数はオープン参加の全日本大学選抜、東海学連選抜の2チームを含めた27チームとなります。
ここでは、全日本大学駅伝2017の予選会の日程やエントリー大学、結果などをご紹介します。
▼関連記事
全日本大学駅伝2017 出場校とコース
目次
◆全日本大学駅伝2017 概要
<概要>
全日本大学駅伝は、箱根駅伝、出雲駅伝とともに学生三大駅伝のひとつ。毎年11月第1日曜日に開催されています。コースは、愛知県の熱田神宮から三重県の伊勢神宮までの8区間106.8km。
総出場チームは、27チーム(シード校6チーム、各地区代表校19チーム、選抜2チーム)。本大会の優勝校が、駅伝日本一の大学となります。
<日程>
2017年11月5日(日)
午前8時05分スタート
<出場チーム内訳詳細>
▼2016年大会上位 6チーム(シード校)
※カッコは前回大会の順位
(1)青山学院大学(5年連続7回目)
(2)早稲田大学 (11年連続23回目)
(3)山梨学院大学(6年連続30回目)
(4)駒澤大学 (22年連続24回目)
(5)中央学院大学(5年連続11回目)
(6)東洋大学 (10年連続25回目)
▼各地区の合計 19チーム(予選会突破校)
北海道「1」 東北「1」 関東「9」
北信越「1」 東海「2」 関西「3」
中四国「1」 九州「1」
▼オープン参加 2チーム(選抜チーム)
・全日本大学選抜チーム「1」
※東海地区を除く全国7地区の学連選抜
・東海学連選抜チーム 「1」
<テレビ放送>
▼放送局
テレビ朝日系全国ネット
▼日時
2017年11月5日(日)
7:00~13:40(放送予定)
◆予選会の日程と結果
<2017年度 全日本大学駅伝地区予選一覧>
月 | 日 | 地区 | 競技場 |
6 | 17(土) | 九州 | 平和台陸上競技場 |
18(日) | 関東 | さいたま市駒場運動公園競技場 | |
関西 | 西京極総合運動公園陸上競技場 | ||
7 | 9(日) | 東海 | パロマ瑞穂スタジアム |
23(日) | 北信越 | デンカビッグスワンスタジアム | |
8 | 19(土) | 北海道 | モエレ沼公園 |
9 | 14(木) | 東北 | 北上総合運動公園陸上競技場 |
23(日) | 中国四国 | 道後山高原クロカンパーク |
<北海道地区>
▼大会名
第29回北海道知事杯北海道大学駅伝対校選手権大会
▼会場(札幌市)
モエレ沼公園
▼予選会日時
2017年8月19日(土)/9:00~(スタート)
▼前回予選突破校
北海道教育大学
▼予選会の結果
※出場枠/1校
※北海道予選は、8区間の駅伝形式で代表校を決定します
北海道大学が6大会ぶり21回目の全日本出場を決めました。
#大学駅伝_2017北海道 6大会ぶり21回目の全日本出場を決めた北海道大学の皆さんです!おめでとうございます! pic.twitter.com/LSEaScQCjx
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2017年8月19日
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 北海道大学 | 5時間29分13秒 |
2位 | 北海道教育大学 | 5時間33分08秒 |
3位 | 星槎道都大学 | 5時間34分54秒 |
4位 | 札幌学院大学 | 5時間35分52秒 |
5位 | 北海学園大学 | 5時間56分06秒 |
6位 | 小樽商科大学 | 6時間28分53秒 |
7位 | 北星学園大学 | 6時間31分25秒 |
8位 | 帯広畜産大学 | 6時間35分44秒 |
<東北地区>
▼大会名
秩父宮賜杯第49回全日本大学駅伝東北地区代表選考会
▼会場(岩手県北上市)
北上総合運動公園陸上競技場
▼予選会日時
2017年9月14日(木)/スタート時間未定
▼前回予選突破校
東北大学
▼予選会の結果
※出場枠/1校
※各大学8人がエントリー。4人が15km、残り4人が10kmを走り合計タイムで代表校を決定しました。
東北大学が5大会連続12回目の全日本出場を決めました。
東北地区代表選考会、10キロの部は東北大が1,2,3位。15キロの部で5分半のリードをつけていたので、これから正式発表ですが、5大会連続12回目の代表が確実です。 pic.twitter.com/5CLuC12EgD
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2017年9月14日
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 東北大学 | 5時間18分46秒40 |
2位 | 東北学院大学 | 5時間30分04秒78 |
3位 | 仙台大学 | 5時間31分10秒30 |
4位 | 東北福祉大学 | 5時間32分03秒98 |
5位 | 山形大学 | 5時間39分44秒69 |
6位 | 岩手大学 | 5時間49分07秒63 |
7位 | 秋田大学 | 5時間56分18秒53 |
<関東地区>
▼大会名
第49回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会
▼会場(さいたま市)
駒場運動公園(駒場スタジアム)競技場
▼予選会日時
2017年6月18日(日)/17:30~(スタート)
▼前回予選突破校
山梨学院大学、日本大学、日本体育大学、拓殖大学、帝京大学、國學院大学、中央学院大学、大東文化大学、国士舘大学
▼予選会の結果
※出場枠/9校(シード校含まず)
※10000mを走り、各校の上位8人の合計タイムで順位が決定
神奈川大学が1位で予選会を突破。今年の神奈川大学は箱根に続き、調子が良さそうで楽しみです♪全日本大学駅伝の出場校は以下の通りになります。
・神奈川大学 (2年ぶり16回目)
・東海大学 (4年連続30回目)
・國學院大学 (3年連続5回目)
・大東文化大学(5年連続42回目)
・法政大学 (4年ぶり10回目)
・帝京大学 (3年連続10回目)
・明治大学 (10年連続11回目)
・順天堂大学 (2年ぶり22回目)
・城西大学 (3年ぶり6回目)
<関東地区選考会の結果>
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 3時間56分17秒 | 神奈川大学 |
2位 | 3時間56分58秒 | 東海大学 |
3位 | 3時間57分44秒 | 國學院大学 |
4位 | 3時間57分50秒 | 大東文化大学 |
5位 | 3時間58分11秒 | 法政大学 |
6位 | 3時間58分35秒 | 帝京大学 |
7位 | 3時間58分41秒 (3:58:40.53) |
明治大学 |
8位 | 3時間58分41秒 (3:58:40.74) |
順天堂大学 |
9位 | 3時間59分06秒 | 城西大学 |
10位 | 3時間59分18秒 | 日本体育大学 |
11位 | 3時間59分19秒 | 創価大学 |
12位 | 4時間00分14秒 | 中央大学 |
13位 | 4時間00分26秒 | 国士舘大学 |
14位 | 4時間00分38秒 | 東京国際大学 |
15位 | 4時間00分56秒 | 拓殖大学 |
16位 | 4時間00分57秒 | 日本大学 |
17位 | 4時間01分33秒 | 専修大学 |
18位 | 4時間02分11秒 | 筑波大学 |
19位 | 4時間05分09秒 | 上武大学 |
20位 | 4時間07分59秒 | 亜細亜大学 |
▼個人成績・上位8位
<北信越地区>
▼大会名
第49回全日本大学駅伝対校選手権大会北信越選考会
▼会場(新潟市)
デンカビッグスワンスタジアム
▼予選会日時
2017年7月22日(土)/16:00~(スタート)
▼前回予選突破校
新潟大学
▼予選会の結果
※出場枠/1校
※10000mを走り、各校の上位8人の合計タイムで順位が決定
前回の予選会では新潟大学と新潟医療福祉大学が19秒差と接戦になりましたが、今回は新潟大学が大きく突き放し、2年連続11回目の出場を決めました。
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 4時間22分56秒 | 新潟大学 |
2位 | 4時間29分48秒 | 新潟医療福祉大学 |
3位 | 4時間31分59秒 | 金沢大学 |
4位 | 4時間32分31秒 | 信州大学 |
5位 | 4時間54分16秒 | 富山大学 |
6位 | 4時間56分04秒 | 金沢星稜大学 |
7位 | 4時間56分45秒 | 金沢工業大学 |
<東海地区>
▼大会名
第49回全日本大学駅伝対校選手権大会東海地区選考会
▼会場(名古屋市)
パロマ瑞穂スタジアム
▼予選会日時
2017年7月9日(日)/18:00~
▼前回予選突破校
岐阜経済大学
▼予選会エントリー校と結果
※出場枠/2校
愛知工業大学が6年ぶり16回目の出場を決めました。そして、2枠目は全日本初出場となる皇學館大学に決定。皇學館大学って伊勢神宮にめちゃくちゃ近いですね。きっと沿道の応援がすごいのではないでしょうか。
2校が全日本でどんな走りを見せてくれるのか楽しみです^^
昨日行われた東海地区選考会!!
1位愛知工業大学(6年ぶり16回目)
2位皇學館大学(初出場)
上位2校が本戦出場決定です!!#テレ朝陸上 #全日本大学駅伝 #東海地区選考会 pic.twitter.com/5HcU2QSJJd— テレ朝陸上 (@exrikujo1) 2017年7月9日
<東海地区選考会の結果>
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 4時間16分54秒 | 愛知工業大学 |
2位 | 4時間20分40秒 | 皇學館大学 |
3位 | 4時間21分33秒 | 名古屋大学 |
4位 | 4時間24分36秒 | 岐阜経済大学 |
5位 | 4時間25分37秒 | 中京大学 |
6位 | 4時間30分14秒 | 東海学園大学 |
7位 | 4時間32分08秒 | 至学館大学 |
8位 | 4時間37分25秒 | 静岡大学 |
9位 | 4時間41分02秒 | 三重大学 |
10位 | 4時間43分13秒 | 愛知大学 |
11位 | 4時間49分27秒 | 名古屋工業大学 |
12位 | 5時間01分16秒 | 岐阜大学 |
- | 棄 権 | 愛知教育大学 |
<関西地区>
▼大会名
第49回全日本大学駅伝対校選手権大会関西学連選考会
▼会場(京都市)
西京極総合運動公園陸上競技場
▼予選会日時
2017年6月18日(日)/18:00~(スタート)
▼前回予選突破校
立命館大学、京都産業大学、大阪経済大学、関西大学
▼予選会エントリー校と結果
※出場枠/3校
※10000mを走り、各校の上位8人の合計タイムで順位が決定
関西学院大学がトップで予選会を通過し、2年ぶり8回目の出場を決めました。関西学院大学は昨シーズン辛いことがありましたが、再び全日本大学駅伝の舞台に戻って来たのは喜ばしい事です。
昨年の全日本大学駅伝では、関東勢全チームが5度目の他地区のチームに完全勝利をしました。今回、出場する関西勢3校には、何とか関東勢に一矢報いてもらえればと思います。
・関西学院大学(2年ぶり8回目)
・立命館大学 (17年連続29回目)
・京都産業大学(5年連続45回目)
なお、全日本大学選抜には、藤山悠斗選手(大阪経済大)、山口晃平選手(関西大)が候補選手となりました。
【#大学駅伝2017_関西 】
総合結果です!
1位 関西学院大学 4:04:08.04
2位 立命館大学 4:05:08.10
3位 京都産業大学 4:06:00.80 pic.twitter.com/RIblShBpAm— 関西学生陸上競技連盟 (@inficaak) 2017年6月18日
<関西地区選考会の結果>
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 4時間4分9秒 | 関西学院大学 |
2位 | 4時間5分9秒 | 立命館大学 |
3位 | 4時間6分1秒 | 京都産業大学 |
4位 | 4時間7分15秒 | 関西大学 |
5位 | 4時間7分39秒 | 大阪経済大学 |
6位 | 4時間13分59秒 | 龍谷大学 |
7位 | 4時間14分26秒 | 京都大学 |
8位 | 4時間16分40秒 | 近畿大学 |
9位 | 4時間18分46秒 | 大阪体育大学 |
10位 | 4時間19分3秒 | びわこ学院大学 |
11位 | 4時間20分37秒 | 佛教大学 |
12位 | 4時間20分59秒 | 同志社大学 |
<中国四国地区>
▼大会名
第49回全日本大学駅伝対校選手権大会中国四国地区選考会
(兼)出雲全日本大学選抜駅伝競走中国四国選抜チーム選考会
▼会場(広島県庄原市)
西城陸上トレーニングセンター
▼予選会日時
2017年9月23日(土)/12:00~(スタート)
▼前回予選突破校
広島経済大学
▼予選会エントリー校と結果
※出場枠/1校
※10000mを走り、各校の上位8人の合計タイムで順位が決定
広島経済大学が2位の環太平洋大学を2分以上突き放し、4年連続21回目の全日本大学駅伝の出場権を獲得。おめでとうございます♪
なお、広島経済大学を最後に全日本大学駅伝の出場校が出揃いました。
【道後山】
道後山の全日程が終わりました。
結果になります。 pic.twitter.com/jnT0qzp0Jt
— 中国四国学生陸上競技連盟 (@_icalcs_) 2017年9月23日
<中国四国地区選考会の結果>
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 4時間07分05秒 | 広島経済大学 |
2位 | 4時間09分43秒 | 環太平洋大学 |
3位 | 4時間11分02秒 | 広島大学 |
4位 | 4時間17分21秒 | 山口大学 |
5位 | 4時間18分43秒 | 愛媛大学 |
6位 | 4時間19分43秒 | 岡山大学 |
7位 | 4時間21分20秒 | 島根大学 |
8位 | 4時間23分20秒 | 広島修道大学 |
9位 | 4時間30分37秒 | 松山大学 |
10位 | 4時間40分43秒 | 徳島大学 |
11位 | 4時間43分18秒 | 高知大学 |
- | 棄 権 | 広島工業大学 |
<九州地区>
▼大会名
秩父宮賜杯第49回全日本大学駅伝九州地区選考会
▼会場(福岡市)
平和台陸上競技場
▼予選会日時
2017年6月17日(土)/10:00~(スタート)
▼前回予選突破校
日本文理大学
▼予選会の結果
※出場枠/1校
※10000mを走り、各校の上位8人の合計タイムで順位が決定
第一工業大学が九州地区の選考会で優勝を果たし、全日本大学駅伝2年ぶり22回目の出場を決定。
なお、全日本大学選抜には、古川大晃選手(熊本大)、山田泰史選手(日本文理大)が候補選手となりました。
#大学駅伝2017_九州 優勝し見事11月5日の全日本への切符を手にした第一工大の選手たちです!全日本での活躍を楽しみにしています! pic.twitter.com/FH5EqvaiVe
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2017年6月17日
<九州地区選考会の結果>
順位 | 総合タイム | 大学名 |
1位 | 4時間10分42秒 | 第一工業大学 |
2位 | 4時間12分41秒 | 日本文理大学 |
3位 | 4時間18分35秒 | 志學館大学 |
4位 | 4時間19分43秒 | 福岡大学 |
5位 | 4時間19分48秒 | 九州大学 |
6位 | 4時間20分55秒 | 九州国際大学 |
7位 | 4時間24分04秒 | 熊本大学 |
8位 | 4時間27分43秒 | 沖縄国際大学 |
9位 | 4時間28分06秒 | 久留米大学 |
▼関連記事
全日本大学駅伝2017 大会結果
2016年全日本大学駅伝/区間エントリー・レース速報と結果は?
2016年全日本大学駅伝/エントリー選手一覧!優勝候補や注目選手は?
<2016年度・駅伝関連の記事一覧>
箱根駅伝・ニューイヤー駅伝ほか│2016年度男子・女子の大会まとめ